また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2278340
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山 (黒檜山〜駒ヶ岳) ポカポカ陽気の中での雪山ハイク♪

2020年03月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
misakichi その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
5.8km
登り
561m
下り
561m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
0:47
合計
5:40
9:43
9:43
6
9:49
9:50
5
9:55
9:57
5
10:02
10:03
5
10:08
10:15
21
10:36
10:36
84
12:00
12:02
7
12:09
12:29
5
12:34
12:34
5
12:39
12:39
31
13:10
13:10
19
13:29
13:30
92
15:02
15:03
2
15:05
15:09
1
15:10
15:18
5
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆「おのこ駐車場」(無料)を利用
※公衆トイレあり
※自販機あり
周囲の雪景色が嘘のように暖かい中、高い所からの雪景色眺望を求めて『黒檜山』へ!(゜∀゜)
2020年03月26日 09:43撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/26 9:43
周囲の雪景色が嘘のように暖かい中、高い所からの雪景色眺望を求めて『黒檜山』へ!(゜∀゜)
先ずは「赤城神社」へとご挨拶! 今日もよろしくお願いします♪
2020年03月26日 09:55撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/26 9:55
先ずは「赤城神社」へとご挨拶! 今日もよろしくお願いします♪
ということで「黒檜山登山口」に到着! 入口付近では雪が少なかった為、序盤は石段も続くので雪装備はせずにスタート!
2020年03月26日 10:07撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/26 10:07
ということで「黒檜山登山口」に到着! 入口付近では雪が少なかった為、序盤は石段も続くので雪装備はせずにスタート!
…と、「猫岩」稜線へと向かう直前の急登で、アイスバーン+新雪となったのでチェーンスパイクを装着!
2020年03月26日 10:23撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/26 10:23
…と、「猫岩」稜線へと向かう直前の急登で、アイスバーン+新雪となったのでチェーンスパイクを装着!
んで、「猫岩」下端に出て望む「大沼」♪ 先ずは『地蔵岳』方向! 今日の元々の目的地だったのですが、雪をより楽しめそうなこちらへとルート変更(笑)
2020年03月26日 10:30撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/26 10:30
んで、「猫岩」下端に出て望む「大沼」♪ 先ずは『地蔵岳』方向! 今日の元々の目的地だったのですが、雪をより楽しめそうなこちらへとルート変更(笑)
こちらは『鈴ヶ岳』(中央やや右)方向、「大沼」の氷もだいぶ少なくなりましたねぇ(゜∀゜)~°
2020年03月26日 10:30撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/26 10:30
こちらは『鈴ヶ岳』(中央やや右)方向、「大沼」の氷もだいぶ少なくなりましたねぇ(゜∀゜)~°
その先も尾根では雪も少なかったですが、北斜面はアイスバーン+新雪という状態。 こういう場面を楽しみつつ雪山ハイクの経験値を貯めるですよ♪
2020年03月26日 10:52撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/26 10:52
その先も尾根では雪も少なかったですが、北斜面はアイスバーン+新雪という状態。 こういう場面を楽しみつつ雪山ハイクの経験値を貯めるですよ♪
そんなこんなで「富士山スポット」に到着! 薄雲が広がり初めてましたが、遠景もまずまず♪(*^ヮ')b
2020年03月26日 11:03撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/26 11:03
そんなこんなで「富士山スポット」に到着! 薄雲が広がり初めてましたが、遠景もまずまず♪(*^ヮ')b
その『富士山』も何とか見えた!(≧∀≦)
2020年03月26日 11:01撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/26 11:01
その『富士山』も何とか見えた!(≧∀≦)
『地蔵岳』の右奥に見えたのが『八ヶ岳連峰』♪ そして写真中央に『妙義山』と、その左奥に平らな稜線が特徴的な『荒船山』も!(゜∀゜)
2020年03月26日 11:04撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/26 11:04
『地蔵岳』の右奥に見えたのが『八ヶ岳連峰』♪ そして写真中央に『妙義山』と、その左奥に平らな稜線が特徴的な『荒船山』も!(゜∀゜)
後半に現れる尾根筋の急登を頑張って登ったら…
2020年03月26日 11:26撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/26 11:26
後半に現れる尾根筋の急登を頑張って登ったら…
稜線に出た先の分岐を左(北方向)へと折れて少し進むと『黒檜山』山頂に到着!(≧∀≦) うむ、山頂の雪…少ない
2020年03月26日 12:03撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/26 12:03
稜線に出た先の分岐を左(北方向)へと折れて少し進むと『黒檜山』山頂に到着!(≧∀≦) うむ、山頂の雪…少ない
それはそれとして(笑)、山頂の更に先へと進んで「絶景スポット」へ! この時間帯としては、結構な眺望が楽しめました♪
2020年03月26日 12:10撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/26 12:10
それはそれとして(笑)、山頂の更に先へと進んで「絶景スポット」へ! この時間帯としては、結構な眺望が楽しめました♪
この「絶景スポット」からは、南西〜北方向の眺望がたのしめるのでグルっと! 『浅間山』(左)から『仙ノ倉山』(右)まで!!
2020年03月26日 12:10撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/26 12:10
この「絶景スポット」からは、南西〜北方向の眺望がたのしめるのでグルっと! 『浅間山』(左)から『仙ノ倉山』(右)まで!!
そして『岩菅山』(左)辺りから『至仏山』まで♪ この日は、特に北方向の眺望が素晴らしかった!(・∀・)
2020年03月26日 12:10撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/26 12:10
そして『岩菅山』(左)辺りから『至仏山』まで♪ この日は、特に北方向の眺望が素晴らしかった!(・∀・)
北に鎮座する『武尊山』をズーム! 雪のあるうちに『尼ヶ禿山』(『武尊山』稜線の左端あたり)にも行ってみたい♪
2020年03月26日 12:11撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/26 12:11
北に鎮座する『武尊山』をズーム! 雪のあるうちに『尼ヶ禿山』(『武尊山』稜線の左端あたり)にも行ってみたい♪
こちらは『谷川連峰』をパチリ! 中央に位置する『万太郎山』の山容が、やはりカッコイイ!!(゜∀゜)
2020年03月26日 12:12撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/26 12:12
こちらは『谷川連峰』をパチリ! 中央に位置する『万太郎山』の山容が、やはりカッコイイ!!(゜∀゜)
『苗場山』を中央に捉えてパシャっと♪ 小屋迫で行ってみたいお山ですが…いつ行けるやら(,,゜∀゜)
2020年03月26日 12:12撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/26 12:12
『苗場山』を中央に捉えてパシャっと♪ 小屋迫で行ってみたいお山ですが…いつ行けるやら(,,゜∀゜)
今日も良く見えていた『草津白根山』! 手前には『子持山』(右)と『小野子山』(左)の二座も!!
2020年03月26日 12:13撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/26 12:13
今日も良く見えていた『草津白根山』! 手前には『子持山』(右)と『小野子山』(左)の二座も!!
此処からは『四阿山』も判り易く良く見えます! その奥には『北アルプス』の白い壁も望めました♪(´д`*)
2020年03月26日 12:13撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/26 12:13
此処からは『四阿山』も判り易く良く見えます! その奥には『北アルプス』の白い壁も望めました♪(´д`*)
で、此処からの眺望の個人的なメインディッシュの『浅間山』! その左下は、自分のホーム山域としてお世話になっている『榛名山』の峰々も♪
2020年03月26日 12:13撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/26 12:13
で、此処からの眺望の個人的なメインディッシュの『浅間山』! その左下は、自分のホーム山域としてお世話になっている『榛名山』の峰々も♪
少し場所を移動して、北東方向を望めば「日光」(右)〜「尾瀬」(左)の方面の山々も楽しめるのですよ♪
2020年03月26日 12:14撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/26 12:14
少し場所を移動して、北東方向を望めば「日光」(右)〜「尾瀬」(左)の方面の山々も楽しめるのですよ♪
右側からズームしてみると、先ずは『男体山』! その山体の左奥には『女峰山』も見えてるかな?
2020年03月26日 12:14撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/26 12:14
右側からズームしてみると、先ずは『男体山』! その山体の左奥には『女峰山』も見えてるかな?
その『男体山』と『日光白根山』の間の『皇海山』をパチリ! ここは望むだけのお山で終わりそう…かも?
2020年03月26日 12:14撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/26 12:14
その『男体山』と『日光白根山』の間の『皇海山』をパチリ! ここは望むだけのお山で終わりそう…かも?
そして『日光白根山』をズーム! 今年こそは夏山で行っておかないとなぁ…(゜∀゜)~°
2020年03月26日 12:14撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/26 12:14
そして『日光白根山』をズーム! 今年こそは夏山で行っておかないとなぁ…(゜∀゜)~°
こちらは特徴的な二耳の『燧ケ岳』を麓の「片品村」と一緒にパチリ! 写真の中央上あたりが「大清水口」?
2020年03月26日 12:15撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/26 12:15
こちらは特徴的な二耳の『燧ケ岳』を麓の「片品村」と一緒にパチリ! 写真の中央上あたりが「大清水口」?
「尾瀬ケ原」の西の壁的な『至仏山』(中央)もパシャっと♪(゜∀゜) ここは眺望リベンジに行かないとなお山!(笑)
2020年03月26日 12:15撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/26 12:15
「尾瀬ケ原」の西の壁的な『至仏山』(中央)もパシャっと♪(゜∀゜) ここは眺望リベンジに行かないとなお山!(笑)
「絶景スポット」からの眺望を一頻り楽しんだら分岐まで戻ります! 途中、南東方向の遠景には『筑波山』(中央)も霞の中に何とか見えた♪
2020年03月26日 12:34撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/26 12:34
「絶景スポット」からの眺望を一頻り楽しんだら分岐まで戻ります! 途中、南東方向の遠景には『筑波山』(中央)も霞の中に何とか見えた♪
ズームして…薄っすらと浮かび上がる『筑波山』♪ 今年も行きたい!!(・∀・)
2020年03月26日 12:34撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/26 12:34
ズームして…薄っすらと浮かび上がる『筑波山』♪ 今年も行きたい!!(・∀・)
そして「黒檜山大神」に到着!(≧∀≦)
2020年03月26日 12:39撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/26 12:39
そして「黒檜山大神」に到着!(≧∀≦)
「黒檜山大神」から望む『富士山』方向! …は、もうすっかり霞んで隠れてしまった(笑)
2020年03月26日 12:50撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/26 12:50
「黒檜山大神」から望む『富士山』方向! …は、もうすっかり霞んで隠れてしまった(笑)
降りは「駒ヶ岳ルート」で! 見晴らしの良い場所も多いルートなので、近景から遠景まで楽しめますよ♪
2020年03月26日 12:51撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/26 12:51
降りは「駒ヶ岳ルート」で! 見晴らしの良い場所も多いルートなので、近景から遠景まで楽しめますよ♪
「大タルミ」に着いたので振り返って『黒檜山』をパチリ! 足元には泥濘区間も増えてきて…靴が凄い事になってきた(笑)
2020年03月26日 13:11撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/26 13:11
「大タルミ」に着いたので振り返って『黒檜山』をパチリ! 足元には泥濘区間も増えてきて…靴が凄い事になってきた(笑)
そうして『駒ヶ岳』に到着!(≧∀≦) 「関東平野」方向の眺望は、すっかり春霞状態(笑)
2020年03月26日 13:29撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/26 13:29
そうして『駒ヶ岳』に到着!(≧∀≦) 「関東平野」方向の眺望は、すっかり春霞状態(笑)
昼休憩は少し引っ張って「大沼・鳥居峠分岐」のベンチで! ここは東方向の眺望が良い場所なので、日向ぼっこしながらのんびり休憩♪
2020年03月26日 14:16撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/26 14:16
昼休憩は少し引っ張って「大沼・鳥居峠分岐」のベンチで! ここは東方向の眺望が良い場所なので、日向ぼっこしながらのんびり休憩♪
その後もマイペースで「大沼」方面へと降って…ゴール!(゜∀゜) 最後は「覚満川」でチェーンスパイクなどの泥を落とさせてもらいました♪ のんびり雪山ハイク、お疲れ様でした!
2020年03月26日 15:06撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/26 15:06
その後もマイペースで「大沼」方面へと降って…ゴール!(゜∀゜) 最後は「覚満川」でチェーンスパイクなどの泥を落とさせてもらいました♪ のんびり雪山ハイク、お疲れ様でした!

装備

個人装備
日よけ帽子 長袖シャツ 長袖メリノウールアンダーシャツ(中厚手) 防寒着 メッシュグローブ 長ズボン スポーツタイツ 登山用靴下 ソフトシェル レインハット レインウェア レイングローブ ゲイター 登山靴 軽アイゼン チェーンスパイク ザック(40L) 昼食 行動食 飲料(1.1L:山専ボトル(500ml)含む) 山専ボトル(500ml) レジャーシート トレッキングチェア 地図(地形図) コンパス ガイド地図(スマフォアプリ) 温度計 十徳ナイフ モバイルバッテリー GPS 筆記用具 常備薬 保険証 携帯電話 時計 タオル ウェットティッシュ ティッシュペーパー ビニール袋 携帯トイレ カイロ ライター ストック カメラ

感想

---------------------------------------------------------------------------------

■今季の雪山ハイクのラストチャンスになるかなと、友人と共に『赤城山』へ!

元々は『地蔵岳』を目的地としていた山行だったのですが
雪山歩きが更に楽しめそうな『黒檜山』へと変更して「猫岩ルート」からアタック♪


●「猫岩」〜『黒檜山』
スタート地点は「おのこ駐車場」からで、最初に「赤城神社」へとご挨拶。
恙無く参拝を済ませたら、「黒檜山登山口」へ!

その序盤は、足元には雪があるものの石段の急登で始まることもあったので
雪装備は付けずに登り始め、「猫岩」の稜線へと出る斜面の急登下にて
チェーンスパイクを装着し、この日はずっとチェーンスパイクで通せました♪

ルート状態は、中盤までの尾根区間では、残雪も少ない場所も多いものの
途中の北斜面を抜ける場面では、アイスバーン+新雪といった区間も多く
コンディション的には、ある意味とても厭らしい状態…

そして後半の急登を超えた先では、新雪の直登へと変化…と
雪山歩きのトレーニングとしては、色々と経験出来たのは良かったのかも?( ̄▽ ̄;)

ということで、山頂稜線ではしっかりとした雪ルートになり
しっかり雪山ハイクの雰囲気を堪能しながら『黒檜山』山頂へ到着!(≧∀≦)

その先の「絶景スポット」からの眺望も、思っていたより遠景を楽しめたので
『武尊山』や『谷川連峰』は勿論、『浅間山』方向も綺麗に望む事が出来ました♪


■『黒檜山』からの眺望を一頻り楽しんだら「駒ヶ岳ルート」で下山を開始!

南斜面を降ることになるこちらのルートは、「大タルミ」へと至る手前から
陽当りの良い区間では、足元の泥濘が中々な状態になっていた為
雪はもちろん、泥濘に足を取られないよう気を付けながら足運び…(゜∀゜,,)

午後になって北風も出て来ていた為、引っ張っていた昼休憩は
『駒ヶ岳』を抜けた先の「大沼・鳥居峠分岐」にあるベンチで
日向ぼっこをしつつのんびりと過ごしたら、最後の降りもマイペースで降りゴール!

最後は、「おのこ駐車場」下を流れる「覚満川」で、靴やチェーンスパイクに着いた
泥を落とさせてもらいました♪(´д`*)

北風に吹かれれば相応の寒さにもなりましたが、全般を通してとても暖かな中での
雪山ハイクだった為、景色とは裏腹な、のんびり雪山ハイクが楽しめたのでした♪

---------------------------------------------------------------------------------

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら