夜叉神峠〜鳳凰三山〜広河原


- GPS
- 31:10
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,819m
- 下り
- 1,645m
コースタイム
23日 0510 南御室小屋〜0640 薬師岳〜0710 観音岳〜0850 地藏岳〜0955 高嶺〜1040 白鳳峠〜1230 広河原
天候 | 22日、曇 23日、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夜叉神峠からの道はなだらかで、登り、下りとも歩きやすそう。 白鳳峠からの下り後半、木の3,4段のハシゴ?階段?は、いくつも壊れていて逆に邪魔でした。 |
写真
感想
出発前日のヤマテン予報では、22日の午後から崩れはじめ、夜に雨降るものの、なんとか持ちそうな予報。
午前中に南御室小屋に着くように、電車の予定から車にして、早朝出発。
たまに青空が見える曇空のなか、歩きやすい山道を快調に進むも、どんどん追い抜かれ(  ̄_ ̄) 皆はえー
途中、苺平に荷物をデポし、辻山へ。
地図だと破線ルートで荒れているかと思えば、マーキングも細かくあり、普通の道。片道15分ほどで辻山に。
途中に地図にはない南御室方面へ抜ける近道の看板が・・
1040には南御室小屋に到着し、天気良ければ鳳凰小屋までとも考えていたが、辻山から見た稜線は雲の中・・・明日に期待し早々にテント張って日本酒で一杯
だらだらするも、あまりにも時間があるので、テント場奧に「登山道ではありません」の立札のある道へフラフラとサンダルで散歩に。
右手沿いに歩くと、黄色のテープのマーキングがあり、追っていくとどこまでも続く感じで諦め戻り。
登山靴で散歩すればよかった、あの先が気になる・・
16時過ぎに、ヤマテンの天気メールを着信し見ると・・・
北岳 23日 0時〜みぞれ 6時〜みぞれ
鳳凰小屋まで行けば良かったと後悔するも、もはや手遅れ(-"-;)
23日は雨の中の出発。
15年前のゴアのジャケットを着込み撤収し出発
5年前から、もうこのジャケット駄目だと思いつつ、使わない時はまったく使わない雨具。ついケチってしまっていたが、ほんとにもうダメっ
汗なのか染みているのか、脱いだら中間着びしょ濡れでした。
すれ違う人の雨具の水の弾きっぷりを見るたびに、いいなぁと惨めな気持ちに...
とはいえ、花崗岩の鳳凰三山、雨でも滑りにくく、意外と楽しく歩けます( ̄▽ ̄)b
地藏岳のオベリスク、ザイルを掴み登ろうとするも、やはり雨の中ちょっと滑る感じがして諦めました。
登っても何も見えないしね(-"-;)
なんと言っても辻山のテープが衝撃的(*_*)!
逆に見てみたい気が・・・
新品のテント、かっこいいね
中、広そう♪
ごはんも美味しそうだし、ジュンさん、テン泊満喫してるね(*^_^*)
うちもがんばって基本テン泊に挑戦しようかな
そしてオベリスクのザイル、うちが行った時にかかってたのはもっと短かったよ
ジンさん行った時にはなかったみたいだから、その後誰かがかけたのかな?
お天気は残念だったけど、さすがのハイペースに尊敬
お疲れさまでした(=^・^=)
テントが広そうで羨ましい!
次はレインウェアかな?
天気は残念でしたけど、テン泊を満喫してますねぇ
オベリスクぜひ登ってみたい!
来年は南アルプス攻めようかな
おつかれさまでした(^。^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する