また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2272789 全員に公開 ハイキング 富士・御坂

秀麗富嶽十二景番山頂二座クリアってこれドMコースぢゃん!笹子駅〜宝越え〜角研山〜本社ヶ丸〜清八山〜三ツ峠山〜三ツ峠グリーンセンター

情報量の目安: S
-拍手
日程 2020年03月22日(日) [日帰り]
メンバー
天候くもり一時晴れ(春霞)
アクセス
利用交通機関
電車

経路を調べる(Google Transit)
GPS
09:25
距離
15.4 km
登り
1,686 m
下り
1,641 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.7~0.8(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち77%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
8時間38分
休憩
1時間24分
合計
10時間2分
S笹子駅07:3607:48笹一酒造07:4908:06林道終点09:40宝越え09:45ヤグラ09:4710:11角研山10:1210:27新道分岐10:3311:02石切山11:28本社ヶ丸12:0612:35清八峠12:3612:42清八山12:5113:03大幡八丁峠13:31大幡山13:3313:45茶臼山14:46御巣鷹山15:08三ッ峠山15:1615:21四季楽園15:3015:40屏風岩15:4215:50白雲荘跡16:01八十八大師16:0216:31馬返し16:39股覗き16:48大曲り16:4917:00達磨石17:0117:10憩いの森公園17:1117:32山祇神社17:3317:37三ツ峠グリーンセンター17:38ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図 [pdf]

写真

笹子駅から出発。東回りさらに遠い方の林道経由で本社ヶ丸へ向かいます。

2020年03月22日 07:35撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
笹子駅から出発。東回りさらに遠い方の林道経由で本社ヶ丸へ向かいます。

名物笹子餅はこの時間でも販売してた。10個千円。おやつに…と思ったけどまた今度にしました。っていうかこっち歩いたらルート間違えてた!結局駅まで戻りました。

2020年03月22日 07:37撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
名物笹子餅はこの時間でも販売してた。10個千円。おやつに…と思ったけどまた今度にしました。っていうかこっち歩いたらルート間違えてた!結局駅まで戻りました。

1
こっちが正しいルート。

2020年03月22日 07:45撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こっちが正しいルート。

神社にお参りしつつ林道進みます。

2020年03月22日 07:49撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
神社にお参りしつつ林道進みます。

しばらく林道。水が豊富です。

2020年03月22日 07:53撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
しばらく林道。水が豊富です。

この先の沢ですれ違った釣り人の車だったのかな?
2020年03月22日 07:59撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この先の沢ですれ違った釣り人の車だったのかな?
車止められそうな場所。結構広いですね。

2020年03月22日 08:03撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
車止められそうな場所。結構広いですね。

林道離れて川沿い進む。さっそく渡渉箇所。水はそんなに多くない。

2020年03月22日 08:06撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
林道離れて川沿い進む。さっそく渡渉箇所。水はそんなに多くない。

ふたたび渡渉。

2020年03月22日 08:10撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ふたたび渡渉。

さらに渡渉。

2020年03月22日 08:14撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さらに渡渉。

また渡渉。

2020年03月22日 08:19撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
また渡渉。

またまた渡渉。

2020年03月22日 08:20撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
またまた渡渉。

それでも渡渉。

2020年03月22日 08:22撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
それでも渡渉。

ふー。沢沿いに登ってくの大変だなぁ……ん?なんか違う?!この先?!

2020年03月22日 08:25撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ふー。沢沿いに登ってくの大変だなぁ……ん?なんか違う?!この先?!

実はこの手前で沢から離れて斜面を登るのが正しいルートでした!あぶないー。

2020年03月22日 08:26撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
実はこの手前で沢から離れて斜面を登るのが正しいルートでした!あぶないー。

でもここからね、一気に高度を稼ぐ、俗に言う、急登が始まるのです…。

2020年03月22日 08:27撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
でもここからね、一気に高度を稼ぐ、俗に言う、急登が始まるのです…。

ひー。きっつー。

2020年03月22日 08:30撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ひー。きっつー。

振り返って滝子山!(ふたいきぐらいついてます)

2020年03月22日 08:50撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
振り返って滝子山!(ふたいきぐらいついてます)

送電線の鉄塔下。結構なザレですべって怖い。

2020年03月22日 08:59撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
送電線の鉄塔下。結構なザレですべって怖い。

整備されてるんだけど、階段が結構流されちゃっててそれはまた歩きづらいのなんのって。

2020年03月22日 09:05撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
整備されてるんだけど、階段が結構流されちゃっててそれはまた歩きづらいのなんのって。

ようやく林道へ到着。林道登ってきてもよかったのかな…。

2020年03月22日 09:10撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ようやく林道へ到着。林道登ってきてもよかったのかな…。

振り返って笹子雁ヶ腹摺山(左のピーク)

2020年03月22日 09:14撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
振り返って笹子雁ヶ腹摺山(左のピーク)

すこしゆるやかになったと思ったらすぐに

2020年03月22日 09:21撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
すこしゆるやかになったと思ったらすぐに

こんな急登待ってます

2020年03月22日 09:33撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こんな急登待ってます

宝越え到着。ようやく向こう側が見れた!うーん霞んでるー。

2020年03月22日 09:40撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
宝越え到着。ようやく向こう側が見れた!うーん霞んでるー。

尾根道に出たと思っても急登。

2020年03月22日 09:50撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
尾根道に出たと思っても急登。

このあと向かう三ツ峠山。うーん遠い。

2020年03月22日 09:54撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
このあと向かう三ツ峠山。うーん遠い。

やっぱり急登。

2020年03月22日 10:02撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
やっぱり急登。

角研山(つのとぎやま)だそうです。

2020年03月22日 10:07撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
角研山(つのとぎやま)だそうです。

ちょっといい感じの尾根道。

2020年03月22日 10:22撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ちょっといい感じの尾根道。

送電線の鉄塔下は景色期待できるはず!

2020年03月22日 10:24撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
送電線の鉄塔下は景色期待できるはず!

おー!三ツ峠山

2020年03月22日 10:25撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
おー!三ツ峠山

1
滝子山山塊から奥多摩方面も見えた。

2020年03月22日 10:30撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
滝子山山塊から奥多摩方面も見えた。

八ヶ岳方面はうっすら。でもいろいろ見えてるー。

2020年03月22日 10:31撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
八ヶ岳方面はうっすら。でもいろいろ見えてるー。

1
そして御正体山に杓子山も。

2020年03月22日 10:32撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そして御正体山に杓子山も。

ひーまだまだ登り続きます。

2020年03月22日 10:37撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ひーまだまだ登り続きます。

なんとなく本社ヶ丸見えてきたけど。

2020年03月22日 11:00撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
なんとなく本社ヶ丸見えてきたけど。

雪も少しだけ。アイゼンはいりません。

2020年03月22日 11:02撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雪も少しだけ。アイゼンはいりません。

いろんな分岐を越えながら本社ヶ丸へ。

2020年03月22日 11:18撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
いろんな分岐を越えながら本社ヶ丸へ。

本社ヶ丸(ほんじゃがまる)直下で三ツ峠山と、ふ、富士山!おー!

2020年03月22日 11:24撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
本社ヶ丸(ほんじゃがまる)直下で三ツ峠山と、ふ、富士山!おー!

最後の登りキツいです。

2020年03月22日 11:26撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
最後の登りキツいです。

秀麗富嶽十二景番山頂 本社ヶ丸(ほんじゃがまる)おいしそうな名前のお山にて富士山と三ツ峠山をごっつぁんです!

2020年03月22日 11:29撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
秀麗富嶽十二景番山頂 本社ヶ丸(ほんじゃがまる)おいしそうな名前のお山にて富士山と三ツ峠山をごっつぁんです!

4
ここは富士山以外の眺望も楽しめる場所。

2020年03月22日 11:29撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここは富士山以外の眺望も楽しめる場所。

1
お昼はカップヌードルカレーBIGにおにぎりセットにゆでたまごなどなど。お腹すいたんで食べます。山頂は意外と風が吹き込まなくて落ち着いて食べられました。

2020年03月22日 11:38撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
お昼はカップヌードルカレーBIGにおにぎりセットにゆでたまごなどなど。お腹すいたんで食べます。山頂は意外と風が吹き込まなくて落ち着いて食べられました。

1
本社ヶ丸山頂はちょいと狭め。でも富士山やその周辺を眺められるいい場所です。

2020年03月22日 12:00撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
本社ヶ丸山頂はちょいと狭め。でも富士山やその周辺を眺められるいい場所です。

1
大菩薩嶺方面まるっと。

2020年03月22日 12:01撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大菩薩嶺方面まるっと。

富士山、三ツ峠山

2020年03月22日 12:02撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
富士山、三ツ峠山

黒岳、釈迦ヶ岳。

2020年03月22日 12:02撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
黒岳、釈迦ヶ岳。

さて先に進みます。いきなり岩場の下りです。

2020年03月22日 12:06撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さて先に進みます。いきなり岩場の下りです。

ハシゴが少し壊れてるところ。一枚岩なんでちょいとこわい。

2020年03月22日 12:13撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ハシゴが少し壊れてるところ。一枚岩なんでちょいとこわい。

1
少し岩場の下りが続きます。ゆっくり進めば大丈夫。

2020年03月22日 12:23撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
少し岩場の下りが続きます。ゆっくり進めば大丈夫。

まっすぐ清八山へ登ります。

2020年03月22日 12:36撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
まっすぐ清八山へ登ります。

秀麗富嶽十二景番山頂 清八山登頂!

2020年03月22日 12:43撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
秀麗富嶽十二景番山頂 清八山登頂!

2
ここは松と三ツ峠山と富士山が楽しめる。富士山少し曇ってきた。

2020年03月22日 12:46撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここは松と三ツ峠山と富士山が楽しめる。富士山少し曇ってきた。

さて先に進みます。下りです。

2020年03月22日 12:55撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さて先に進みます。下りです。

峠です。ええ、これからまた登りです。

2020年03月22日 13:03撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
峠です。ええ、これからまた登りです。

鉄塔下から都留市方面。いい天気です。九鬼山、高川山見えますね。

2020年03月22日 13:15撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
鉄塔下から都留市方面。いい天気です。九鬼山、高川山見えますね。

さてまた登り……

2020年03月22日 13:24撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さてまた登り……

大幡山。向こうの三ツ峠山のアンテナいっぱい御巣鷹山へ登るんですね……ひー

2020年03月22日 13:31撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大幡山。向こうの三ツ峠山のアンテナいっぱい御巣鷹山へ登るんですね……ひー

どうみても急登な御巣鷹山。右の稜線を登ってくらしいけど。

2020年03月22日 13:40撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
どうみても急登な御巣鷹山。右の稜線を登ってくらしいけど。

茶臼山。お手製山標がいい感じ。

2020年03月22日 13:47撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
茶臼山。お手製山標がいい感じ。

まだ小手調べなトラバース

2020年03月22日 13:54撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
まだ小手調べなトラバース

逆から降りてくるとそのままおね下っちゃいそうなとこにピンクテープ

2020年03月22日 13:57撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
逆から降りてくるとそのままおね下っちゃいそうなとこにピンクテープ

ロープもあるけどガレてる岩場の急登

2020年03月22日 13:58撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ロープもあるけどガレてる岩場の急登

こんな登りが続くんです

2020年03月22日 14:12撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
こんな登りが続くんです

ひぃぃぃー

2020年03月22日 14:36撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ひぃぃぃー

だいぶ脚がやられたとこでようやく!御巣鷹山の中継所!

2020年03月22日 14:43撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
だいぶ脚がやられたとこでようやく!御巣鷹山の中継所!

中継所の裏を回って、御巣鷹山登頂

2020年03月22日 14:46撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
中継所の裏を回って、御巣鷹山登頂

三ツ峠山の開運山とやったぜ!富士山

2020年03月22日 14:48撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三ツ峠山の開運山とやったぜ!富士山

この辺から雪はないけどぬかるみきつい。

2020年03月22日 14:50撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この辺から雪はないけどぬかるみきつい。

三ツ峠山の開運山登頂です!おー。富士山ってこんなに圧倒的に見えるのかー!リベンジです。

2020年03月22日 15:07撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三ツ峠山の開運山登頂です!おー。富士山ってこんなに圧倒的に見えるのかー!リベンジです。

4
やはりこのデカさとバランスの良さ、たまらないなぁ。

2020年03月22日 15:11撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
やはりこのデカさとバランスの良さ、たまらないなぁ。

1
四季楽園に降りてコカコーラをぷはー!持ち込んだドリンク飲み干しちゃって(お湯はあるけど)つらかったので、自販機に助けられました。(もう一本買うべきだったー)

2020年03月22日 15:24撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
四季楽園に降りてコカコーラをぷはー!持ち込んだドリンク飲み干しちゃって(お湯はあるけど)つらかったので、自販機に助けられました。(もう一本買うべきだったー)

ここから三ツ峠駅へ降りてゆきます。
2020年03月22日 15:29撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここから三ツ峠駅へ降りてゆきます。
富士山は頭を隠してるけど結構見えててうれしい。ただし写真はうまく撮れない…。春霞つらい。

2020年03月22日 15:32撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
富士山は頭を隠してるけど結構見えててうれしい。ただし写真はうまく撮れない…。春霞つらい。

この辺りの階段は一年前もこんな感じに崩れてたなぁ。

2020年03月22日 15:32撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この辺りの階段は一年前もこんな感じに崩れてたなぁ。

この壁は結構長い(なかなか向こう側へたどり着けない)

2020年03月22日 15:36撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この壁は結構長い(なかなか向こう側へたどり着けない)

富士山ー!

2020年03月22日 15:37撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
富士山ー!

1
富士山ー!

2020年03月22日 15:54撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
富士山ー!

崩れてるところ。伸長に。
2020年03月22日 15:54撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
崩れてるところ。伸長に。
あいかわらずの八十八大師

2020年03月22日 16:00撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
あいかわらずの八十八大師

馬返し。少し休憩。ってこの辺でクマ目撃情報あったとか。聞いてないよー。

2020年03月22日 16:23撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
馬返し。少し休憩。ってこの辺でクマ目撃情報あったとか。聞いてないよー。

またのぞきから富士山。今日最後のかな。

2020年03月22日 16:38撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
またのぞきから富士山。今日最後のかな。

ようやっと登山口へ。

2020年03月22日 16:57撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ようやっと登山口へ。

達磨石の梵字かっこいい。

2020年03月22日 17:00撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
達磨石の梵字かっこいい。

3/17にクマ目撃だとかー!鈴は鳴らしてたけど、こわいね。

2020年03月22日 17:02撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
3/17にクマ目撃だとかー!鈴は鳴らしてたけど、こわいね。

杓子山方面。三ツ峠駅から歩いてみたいな。

2020年03月22日 17:08撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
杓子山方面。三ツ峠駅から歩いてみたいな。

三ツ峠山を模したトイレ。今日はパス。

2020年03月22日 17:28撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三ツ峠山を模したトイレ。今日はパス。

桜がきれいに咲いてました!

2020年03月22日 17:32撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
桜がきれいに咲いてました!

三ツ峠グリーンセンターに到着。この登山パックで疲れを癒しますよー。

2020年03月22日 17:34撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三ツ峠グリーンセンターに到着。この登山パックで疲れを癒しますよー。

三ツ峠グリーンセンター。湧き水を沸かしてるので温泉じゃないけど、竹炭のミネラル?溶かしてるのが売り。時間も時間なのですいててよかった。あったまったよー。

2020年03月22日 17:37撮影 by iPhone XS, Apple
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
三ツ峠グリーンセンター。湧き水を沸かしてるので温泉じゃないけど、竹炭のミネラル?溶かしてるのが売り。時間も時間なのですいててよかった。あったまったよー。

感想/記録
by otou

先週の秀麗富嶽は雪とガスまみれ。今日は天気予報だとなんとか高層雲で富士山は見られそう!ということで秀麗富嶽十二景の本社ヶ丸と清八山へ、そしてどうせならと三ツ峠山リベンジもかましてきましたよー。

ええ、知ってる人は避けるルートですね、これ。ホントずっと登りでもうね、ドM気味の人にしかオススメできませんわなこれ、ホント> <

あ、富士山はちゃーんとご褒美に美味しくいただけました!よかったよかったですー😊(これで全く見えなかったらもうね)

■秀麗富嶽十二景 12番山頂 本社ヶ丸
https://www.instagram.com/p/B-CWn97p8ZP/?igshid=juu4wywvrp65

■秀麗富嶽十二景 12番山頂 清八山
https://www.instagram.com/p/B-CW81gJFnU/?igshid=1ef1q1mrn9gez

■三ツ峠山 開運山から富士山
https://www.instagram.com/p/B-CXLlyJpFQ/?igshid=11joz0va796t8

お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:676人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ