記録ID: 2265714
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
雲仙岳(立岩の峰、普賢岳、国見岳、妙見岳、野岳)
2020年03月20日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,092m
- 下り
- 1,166m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:40
距離 13.6km
登り 1,099m
下り 1,171m
11:17
15分
ゴルフ場バス停
14:49
14:51
13分
仁田峠駐車場
15:18
15:20
14分
仁田峠駐車場
15:57
雲仙バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
中部7:35→長崎9:10(ANA371) 長崎空港9:15→諫早駅前9:46(島原鉄道バス、640円) 諫早駅前9:50→ゴルフ場11:14(島原鉄道バス) <復路> 雲仙17:10→諫早駅前18:30(島原鉄道バス) 諫早駅前19:13→博多BT 21:23(高速バス・島原号、2620円) ※島原鉄道バスは、1日乗り放題の「島原半島周遊パス」(2000円)を利用。雲仙まで片道1400円なので、往復するだけでもお得。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険箇所なし。国見岳は鎖場がありましたが、使わなくても登れました。 ・立岩の峰付近は一方通行となっています。 ・雪は全くありませんでした。 |
写真
感想
雲仙岳には、まだあまり登山をしていなかった頃に、ロープウェイを使って妙見岳に登ったことがありましたが、主峰の普賢岳に登っていなかったので、再訪してみました。遠景は少々霞んだ感じでしたが、平成新山、普賢岳などの峰々の景観を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:860人
懐かしい写真を楽しませてもらいました。49番目の写真を諫早湾とされていますが、これは橘湾だと思います。撮影地点からは山陰になって諫早湾は見えないはずです。中央付近は千々石(ちぢわ)の街だと思います。今は雲仙市になっているようです。雲仙は小中学時代遠足に行ったところです。麓から歩いて登りました。
コメントありがとうございます。
地元のご出身なのですね。
右奥に見えた諫早湾を指したつもりでしたが、確かに橘湾の方が大きく見えていて紛らわしいので、コメントを修正致しました。諫早湾も見えましたが霞んでいて分かりにくいので、その次にズームした写真を追加しました。
確かに諫早湾が見えていますね。見えないと思っていました。認識を改めます。
ズームアップの写真でよくわかりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する