記録ID: 2261338
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
八経ヶ岳・釈迦ヶ岳ダブル登山 一筆書きではありませんが
2023年05月13日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,093m
- 下り
- 1,075m
コースタイム
天候 | 曇り、一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
管理者不在の時には、下山時に料金箱に投入。 有料トイレ(100円) トンネル手前300mほどの所に路駐できるスペースがあり、そこに引き返して停めようかとも思いましたが、整備された駐車場の関係者に敬意を評して、停めさせてもらいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道です。 |
その他周辺情報 | 洞川温泉センター(天川村役場6km北) 天の川温泉センター(天川村役場3km南) 黒滝の湯 @道の駅 吉野路黒滝の1km北 どれにしようかと思ってましたが、続いて釈迦ヶ岳に向かったため、今回はパスさせてもらいました。 |
写真
鹿よけゲート2ヵ所を抜け、八経ヶ岳到着。
尖った山は釈迦ヶ岳? うっすらと熊野灘も見えます。
少し青空も見えてきました。今日は午後から雨予報となるため、早めに下山して帰る予定でしたが、車で釈迦ヶ岳登山口に移動することにしました。
尖った山は釈迦ヶ岳? うっすらと熊野灘も見えます。
少し青空も見えてきました。今日は午後から雨予報となるため、早めに下山して帰る予定でしたが、車で釈迦ヶ岳登山口に移動することにしました。
感想
帰国後、久々の投稿です。
このところ、週末の悪天候が続いており、今週末も山歩きには不向きかと思われましたが、本日午前中は天気が持ちそうなので南紀へと向かいました。
朝のうちは重い曇天でしたが、少しずつ青空も広がってくる空に。
もうしばらく天気がもちそうなので、下山後、釈迦ヶ岳登山口へと向かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人
お元気そうでなによりでございます。(長い海外生活で山歩きの勘が鈍ってはおりませんでしたか??
今後またちょいちょいとレコ拝見させていただきますね〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する