記録ID: 2269946
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2020年03月21日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
【行き】最寄駅〜立川経由〜武蔵五日市
電車、
バス
武蔵五日市駅〜柏木野BSまでバス 【帰り】十里木BS〜武蔵五日市駅までバス 武蔵五日市〜立川経由〜最寄駅
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 【柏木野BS〜万六ノ頭〜連行山】 柏木野バス停の直ぐ先に連行峰と看板あり 民家脇を通り川沿いの橋を渡ると連行峰登山口 人工杉林を緩やかな登りを進むと尾根へ 笹道の歩きやすい道をさらに進むと 巻き道分岐で標識はあるが山頂と書かれた標識なし 薄い踏み跡を頼りに急登を進むと万六ノ頭山頂へ 山頂から下って進むと巻き道と合流 ここから樹林帯を進むながら連行山方面へ 多少のアップダウンはあるけど歩きやすい 途中に湯場ノ頭らしきピークはあるが標識見当たらず さらに緩やかな上りの笹道を進むと笹尾根合流 交差地点ピークが連行山 ★危険箇所ほぼなし、歩きやすい尾根道 【〜醍醐丸〜市道山〜刈寄山」 多くの方々が利用しているコースなので割愛 ★トレイル者が多いのですれ違いには十分注意 (相手は登山者ではないことを理解しておくこと) 【〜今熊山〜日向峰〜沢戸橋】 今熊山山頂はかなり広い場所 少し下った場所が展望広場に立派なトイレあり 大きな段差は少ないけど多少ゴロゴロ道を30分ほど下ると今熊神社 車道を今熊登山口バス停方面へ進みと少し先を左に曲がり ★危険箇所ほぼなし 変電所脇きの車両通行止めを進む(歩行は問題なし) スパーク音の鳴り渡る変電所横を進むと金剛ノ滝経由の今熊山登山口あり 変電所の先を沢戸橋へ(看板あり) 先を進むと金剛ノ滝と沢戸橋分岐(滝周辺は危険とのこと) 登山道から外れた脇道あり(看板なし) 踏み跡ははっきりした道をピークに向かって進むと日向峰(標識が高い位置にあり) ★先に進む踏み跡は進まないこと途中からほぼ道なし藪 ★分岐まで戻って登山道を進む方が無難 川沿いの広場っぱい場所から川を渡った先が沢戸橋方面 【〜光厳寺〜戸倉城山〜十里木BS】 戸倉方面へ進みGS脇道から光厳寺方面の車道を進む お寺の駐車場先に戸倉城山と書かれた看板あり ★崩落で進入禁止の張り紙あり ★ただし、現在は道は整備されて歩行問題なし 山頂直下は急登で最後の試練 登り切った場所が戸倉城山の山頂 下山は十里木方面へ ★途中の西戸倉方面は進入禁止 ★下山は危険箇所なし |
---|---|
その他周辺情報 | 瀬音の湯は3月末まで臨時休業 |
過去天気図(気象庁) |
2020年03月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Bombers
予想外に万六尾根が歩きやすくお薦めなコース
ただ不人気コースなので登山者ゼロ(何だか勿体ない)
市道山から刈寄山の途中にある栗ノ木沢ノ頭
東京里山100選にある山だけどなぜここがな場所
標識が赤テープの手書き
それに小さく擦れてる(寂しい限り)
日向峰も同様
標識看板はあるけど高い位置だと気付かないような
登山口っぽい場所には案内標識なし
ここもなぜな場所
戸倉城山
昨年秋に登ったばっかりだけど
新たにヤマスタ「多摩7座パノラマコース」がスタート
日向峰の帰りに寄り道
ほど登山口が通行止めの中
あえて光厳山から
通行止めの張り紙があったのでダメなら下山と決め込み
でも崩落個所の整備された歩行問題なし(拍子抜け)
世の中自粛で登山者少ないと予測したけど
ハイカーをなめてはいけない相変わらずの多さ
まぁ自分もその一人だけど
ただ不人気コースなので登山者ゼロ(何だか勿体ない)
市道山から刈寄山の途中にある栗ノ木沢ノ頭
東京里山100選にある山だけどなぜここがな場所
標識が赤テープの手書き
それに小さく擦れてる(寂しい限り)
日向峰も同様
標識看板はあるけど高い位置だと気付かないような
登山口っぽい場所には案内標識なし
ここもなぜな場所
戸倉城山
昨年秋に登ったばっかりだけど
新たにヤマスタ「多摩7座パノラマコース」がスタート
日向峰の帰りに寄り道
ほど登山口が通行止めの中
あえて光厳山から
通行止めの張り紙があったのでダメなら下山と決め込み
でも崩落個所の整備された歩行問題なし(拍子抜け)
世の中自粛で登山者少ないと予測したけど
ハイカーをなめてはいけない相変わらずの多さ
まぁ自分もその一人だけど
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:761人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 市道山 (795.1m)
- 刈寄山 (686.99m)
- 610m圏峰 (610m)
- 今熊神社下社
- 今熊山 (505m)
- 入山峠
- 鳥切場 (627m)
- 弾左衛門ノ峰 (669m)
- 栗ノ木沢ノ頭 (724m)
- 十里木バス停
- 醍醐丸 (867m)
- 連行峰 (1016m)
- 大蔵里山 (837m)
- 城山 (434.1m)
- 柏木野バス停 (340m)
- 独標523m (523m)
- 湯場ノ頭 (927m)
- 万六ノ頭 (883m)
- 豆佐嵐山 (648m)
- ウルシガヤノ頭 (717m)
- 戸倉
- 日向峰 (323m)
- 弾左衛門ノ峰−新多摩線81号鉄塔分岐 (640m)
- 曲り尾根
- 沢戸橋バス停
- 光厳寺
- 十里木分岐
- 津地尾山 (589m)
- 山ノ神
- 大蔵里山(東峰) (840m)
- 独標734m (734m)
- 今熊神社裏参道登り口 (292m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント