記録ID: 2276620
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2020年03月25日(水) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴、微風。暖かい。 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク、
ケーブルカー等
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 1時間21分
- 休憩
- 13分
- 合計
- 1時間34分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | よく踏み固められた雪道。所々、溶け始めてました。 |
---|---|
その他周辺情報 | ロープウェイ関係の飲食店は平日は営業してません。 ヒュッテには、100円トイレあり。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年03月の天気図 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by kurish8
今日は、まだ寒いという情報だったので、明日にしようと思ってましたが、快晴なので、今日行きました。
ロープウェイは、上りは、スキー、スノボー客で満員。ふと、コロナが浮かぶ。
頂上駅からは、真ん前の坪庭散策コースに入り、途中、北横岳方面に入ります。そこに、道標は無いのですが、雪の踏み跡で分かります。
私は、初めて、チェーンスパイクを使いました。
坪庭の中にも、傾斜が急な所があり、難儀しました。頂上直下も、少し急な所があり、難儀。スパイクでも行けますが、6本爪のが、今日は良かったと思います。持ってましたが、スパイクで貫徹。
スパイクは、雪が丸まって付くことを知りました。
雪しかない、今日のコースには、アイゼンの方が良いでしょう。
私の前に、ピッケルを背負ってる人がいて、ビビりました。ピッケルは使い方も分からないし、触ったことも有りません。そんな、山なんかいと、少し緊張。
しかし、すぐに、ヒュッテ、頂上に。いやぁ、こんな景色は初めて位、冬の澄み切った眺望でした。今日行って良かったです。
ロープウェイで楽に行きました。北横岳は初めてなので、夏道の様子はわからないのですが、雪道歩きやすかったです。
明日行く人、気温が凄く上がるようです。雪も溶けそうですね。滑り止めは、必須でしょうが、アイゼンか、スパイクか、私にはわかりません。
多分アイゼンのがいいかなとは、思いますけど。
明日行く人、気をつけて!澄み切った空気だといいですね。
ロープウェイは、上りは、スキー、スノボー客で満員。ふと、コロナが浮かぶ。
頂上駅からは、真ん前の坪庭散策コースに入り、途中、北横岳方面に入ります。そこに、道標は無いのですが、雪の踏み跡で分かります。
私は、初めて、チェーンスパイクを使いました。
坪庭の中にも、傾斜が急な所があり、難儀しました。頂上直下も、少し急な所があり、難儀。スパイクでも行けますが、6本爪のが、今日は良かったと思います。持ってましたが、スパイクで貫徹。
スパイクは、雪が丸まって付くことを知りました。
雪しかない、今日のコースには、アイゼンの方が良いでしょう。
私の前に、ピッケルを背負ってる人がいて、ビビりました。ピッケルは使い方も分からないし、触ったことも有りません。そんな、山なんかいと、少し緊張。
しかし、すぐに、ヒュッテ、頂上に。いやぁ、こんな景色は初めて位、冬の澄み切った眺望でした。今日行って良かったです。
ロープウェイで楽に行きました。北横岳は初めてなので、夏道の様子はわからないのですが、雪道歩きやすかったです。
明日行く人、気温が凄く上がるようです。雪も溶けそうですね。滑り止めは、必須でしょうが、アイゼンか、スパイクか、私にはわかりません。
多分アイゼンのがいいかなとは、思いますけど。
明日行く人、気をつけて!澄み切った空気だといいですね。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1930人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する