記録ID: 226451
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
初の北アルプス&縦走 常念岳-蝶ヶ岳 (槍と穂高がくっきり見えました!)
2012年09月15日(土) 〜
2012年09月16日(日)



- GPS
- 34:00
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 2,058m
- 下り
- 2,067m
コースタイム
〔1日目〕
一ノ沢-王滝ベンチ-胸突き八丁-乗越-常念小屋(4時間半)
〔2日目〕
常念小屋-常念岳-蝶槍-蝶が岳ヒュッテ(お昼ごはん)-まめうちだいら-三股(12時間半)
一ノ沢-王滝ベンチ-胸突き八丁-乗越-常念小屋(4時間半)
〔2日目〕
常念小屋-常念岳-蝶槍-蝶が岳ヒュッテ(お昼ごはん)-まめうちだいら-三股(12時間半)
天候 | 9/15 晴れ→曇り(一瞬雨がぱらつくことも) 9/16 晴れ(夕方曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
〈帰り〉三股→タクシーでJR大糸線「豊科駅」(約6,000円) |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
秋の3連休に1泊で初めての北アルプスへ行ってきました。
本格的な山での縦走も初!
体力的な心配もありドキドキしながら一ノ沢からスタート!
最初は川沿いに序所に高度を上げていきます。
途中おやつなど食べながら、もくもくと登ります。
後半ベンチなどもあり、休憩しながら歩き
突然見晴らしが良くなったー!と思ったら常念小屋でした。
1日目はここに宿泊。
山小屋、初めてではないのですが、3連休の初日。
混んでいました!
夜になると星空がとってもきれいでした。
こんなにたくさんの星を見たことはありません!!
2日目は4時に起床&朝ごはん。
ご来光を見てから常念岳山頂を目指します。
雲海や槍ヶ岳&穂高の景色を見ながら気づいたら常念岳山頂!
ここまでは元気に着きました。
そしてここから蝶ヶ岳へ。
常念岳からの下りはかなり急で慎重に下りました。
いくつかアップダウンを繰り返し、蝶槍に着いた時は疲れました。
蝶槍から先は穏やかな道。
こんな安心できる平和な道は久しぶりだな…と、つかの間の癒しを体験。
蝶ヶ岳ヒュッテで休憩し、蝶ヶ岳山頂によって最後の景色を楽しんでから
三股まで下りました。
この下りが地味で距離が長くて…こたえました><
今回、2日目は絶景&晴天でとってもいい経験ができました。
やはり天気は重要ですね。
めったに行けない長野県の山ですが、また来年こうして夏山遠征できたらいいなと思いました。
〈終〉
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:962人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する