記録ID: 2272679
全員に公開
雪山ハイキング
日高山脈
日高山脈 野塚岳
2020年03月22日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 958m
- 下り
- 951m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:35
距離 6.2km
登り 958m
下り 959m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは有りません。急勾配の所も有るので雪の状態によってはアイゼン、ピッケルが必要だと思います |
その他周辺情報 | 登山口周辺には何もなく、携帯の電波も有りません |
写真
感想
天気と条件が良さそうだったので、以前から行ってみたかった野塚岳に初めて行ってきました。登りはスノーシュー、下りはアイゼンを使用しましたが、雪が締まっていてとても登りやすかったです。終始青空で山頂からは360°の景色を楽しむことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:977人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして!
多分、繰り返す小ピークの途中でスライドした者です。
hiro1360さんのトレースをとても心強く感じながら、歩かせていただきました。
ところで、最初のトンネルを越える坂、私もスノーシューでしたが踏ん張りが効かず、時々ズルズルと滑りヒヤリとしましたが、hiroさんの足跡は平気そうに直登していましたよね?
凄いなーと感心していました!
改めてレコを拝見すると、日高周辺の山々も沢山歩かれているご様子・・・なるほど〜と感じました!!
はじめまして!
コメントありがとうございます。
野塚岳は私も今回初めて登りましたが、登りはじめの急勾配は本当にこの坂を登るの?と思うほどでしたが、うっすらとトレースが有ったので、それを頼りに登りました。冬山はほぼ初心者なのでかなり慎重に登りましたが、今回は雪質や天候など条件が良かったのではないでしょうか?私はヤマレコとYAMAPをやっていてYAMAPの方がメインでヤマレコはメモ程度にしています。また何処かの山でお会いできるかもですね!今後とも宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する