ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 227786
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

夜叉神峠〜鳳凰三山〜広河原

2012年09月22日(土) 〜 2012年09月23日(日)
 - 拍手
GPS
31:10
距離
16.6km
登り
1,819m
下り
1,645m

コースタイム

22日 0520 夜叉神峠駐車場〜0630 夜叉神峠小屋〜1000 辻山〜1040 南御室小屋

23日 0510 南御室小屋〜0640 薬師岳〜0710 観音岳〜0850 地藏岳〜0955 高嶺〜1040 白鳳峠〜1230 広河原
天候 22日、曇
23日、雨
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
夜叉神峠駐車場に車を停めて、下山後は広河原からバスで夜叉神峠まで。
コース状況/
危険箇所等
夜叉神峠からの道はなだらかで、登り、下りとも歩きやすそう。
白鳳峠からの下り後半、木の3,4段のハシゴ?階段?は、いくつも壊れていて逆に邪魔でした。
出発〜
2012年09月22日 05:21撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/22 5:21
出発〜
2012年09月22日 06:30撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/22 6:30
2012年09月22日 07:12撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/22 7:12
2012年09月22日 07:13撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/22 7:13
夜叉神峠小屋から1時間15分の所に2人座れるベンチ有り
2012年09月22日 07:43撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/22 7:43
夜叉神峠小屋から1時間15分の所に2人座れるベンチ有り
2012年09月22日 08:29撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/22 8:29
わずかに青空がっ晴れてくれぇ
2012年09月22日 08:47撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/22 8:47
わずかに青空がっ晴れてくれぇ
2012年09月22日 09:02撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
9/22 9:02
2012年09月22日 09:31撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/22 9:31
ここに荷物置いて辻山に
2012年09月22日 09:37撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/22 9:37
ここに荷物置いて辻山に
近道あるなんてΣ(- -ノ)ノ 荷物デポらなければよかった・・
2012年09月22日 09:53撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
9/22 9:53
近道あるなんてΣ(- -ノ)ノ 荷物デポらなければよかった・・
三角点と、このテープだけ・・
2012年09月22日 09:56撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
9/22 9:56
三角点と、このテープだけ・・
北岳がドーンと見えるはずだった・・
2012年09月22日 09:57撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/22 9:57
北岳がドーンと見えるはずだった・・
薬師岳方面も見えない・・
2012年09月22日 09:58撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/22 9:58
薬師岳方面も見えない・・
2012年09月22日 10:33撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/22 10:33
いい味でてます
2012年09月22日 10:37撮影 by  DSC-TX20, SONY
5
9/22 10:37
いい味でてます
新品テントヽ( ´¬`)ノ
2012年09月22日 11:50撮影 by  DSC-TX20, SONY
5
9/22 11:50
新品テントヽ( ´¬`)ノ
テント場奧へサンダルで散歩
2012年09月22日 14:34撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/22 14:34
テント場奧へサンダルで散歩
分岐がいくつか有り、右手沿いに進と延々と道があり
2012年09月22日 14:39撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/22 14:39
分岐がいくつか有り、右手沿いに進と延々と道があり
どこまでも続く感じがしたので、ここで引き返し
2012年09月22日 14:40撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
9/22 14:40
どこまでも続く感じがしたので、ここで引き返し
最初の分岐に戻って左手沿いへ
2012年09月24日 18:18撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/24 18:18
最初の分岐に戻って左手沿いへ
開けた伐採場に到着。晴れてれば北岳が見えそう
2012年09月22日 14:50撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/22 14:50
開けた伐採場に到着。晴れてれば北岳が見えそう
2012年09月22日 16:24撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/22 16:24
玉ねぎ忘れた・・
2012年09月22日 16:42撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
9/22 16:42
玉ねぎ忘れた・・
ガマ岩らしぃ・・
2012年09月23日 05:51撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
9/23 5:51
ガマ岩らしぃ・・
2012年09月23日 06:06撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/23 6:06
2012年09月23日 06:09撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/23 6:09
2012年09月23日 06:15撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/23 6:15
2012年09月23日 06:19撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/23 6:19
2012年09月23日 06:40撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/23 6:40
2012年09月23日 06:40撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/23 6:40
2012年09月23日 07:09撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/23 7:09
地藏だらけ
2012年09月23日 08:35撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
9/23 8:35
地藏だらけ
2012年09月23日 08:38撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/23 8:38
滑るのでギブアップ
2012年09月24日 18:21撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
9/24 18:21
滑るのでギブアップ
2012年09月23日 08:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/23 8:55
2012年09月23日 09:27撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/23 9:27
2012年09月23日 09:55撮影 by  DSC-TX20, SONY
2
9/23 9:55
色付いてきました
2012年09月23日 10:31撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/23 10:31
色付いてきました
2012年09月23日 10:36撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/23 10:36
白鳳峠、ひたすら下ります
2012年09月23日 10:36撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/23 10:36
白鳳峠、ひたすら下ります
2012年09月23日 10:41撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/23 10:41
2012年09月23日 10:50撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/23 10:50
2012年09月23日 10:53撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
9/23 10:53
2012年09月23日 11:06撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/23 11:06
2012年09月23日 11:12撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/23 11:12
2012年09月23日 11:29撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/23 11:29
2012年09月24日 18:23撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/24 18:23
2012年09月23日 11:35撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/23 11:35
2012年09月23日 11:42撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/23 11:42
2012年09月23日 11:44撮影 by  DSC-TX20, SONY
1
9/23 11:44
終了〜
2012年09月23日 12:32撮影 by  DSC-TX20, SONY
9/23 12:32
終了〜
撮影機器:

感想

出発前日のヤマテン予報では、22日の午後から崩れはじめ、夜に雨降るものの、なんとか持ちそうな予報。

午前中に南御室小屋に着くように、電車の予定から車にして、早朝出発。

たまに青空が見える曇空のなか、歩きやすい山道を快調に進むも、どんどん追い抜かれ(  ̄_ ̄) 皆はえー

途中、苺平に荷物をデポし、辻山へ。

地図だと破線ルートで荒れているかと思えば、マーキングも細かくあり、普通の道。片道15分ほどで辻山に。
途中に地図にはない南御室方面へ抜ける近道の看板が・・

1040には南御室小屋に到着し、天気良ければ鳳凰小屋までとも考えていたが、辻山から見た稜線は雲の中・・・明日に期待し早々にテント張って日本酒で一杯

だらだらするも、あまりにも時間があるので、テント場奧に「登山道ではありません」の立札のある道へフラフラとサンダルで散歩に。

右手沿いに歩くと、黄色のテープのマーキングがあり、追っていくとどこまでも続く感じで諦め戻り。
登山靴で散歩すればよかった、あの先が気になる・・

16時過ぎに、ヤマテンの天気メールを着信し見ると・・・

北岳 23日 0時〜みぞれ 6時〜みぞれ

鳳凰小屋まで行けば良かったと後悔するも、もはや手遅れ(-"-;)


23日は雨の中の出発。

15年前のゴアのジャケットを着込み撤収し出発
5年前から、もうこのジャケット駄目だと思いつつ、使わない時はまったく使わない雨具。ついケチってしまっていたが、ほんとにもうダメっ
汗なのか染みているのか、脱いだら中間着びしょ濡れでした。
すれ違う人の雨具の水の弾きっぷりを見るたびに、いいなぁと惨めな気持ちに...

とはいえ、花崗岩の鳳凰三山、雨でも滑りにくく、意外と楽しく歩けます( ̄▽ ̄)b
地藏岳のオベリスク、ザイルを掴み登ろうとするも、やはり雨の中ちょっと滑る感じがして諦めました。
登っても何も見えないしね(-"-;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1138人

コメント

お疲れさま〜(=^・^=)
なんと言っても辻山のテープが衝撃的(*_*)!
逆に見てみたい気が・・・

新品のテント、かっこいいね
中、広そう♪
ごはんも美味しそうだし、ジュンさん、テン泊満喫してるね(*^_^*)
うちもがんばって基本テン泊に挑戦しようかな

そしてオベリスクのザイル、うちが行った時にかかってたのはもっと短かったよ
ジンさん行った時にはなかったみたいだから、その後誰かがかけたのかな?

お天気は残念だったけど、さすがのハイペースに尊敬
お疲れさまでした(=^・^=)
2012/9/24 20:30
おつかれさまでした(^^)
テントが広そうで羨ましい! 
次はレインウェアかな?

天気は残念でしたけど、テン泊を満喫してますねぇ

オベリスクぜひ登ってみたい!
来年は南アルプス攻めようかな

おつかれさまでした(^。^)
2012/9/26 1:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら