ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 226913
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

ヒロ沢からお金明神へ参拝(道迷いの末に辿り着く)

2012年09月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
920m
下り
923m

コースタイム

駐車場(7:00)〜猫谷経由羽鳥峰峠(8:00/8:10)〜愛知川に出る(9:00/9:30)〜お金明神分岐(9:55)〜
お金谷左岸の大岩(10:25)(小尾根で道を失いお金谷より一本北?の谷を下り、再びお金明神分岐へ戻る11:05)
〜お金明神(11:30/11:50)〜お金明神分岐(12:05)〜愛知川徒渉点:昼食(12:35/13:35)〜羽鳥峰(14:25/14:45)
〜猫谷・林道分岐(15:20/15:30)〜駐車場(16:00)
天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝明駐車場(有料:500円)を利用。(7時前はよく空いていました。)
コース状況/
危険箇所等
登山届は登山マップ案内板脇のポスト入れます。
林道を羽鳥峰へ向かう
2012年09月22日 07:24撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 7:24
林道を羽鳥峰へ向かう
猫谷に入る
2012年09月22日 07:35撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 7:35
猫谷に入る
文化財に指定されている
なわだるみ堰堤
2012年09月22日 07:42撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 7:42
文化財に指定されている
なわだるみ堰堤
ヒロ沢の源流・羽鳥峰湿原
2012年09月22日 08:20撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 8:20
ヒロ沢の源流・羽鳥峰湿原
ヒロ沢中流のナメ
2012年09月22日 08:34撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 8:34
ヒロ沢中流のナメ
豪快なナメが
2012年09月22日 08:55撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 8:55
豪快なナメが
滝になって落ちる
2012年09月22日 08:58撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 8:58
滝になって落ちる
愛知川に出て廊下状の下流を見る
2012年09月22日 09:12撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 9:12
愛知川に出て廊下状の下流を見る
コースは対岸へ
2012年09月22日 09:24撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 9:24
コースは対岸へ
徒渉準備OK
2012年09月22日 09:28撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 9:28
徒渉準備OK
対岸の取付き点
2012年09月22日 09:39撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 9:39
対岸の取付き点
お金明神分岐のプレート
2012年09月22日 10:05撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 10:05
お金明神分岐のプレート
お金谷左岸山腹へ入る
2012年09月22日 10:07撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 10:07
お金谷左岸山腹へ入る
幹の書き込みを見て山腹を
右へ急登する
2012年09月22日 10:20撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 10:20
幹の書き込みを見て山腹を
右へ急登する
お金明神の神域を示す立札
「古来よりここはお金の森とあがめ搭尾大明神様の神域です。書き記した掲示等一切を禁じます。滋賀県永源寺町大字佐目大字相谷」
2012年09月22日 11:39撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 11:39
お金明神の神域を示す立札
「古来よりここはお金の森とあがめ搭尾大明神様の神域です。書き記した掲示等一切を禁じます。滋賀県永源寺町大字佐目大字相谷」
お金明神の磐座を拝む
2012年09月22日 11:40撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 11:40
お金明神の磐座を拝む
まるで天狗様だ
2012年09月22日 11:41撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 11:41
まるで天狗様だ
中間の台座には小さな鳥居とお賽銭が
2012年09月22日 11:50撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 11:50
中間の台座には小さな鳥居とお賽銭が
磐座は「お金の搭」と言われる
2012年09月22日 12:02撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 12:02
磐座は「お金の搭」と言われる
愛知川徒渉点で昼食
2012年09月22日 13:05撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 13:05
愛知川徒渉点で昼食
穏やかな愛知川上流
2012年09月22日 13:34撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 13:34
穏やかな愛知川上流
ヒロ沢避難小屋跡
2012年09月22日 13:45撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 13:45
ヒロ沢避難小屋跡
ヒロ沢の渓谷美を眺めながら戻る
2012年09月22日 13:50撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 13:50
ヒロ沢の渓谷美を眺めながら戻る
羽鳥峰湿原の様子
2012年09月22日 14:26撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 14:26
羽鳥峰湿原の様子
羽鳥峰から御在所岳を
2012年09月22日 14:51撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 14:51
羽鳥峰から御在所岳を
林道から羽鳥峰を仰ぐ
2012年09月22日 15:06撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 15:06
林道から羽鳥峰を仰ぐ
大雨の被害がここにも
2012年09月22日 15:07撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 15:07
大雨の被害がここにも
早くも色づくモミジ
(朝明渓谷)
2012年09月22日 16:00撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 16:00
早くも色づくモミジ
(朝明渓谷)

感想

時々見かける天狗のような奇岩・お金明神の書き込み。
調べてみると、《佐目集落に「搭尾金明神」が祀られている。里宮の他にも山宮が有り、
御神体の磐座は天狗の面のような奇岩で、所在地は愛知川沿いの山中深くに有る。》と記されている。

以前、ヒロ沢から大瀞へ歩いた時に「お金明神」への分岐は見ているので
今回もヒロ沢経由で出掛ける事にする。

駐車場から羽鳥峰へ向かう林道には、先日の豪雨のせいか、いたる所で伏流水が溢れ出している。

猫谷の堰堤を越え右岸から徐々に離れて、小さな涸れ谷を登ると、開けた白ザレの羽鳥峰峠に出る。ススキが穂を出し、
そろそろ秋の風情を感じさせる。一息入れてヒロ沢へ向かう。

羽鳥峰湿原から染み出る流れに沿って下るに連れ、瀬音が大きくなり段々大きな沢に変わる中、
ナメや避難小屋跡を眺めながら行く。
やがて豪快なナメが滝となって落ちる頃、高捲きが始まる。
高捲きから再び沢筋に出ると、ゴーロ状の大岩をぬって流れが更に大きな流れに合流する。愛知川の右岸だ。
大きな空が広がる白い河原に出てしばらく渓谷美を眺める。

出会いの下流は廊下状になり、上流は対照的に広い空とゆったりとした流れ。
つい長居し過ぎたので早速徒渉の用意をする。
靴を脱いでビーチサンダルに履き替え上流へ向かう。
浅瀬を探して流れに入ると、やはり冷たい。早く抜け出したいが、流れに足元を
掬われない様に慎重に徒渉する。

左岸に上がると平坦な樹林帯に入るので、コースが不明瞭だ。
キャンプサイトを左折し、踏み跡・テープなどを注意深く追って行く。
やがて左岸が近づく頃、小台地に窯場跡を見る。

やがて左岸の高身をへつるようになるとコースは明瞭になってくる。
再び平坦な台地になり、窯場跡らしき地点で、「お金明神」分岐のプレートを見る。
注意すると幹にペンキで「お金」の文字が。
案内に従って、意外に良く踏まれた道で右手山腹を上がり、折り返すように下ると「お金谷」左岸に出てここで右岸へ渡る。

しばらくして再び左岸へ移ると踏み跡が心細くなる。
谷の傾斜が増す頃、再び幹に「オカネ」の文字が。
ここが磐座への分岐になるようだが、直進した後谷から離れて右手(北へ)山腹を急登し、大岩を右に見て尾根に上がり
踏み跡の分岐を左(西)へ向かったのが間違いの始まりだったようだ。(分岐を右へ行けば磐座だったのかな?)

小尾根があいまいになった頃「お金峠」へ向かっている?と気づき、引き変えそうしたが完全に道を失なってしまった。
周辺を少し探してみたが発見できず。あきらめて愛知川へ出るために東へ向かう谷筋を探し、ここを下る事にする。
慎重に方角を確認しつつ、テープ目印等に注意を払いながら谷筋を忠実に下る。
(長い時間に感じたが)やがて左岸にテープを見つけ道を発見できた。
どうやら「お金谷」より北側へ戻ったようだ?。時間はまだ11時前だ。再びお金明神を目指して右へ向かうとしばらくして
幹に「お金」に文字を発見。(やはり下ったのは「お金谷」の一本北側の谷だった。)

「オカネ」の木まで登り返し、奥を透かしてみると大岩らしき物が。
更に踏み跡が右手(北側)から・大岩に向かって延びている。もう間違いない。
急斜面を辿ると搭のような大岩「お金の搭」の基部になり、左から回り込むと「搭尾大明神」の
神域を示す立札が現れ、磐座を見上げるとまさしく天狗様だ。
観察すると厚みのない岩が重なって天狗様に見える。自然の造形に驚く。
道迷いの末辿り着いた「お金明神」をいろいろな角度で観察後に、参拝して往路を慎重に下ると、
あっと言う間に愛知川左岸「大瀞」分岐だ。

大瀞経由で中峠から朝明へ下る予定を変更して、ヒロ沢へ戻る。
愛知川徒渉点の左岸で遅めの昼食を摂り、羽鳥峰を経由して林道で朝明へ下る。

踏み跡を見過ごし、挙句道迷い。 やはり鈴鹿のバリエーションを歩く時は、要所要所で方角を確認しておくことが
大事だと再認識した山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1590人

コメント

onetotaniさん こんばんは
onetotaniさんならもうすでにお金明神様は行かれていると思っていましたが初めてでしたか。鈴鹿の奥深くにこの様な岩の造形を目の当たりにすると、驚きとともについ手を合わせたくなりますよね。
この辺りいくつも沢が入り組んでいてルートを見極めるのが難しい場所です。最近鈴鹿で、道迷い遭難が多いですのでくれぐれもお気をつけてくださいね。

ビーチサンダルではもう神崎川の水は冷たいでしょう。
2012/9/26 23:14
Toshi42さん コメント有難うございます。
道を失った辺りは曖昧な地形でした。

愛知川周辺は秋を迎えてさらに魅力を増すでしょう。紅葉の頃に確認のためにも、もう一度出掛けてみようと思います。
2012/9/27 22:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら