天覚山→大高山→子の山(子の権現)→高畑山→古御岳→伊豆ヶ岳→五輪山→小高山→正丸峠 飯能百名山 飯能アルプス


- GPS
- 10:25
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,569m
- 下り
- 1,411m
コースタイム
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 10:25
天覚山(061 445m)→大高山(058 493m)→子の山(037 630m)→高畑山(032 695m)→古御岳(021 830m)→伊豆ヶ岳(018 851m)→五輪山(027 770m)→小高山(031 700m)
8座 計10座
天候 | 晴 伊豆ヶ岳 登りで強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東吾野駅から天覚山に入った後の尾根コースで道迷いした |
写真
4/5に天覚山から降りてきたのですがここの道標が擦れていて全然見なかったのとヤマケイで作成したGPSMAPを過信して(3/22日はヤマケイしか知らなかった)吾野駅から来て左に直進しました
尾根コースは右に曲がります
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() |
---|
感想
まだ地図も飯能百名山の位置も何もわからず、とりあえず縦走してみたい!
という事でヤマケイしか知らなかったのでポチポチとルート作成。
後日談ですが、かなり飯能百名山の山頂を撮り忘れている事を知り
またそのうち撮りにでも行こうと通っただけの所は省いています
ヤマケイで作成したGPSの予定ルートで進んでいったら入山してすぐに道迷いした
もうあのサイトはルートの大雑把な計算にしか使わない
ここと違って複数作れるのでその点では使用しますが。
(後日当サイトのプレミアプラン加入で使用し無くなりました)
前坂を過ぎたグラフ8.1kmの所(標高505m)で獣道に進んでしまいGPSの機械で見ても違うルートを通っていたので戻ってみたら木の枝の下の方に札が付いた枝が埋もれていました。最初に通った時は気付かなかったので枝を立てて(写真)正規ルートを進みました。
522地点?栃屋ノ頭?(グラフ7.2km)の登りは岩場でロープが張っていたので
もし正丸峠から逆回りでこちらに向かっていたら絶望していたかもしれません
子の権現の茶屋でバッジをゲット。
子の山 根の権現 伊豆ヶ岳と
正丸峠まで手に入れてしまったので正丸峠まで行く予定になってしまいました。
4つ購入してお会計したら茶屋の方が饅頭をおまけに付けてくれた
甘い物は大変助かります。
ありがとうございました。
飲み物が\200だったので買おうか迷った末に購入せず。
本当にこれが凄い失敗だった。
中ノ沢ノ頭で12:28に昼食
もうちょっと早めにエネルギー補充すればよかった
ご飯は5時間毎が丁度いいかもしれないと思った
高畑山頂上あたりから自分のコース予定時間との現在時間の差を気にしだす
どうしてもヘッドライトを使用しないで下山をしたかったのです
予定時間を少しでもオーバーしたら途中下山するという自分の中の決め事でした
古御岳登りで膝上の太もも内側がつりそうでしたが、伊豆ヶ岳登り切ったらその痛みも消えてました。
後は下りと緩い登りで正丸峠まで。
奥村茶屋で水分1ℓ購入
伊豆ヶ岳山頂で飲み切っていたので凄く助かった。
今回の登山で自分の水分補給のペースと歩ける距離が何となくわかった気がしますが、この時期のこの天気での場合であってまだまだ分からない事だらけです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する