記録ID: 2275543
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
20151018-六甲登山
2015年10月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:46
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 1,023m
- 下り
- 124m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:徒歩 |
写真
その広場の北寄りの端に、登山道の木標。この本庄砂防堰堤の改修浚渫工事が始まる前は、この広場は、本庄砂防堰堤の左岸の上からこの標識に向けて歩くようになっていました。
この標識の向こうに住吉川左岸の河原に下りるのが魚屋道の登山道、ここで右折するとドビワリに至るようになっていました。
この標識の向こうに住吉川左岸の河原に下りるのが魚屋道の登山道、ここで右折するとドビワリに至るようになっていました。
10m 足らず北東にさらに木標。六甲最高峰は向かって左の方向に示されています。
この木標から向かって左へ 10m 足らず進んで、一つ前の写真の木標の箇所で住吉川を左岸から右岸へ渡渉することになっていました。
写真中央やや右奥、人が写っているのが七曲がり坂の取り付きです。
この木標から向かって左へ 10m 足らず進んで、一つ前の写真の木標の箇所で住吉川を左岸から右岸へ渡渉することになっていました。
写真中央やや右奥、人が写っているのが七曲がり坂の取り付きです。
装備
個人装備 |
半袖ポロシャツ
ズボン
靴(Sirio P.F.302)
ザック(Black Diamond Speed 30 M)
携帯型情報通信端末(スマホ)
|
---|
感想
これは、2020 年 3 月 24 日に過去の記録を整理してレコにしたものです。
++++++++++
はじめて芦屋川から六甲山最高峰に登り、これもはじめて GPS のログをとってみました(片道だけですが)。
GPS は、 Freetel Priori 2 のスマホとデータ通信 SIM を使い、山旅ロガーで記録しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する