伊吹山で雲上の散歩


- GPS
- 08:00
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 130m
- 下り
- 124m
コースタイム
(西遊歩道)
1410 山頂着
(散歩)
1510 山頂発
(東遊歩道)
1600 山頂駐車場
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●道標 歩いている人も多く、基本的に一本道なんでまず迷うことはないでしょう。 ●飲食店 山頂駐車場と山頂にそれぞれ軽食屋や自販機があります。 ●トイレ 山頂駐車場と山頂にそれぞれあります。 ●危険箇所 西遊歩道は非常にあるきやすく危険箇所はありません。 東遊歩道はぬかるんで滑りやすい箇所や石が飛び出ていてつまづき易いところがあり要注意です。 子連れには、おすすめできません。 |
写真
感想
10時過ぎに思いつきで「山に行こう!」となり、今からいけるとこ・・・ということで、1年ぶりに伊吹山に行ってきました。
天候は曇りだったので、山頂駐車場はガラガラでした。
天気図、レーダーエコーを確認して、1時間後には晴れるだろうと信じ、いざクラムオン!
気温は、25度くらいかな。ちょっと肌寒いけど、登り始めると、半袖で十分でした。
西遊歩道で山頂へ。整備されていて歩きやすい道です。
雲の中を花を観賞しながらすすみます。
途中、ネズミの赤ちゃんが道の真ん中にいたので、踏まれないように、道のわきに逃がしました^^
山頂には、30分で到着。去年より10分もコースタイムが縮んでいました。子どもの成長(5→6歳)ってすごいなぁと思いました。
山頂は、ちょこっとグレードアップって感じでした。石のベンチができており、そこでゆっくり座って、3時のおやつをいただきました。(娘や小さい子たちには、絶好の遊び場になっていました。)
山頂について少しすると、オレ予報のとおり晴れ間が見えてきて琵琶湖がとてもきれいでした。
濃尾平野の方をみてみると、雄大な積乱雲が通過中で、これまた絶景でした。
この日は、雲頂が低く(1000mくらでしょうか)、伊吹山より雲が下にあり、正に雲上の散歩となり、とてもすばらし景色でした。
帰りは、東遊歩道で帰りましたが、整備があまりされていないのか、非常に歩きずらく、何度も転倒しかけました。
足元は粘土質で滑りやすく、石や杭がでっぱっていて、何度もつまづきました。
また、草の背が高く、子どもさんに視界がよくないようです。
去年のレコでは、子連れでもOKって書いていましたが、前言撤回します。
東側の肩までは、景色がいいので、東側の肩まで来て、景色を眺めて西側遊歩道経由で帰るのが得策だと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する