記録ID: 2256291
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
花牟礼山(3月定例登山)
2020年03月14日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:53
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 932m
- 下り
- 934m
コースタイム
天候 | 雨のち霰のち雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道途中にも停められそうな場所はあるが、離合困難な道幅なのであまり深入りしない方がいいと思われる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
花牟礼山までは明瞭で歩きやすい道。花牟礼山からながみず山までは文字通り破線ルートなので注意。特に夏場は薮に埋もれる。 |
その他周辺情報 | 一番近いのは長湯温泉。 御前湯がおすすめ。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
大分百山62座目
終末晴れ予報が出ていたので、近場で以前から計画していた花牟礼山まで行ってきた。九重連山の影に隠れて少しマイナーな山域らしいが、景色は一級品と聞いていた。実際、花牟礼山山頂までは半分は林道で高度を上げられるため、初心者でも簡単に登れそうだ。
午前中に花牟礼山山頂まで着いたのでながみず山までコースを追加したはいいものの、このルート路面状態があまり良くなく滑りまくる急登とスズタケの薮で登りはともかく下りは結構危険。ながみず山頂前で天気が横殴りの霰に変わり、帰りは比較的安全な尾根を使わせていただきました。
ながみず山まではいけたものの、フキクサ山、鏡山までは行けなかったので今度逆方向からリベンジします。
花牟礼山は小学生の遠足でも行く山と記載されていたので、ピクニック気分で来たのだが、その先が地獄だった。霰、スズタケ、滑る斜面、気温の低さと、中々の悪条件だった。なかみず山までのあの道はもう二度と、通りたくない。まぁでも、派手に転んで数十メートル滑落レベルだったのに、木があったお陰でかなりの軽症と2000円くらいの腕時計がお釈迦になっただけで済んだので、ラッキーと見るべきか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人