ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 227844
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳/仙丈ヶ岳…長休の締めくくりに南ア北部の大絶景

2012年09月23日(日) 〜 2012年09月24日(月)
 - 拍手
amackey その他1人
GPS
44:32
距離
22.5km
登り
2,417m
下り
2,428m

コースタイム

□ルート ()内は計画値
1)2012/09/23(日) 北沢峠→仙丈ヶ岳→北沢峠
北沢峠 07:30(08:00)
駒津峰 10:00(10:50) 駒津峰→甲斐駒ヶ岳 直登ルート
甲斐駒ヶ岳 11:30(12:20)
駒津峰 13:00(13:20) 甲斐駒ヶ岳→駒津峰 巻きルート
仙水峠 14:00(14:20)
仙水小屋 14:20(14:50)
北沢駒仙人小屋 14:45(15:15)
北沢峠 14:55(15:25)
<長衛荘泊>

2)2012/09/24(月) 北沢峠→甲斐駒ヶ岳→北沢峠
北沢峠 05:20(05:00)
薮沢・小仙丈ヶ岳分岐 06:45(07:00)
小仙丈ヶ岳 07:25(08:00)
仙丈ヶ岳 08:30(09:00)
馬ノ背ヒュッテ 09:15(10:10)
薮沢・小仙丈ヶ岳分岐 10:45(10:45)
北沢峠 11:45(12:05)
<13:05 北沢峠→広河原バスに十分間に合う!!>

[メモ]
- 初日は(大)雨。翌日は回復の情報から、あえて甲斐駒ヶ岳を選択。
- 甲斐駒ヶ岳の実績は、スタートからゴールまで終始 「雨」。あまり休まず、ひたすら行軍!!
- 仙丈ヶ岳では、山頂と仙丈小屋で数十分の休憩を実施。(景色に魅せられ、まったりと…。)

□記録ツール
1)GPS記録 HOLUX m241c
2)デジカメ FUJIFILM FinePix XP150
天候 2012/09/23(日) (大)雨
2012/09/24(月) 曇のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
□ 行き
[2012/09/23(日)]
横浜自宅(24:00)→(中部横断自動車道/白根IC)→芦安駐車場(04:00)
□ 帰り
[2012/09/24(月)]
芦安駐車場(15:00)→(中部横断自動車道/白根IC)→横浜自宅(19:00)
コース状況/
危険箇所等
1.コース状況
1)2012/09/23(日) 北沢峠→甲斐駒ヶ岳→北沢峠
- 北沢峠から双児山までは、そこそこ急坂の樹林帯。
- 駒津峰から、荒々しい岩稜に景色を変えていきます。
- 駒津峰ちょい上「六万方」というデカイ岩から「直登」「巻き」のルート選択。
- 「直登」は、なかなかスリリング。無難は「巻き」ルートの砂礫の道を選択がベスト。
- 駒津峰⇔仙水峠は、かなりの急坂。登りも、下りも辛い!!
- 仙水峠⇔北沢峠は、一部 岩場のルートながらも、緩やかで安心。

2)2012/09/24(月) 北沢峠→仙丈ヶ岳→北沢峠
- 小仙丈ヶ岳まで、そこそこ急坂。五合目を過ぎたあたりから、森林限界の景色に変化。
- 全体的に甲斐駒ヶ岳よりも、体力的に温存できるルート。
- 仙丈小屋〜馬ノ背ヒュッテまで気持ちよい、稜線歩きができます。
- 20人以上のツアーと同じ下山ルート。このことから、仙丈小屋〜馬ノ背ヒュッテ〜五合目ルートが安心なのかも。

2.休憩ポイント/トイレ
1)休憩ポイント
私たちは以下で休憩しました。
<共通>
・長衛荘
<甲斐駒ヶ岳>
・甲斐駒ヶ岳 山頂(昼食)
<仙丈ヶ岳>
・小仙丈ヶ岳(写真撮影)
・仙丈ヶ岳 山頂(昼食)
・仙丈小屋(コーヒータイム)
[メモ]
- 甲斐駒ヶ岳では、「双児山」「駒津峰」のポイントも良さそう。
- 仙丈ヶ岳は「xx合目」で、ちょっと開けていて、息を整えるのに良さそう。
- 仙丈小屋は、天気良ければ景色最高の中で、休憩ができます。

2)トイレ
<共通>
・長衛荘
・北沢峠 バス停近く公衆トイレ
<甲斐駒ヶ岳>
・北沢駒仙小屋
<仙丈ヶ岳>
・仙丈小屋
・馬ノ背ヒュッテ
[メモ]
- 甲斐駒ヶ岳も仙丈ヶ岳も往復7時間程度ですが、あまりトイレポイントありません。
- 特に、甲斐駒ヶ岳 上部にはトイレありませんので注意!!
- スタートの北沢峠が、勝負(!?)になると思ったほうが良いです。

3.その他
1)交通アクセス
[車移動]
・最寄りのICは中部自動車道 白根ICとなります。
・市営芦安駐車場までは、中部横断自動車道/白根ICより約35分〜45分程度です。

[駐車場]
・市営芦安駐車場は数百台単位で、第1〜5まであります。南アルプス北部のベースキャンプです!!
・深夜でも、整備員の方が誘導してくださいますので、その指示に従います。
・ギリギリの駐車場着は×。早めの到着&準備をお勧めします。
・駐車場にトイレあります。

[登山口アクセス]
・行き : 芦安(05:30)→広河原(06:28)/(06:50)→北沢峠(07:15)
・帰り : 北沢峠(13:05)→広河原(13:30)/(13:40)→芦安(14:30)
・料金 : 芦安→広河原 「片道1,100円」,広河原→北沢峠 「片道 750円」
・バス待ちは、荷物だけの場所取りは×。乗車券を購入&場所取りが必要です。
・西日本からは、伊那市 仙流荘(350第無料駐車場有)からのアクセス(約55分)が便利そう。

2)山小屋
・今回私たちが利用したのは「長衛荘」。
・とてもきれいで、洗練された感じの山小屋。トイレは水洗式です。
・個々の布団場所が、1場所毎にカーテンで仕切って個室風になります。これはありがたい!!
・朝食は、「朝弁当」になります。追加で「昼弁当」もお願いできます。

[参考URL]
南アルプス市 http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/
長衛荘 http://www.japanesealps.net/south/hut/choei_so.html
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
[写真 1日目/01]
いつもの通り、北沢峠から雨の中スタートします。
2012年09月23日 07:33撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/23 7:33
[写真 1日目/01]
いつもの通り、北沢峠から雨の中スタートします。
[写真 1日目/02]
単調な樹林帯をひたすら歩きます。
2012年09月23日 08:36撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/23 8:36
[写真 1日目/02]
単調な樹林帯をひたすら歩きます。
[写真 1日目/03]
しばらくして樹林帯を抜け、ハイマツが姿を現わします。
2012年09月23日 09:05撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/23 9:05
[写真 1日目/03]
しばらくして樹林帯を抜け、ハイマツが姿を現わします。
[写真 1日目/04]
サクッと双児山に到着。
2012年09月23日 09:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/23 9:08
[写真 1日目/04]
サクッと双児山に到着。
[写真 1日目/05]
真っ白に雲が広がります。視界不良…。
2012年09月23日 09:19撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/23 9:19
[写真 1日目/05]
真っ白に雲が広がります。視界不良…。
[写真 1日目/06]
天候が回復する兆候はありません…。
2012年09月23日 09:48撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/23 9:48
[写真 1日目/06]
天候が回復する兆候はありません…。
[写真 1日目/07]
六合目にあたる駒津峰に到着しました。
2012年09月23日 09:58撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/23 9:58
[写真 1日目/07]
六合目にあたる駒津峰に到着しました。
[写真 1日目/08]
駒津峰以降は岩場のルートになります。
2012年09月23日 10:24撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/23 10:24
[写真 1日目/08]
駒津峰以降は岩場のルートになります。
[写真 1日目/09]
雨&霧の中、ペンキ塗りにしたがって真っすぐ進みます。
2012年09月23日 10:49撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/23 10:49
[写真 1日目/09]
雨&霧の中、ペンキ塗りにしたがって真っすぐ進みます。
[写真 1日目/10]
大雨ですが、下を見ると雲の海が広がります。
2012年09月23日 11:04撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/23 11:04
[写真 1日目/10]
大雨ですが、下を見ると雲の海が広がります。
[写真 1日目/11]
写真09のルートは意外に過酷です。道を間違ったか?
2012年09月23日 11:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/23 11:07
[写真 1日目/11]
写真09のルートは意外に過酷です。道を間違ったか?
[写真 1日目/12]
所々に取りつくペンキのマークがあるので間違ってはいないようです。
2012年09月23日 11:21撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/23 11:21
[写真 1日目/12]
所々に取りつくペンキのマークがあるので間違ってはいないようです。
[写真 1日目/13]
スリルあるルートを通ってやっと甲斐駒ヶ岳山頂に到着。ヘロヘロです。
2012年09月23日 11:31撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7
9/23 11:31
[写真 1日目/13]
スリルあるルートを通ってやっと甲斐駒ヶ岳山頂に到着。ヘロヘロです。
[写真 1日目/14]
天気が良ければ南アルプスの懐深い景色を望めたハズです。
2012年09月23日 11:50撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/23 11:50
[写真 1日目/14]
天気が良ければ南アルプスの懐深い景色を望めたハズです。
[写真 1日目/15]
天気も回復せず、下山は砂礫のルートを選択。
2012年09月23日 11:56撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/23 11:56
[写真 1日目/15]
天気も回復せず、下山は砂礫のルートを選択。
[写真 1日目/16]
甲斐駒ヶ岳をぐるっと砂礫ルートを巻いて行くように進みます。
2012年09月23日 12:09撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/23 12:09
[写真 1日目/16]
甲斐駒ヶ岳をぐるっと砂礫ルートを巻いて行くように進みます。
[写真 1日目/17]
摩利支天に向かう分岐。今回は断念です…。
2012年09月23日 12:13撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/23 12:13
[写真 1日目/17]
摩利支天に向かう分岐。今回は断念です…。
[写真 1日目/18]
直登ルートとマキルートと書いてあります。登りはマキが×に見えて…。
2012年09月23日 12:28撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/23 12:28
[写真 1日目/18]
直登ルートとマキルートと書いてあります。登りはマキが×に見えて…。
[写真 1日目/19]
ちょっとだけ天気回復。正面の岩尾根を真っすぐ登ったようです!!
2012年09月23日 12:45撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/23 12:45
[写真 1日目/19]
ちょっとだけ天気回復。正面の岩尾根を真っすぐ登ったようです!!
[写真 1日目/20]
登りはこの尾根沿いを歩いています。今日の山行の中では良い景色。
2012年09月23日 12:48撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/23 12:48
[写真 1日目/20]
登りはこの尾根沿いを歩いています。今日の山行の中では良い景色。
[写真 1日目/21]
駒津峰からは、下の仙水峠に下るルートを選択しました。
2012年09月23日 12:57撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/23 12:57
[写真 1日目/21]
駒津峰からは、下の仙水峠に下るルートを選択しました。
[写真 1日目/22]
延々と続く急坂の下り…濡れた岩、ぬかるんだ道…脚に負担がかかります。
2012年09月23日 13:17撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/23 13:17
[写真 1日目/22]
延々と続く急坂の下り…濡れた岩、ぬかるんだ道…脚に負担がかかります。
[写真 1日目/23]
仙水峠まで標準時間より多少時間がかかりました。先を急ぎます。
2012年09月23日 14:00撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/23 14:00
[写真 1日目/23]
仙水峠まで標準時間より多少時間がかかりました。先を急ぎます。
[写真 1日目/24]
仙水峠からはUpDownの無い道を進み、途中沢沿いを歩きます。
2012年09月23日 14:31撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/23 14:31
[写真 1日目/24]
仙水峠からはUpDownの無い道を進み、途中沢沿いを歩きます。
[写真 1日目/25]
工事中の駒仙小屋を過ぎるとゴールまですぐ!!
2012年09月23日 14:46撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/23 14:46
[写真 1日目/25]
工事中の駒仙小屋を過ぎるとゴールまですぐ!!
[写真 1日目/26]
終始雨の中やっとゴール!!お疲れ様です。
2012年09月23日 14:55撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
9/23 14:55
[写真 1日目/26]
終始雨の中やっとゴール!!お疲れ様です。
[写真 1日目/27]
今晩の宿は「長衛荘」。とてもキレイな山小屋です。
2012年09月23日 15:38撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/23 15:38
[写真 1日目/27]
今晩の宿は「長衛荘」。とてもキレイな山小屋です。
[写真 1日目/28]
雨で冷えた体をストーブに当たりながら、中ジョッキで乾杯。
2012年09月23日 15:39撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/23 15:39
[写真 1日目/28]
雨で冷えた体をストーブに当たりながら、中ジョッキで乾杯。
[写真 1日目/29]
食事も素晴らしい。この日は豚の角煮がメインディッシュ。
2012年09月23日 16:52撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/23 16:52
[写真 1日目/29]
食事も素晴らしい。この日は豚の角煮がメインディッシュ。
[写真 1日目/30]
食後は自宅近所の西武で購入したワインで消灯までの時間を過ごします。
2012年09月23日 17:52撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/23 17:52
[写真 1日目/30]
食後は自宅近所の西武で購入したワインで消灯までの時間を過ごします。
[写真 2日目/01]
長衛荘の朝食は事前に配布される「朝弁当」になります。朝になると、温かいお味噌汁がふるまわれます。
2012年09月24日 04:39撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/24 4:39
[写真 2日目/01]
長衛荘の朝食は事前に配布される「朝弁当」になります。朝になると、温かいお味噌汁がふるまわれます。
[写真 2日目/02]
日の出前に出発。薄暗い中スタートです。
2012年09月24日 05:21撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/24 5:21
[写真 2日目/02]
日の出前に出発。薄暗い中スタートです。
[写真 2日目/03]
日が昇り、朝日を浴びながら樹林帯を登ります。
2012年09月24日 06:31撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/24 6:31
[写真 2日目/03]
日が昇り、朝日を浴びながら樹林帯を登ります。
[写真 2日目/04]
大滝頭に到着です。雨が降っていないので、まだ元気いっぱい!!
2012年09月24日 06:46撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/24 6:46
[写真 2日目/04]
大滝頭に到着です。雨が降っていないので、まだ元気いっぱい!!
[写真 2日目/05]
大滝頭からちょっとだけ急坂を登り…。
2012年09月24日 07:01撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/24 7:01
[写真 2日目/05]
大滝頭からちょっとだけ急坂を登り…。
[写真 2日目/06]
樹林帯を抜けますが…小仙丈ヶ岳には雲がかかっています…。
2012年09月24日 07:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/24 7:08
[写真 2日目/06]
樹林帯を抜けますが…小仙丈ヶ岳には雲がかかっています…。
[写真 2日目/07]
心配していたのも杞憂に終わります。登れば登るほど天気が良くなります!!
2012年09月24日 07:25撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
9/24 7:25
[写真 2日目/07]
心配していたのも杞憂に終わります。登れば登るほど天気が良くなります!!
[写真 2日目/08]
小仙丈ヶ岳に到着!!素晴らしい景色が360度広がります!!
2012年09月24日 07:30撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/24 7:30
[写真 2日目/08]
小仙丈ヶ岳に到着!!素晴らしい景色が360度広がります!!
[写真 2日目/09]
仙丈カールをバックに記念撮影。
2012年09月24日 07:35撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
9/24 7:35
[写真 2日目/09]
仙丈カールをバックに記念撮影。
[写真 2日目/10]
北岳、間ノ岳方面をバックに記念撮影。
2012年09月24日 07:36撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
9/24 7:36
[写真 2日目/10]
北岳、間ノ岳方面をバックに記念撮影。
[写真 2日目/11]
天気が良く、はるか先に富士山が姿を現わします!!
2012年09月24日 07:39撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
9/24 7:39
[写真 2日目/11]
天気が良く、はるか先に富士山が姿を現わします!!
[写真 2日目/12]
雑誌でも良く見る仙丈カールもばっちり!!
2012年09月24日 07:41撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
9/24 7:41
[写真 2日目/12]
雑誌でも良く見る仙丈カールもばっちり!!
[写真 2日目/13]
仙丈カールはうっすらと秋の模様。
2012年09月24日 07:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
9/24 7:43
[写真 2日目/13]
仙丈カールはうっすらと秋の模様。
[写真 2日目/14]
あまりの天気の良さに、妻はご機嫌です。
2012年09月24日 07:49撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/24 7:49
[写真 2日目/14]
あまりの天気の良さに、妻はご機嫌です。
[写真 2日目/15]
いつものごとく最終日は青空が広がります。
2012年09月24日 08:04撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/24 8:04
[写真 2日目/15]
いつものごとく最終日は青空が広がります。
[写真 2日目/16]
うまく写真で撮れませんでしたが、日本1位の山と2位北岳が並んで見ることができます。
2012年09月24日 08:09撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
9/24 8:09
[写真 2日目/16]
うまく写真で撮れませんでしたが、日本1位の山と2位北岳が並んで見ることができます。
[写真 2日目/17]
仙丈カールが頂上ではありませんでした…稜線沿いを仙丈ヶ岳に向かいます。
2012年09月24日 08:19撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/24 8:19
[写真 2日目/17]
仙丈カールが頂上ではありませんでした…稜線沿いを仙丈ヶ岳に向かいます。
[写真 2日目/18]
仙丈ヶ岳に到着!!
2012年09月24日 08:32撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
9/24 8:32
[写真 2日目/18]
仙丈ヶ岳に到着!!
[写真 2日目/19]
360度最高の景色。今シーズンの南アルプスを総括するように、その懐の深さを魅せてくれます。
2012年09月24日 08:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/24 8:42
[写真 2日目/19]
360度最高の景色。今シーズンの南アルプスを総括するように、その懐の深さを魅せてくれます。
[写真 2日目/20]
あの奥の聖岳、光岳。来シーズンまたトライします!!南ア ありがとう!!
2012年09月24日 09:00撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
9/24 9:00
[写真 2日目/20]
あの奥の聖岳、光岳。来シーズンまたトライします!!南ア ありがとう!!
[写真 2日目/21]
帰りのバスもあるので下山を急ぎます。
2012年09月24日 09:09撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/24 9:09
[写真 2日目/21]
帰りのバスもあるので下山を急ぎます。
[写真 2日目/22]
振り返ると青い空。
2012年09月24日 09:10撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/24 9:10
[写真 2日目/22]
振り返ると青い空。
[写真 2日目/23]
時計を見るとバスまでかなり余裕がありました。ティータイムにします。
2012年09月24日 09:36撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/24 9:36
[写真 2日目/23]
時計を見るとバスまでかなり余裕がありました。ティータイムにします。
[写真 2日目/24]
仙丈小屋でビールを購入して乾杯!!気持ちいいな〜。
2012年09月24日 09:37撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/24 9:37
[写真 2日目/24]
仙丈小屋でビールを購入して乾杯!!気持ちいいな〜。
[写真 2日目/25]
南アではたくさんのNTTドコモ 衛星携帯電話を見ました。自分の関わった製品が山で活躍するのを確認するのが好き。
2012年09月24日 09:46撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/24 9:46
[写真 2日目/25]
南アではたくさんのNTTドコモ 衛星携帯電話を見ました。自分の関わった製品が山で活躍するのを確認するのが好き。
[写真 2日目/26]
馬ノ背経由で下山します。気持ちの良い稜線歩きを楽しめます。
2012年09月24日 10:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/24 10:06
[写真 2日目/26]
馬ノ背経由で下山します。気持ちの良い稜線歩きを楽しめます。
[写真 2日目/27]
前日の長衛荘でも一緒だった団体と合流。関西からのツアー。ここ一帯は関西弁。関西の山を歩いている気分。
2012年09月24日 10:34撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/24 10:34
[写真 2日目/27]
前日の長衛荘でも一緒だった団体と合流。関西からのツアー。ここ一帯は関西弁。関西の山を歩いている気分。
[写真 2日目/28]
馬ノ背から大滝頭に合流し、登ってきた道と同じ道を下ります。
2012年09月24日 10:52撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/24 10:52
[写真 2日目/28]
馬ノ背から大滝頭に合流し、登ってきた道と同じ道を下ります。
[写真 2日目/29]
のんびり歩きながらもバス出発から1時間以上も余裕を持って到着。
2012年09月24日 11:48撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
9/24 11:48
[写真 2日目/29]
のんびり歩きながらもバス出発から1時間以上も余裕を持って到着。
[写真 2日目/30]
この長休中、妻は頑張りました。また来年の長休も楽しい山行を計画します!!
2012年09月24日 11:48撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
9/24 11:48
[写真 2日目/30]
この長休中、妻は頑張りました。また来年の長休も楽しい山行を計画します!!

感想

会社の長休制度の計画は、平日ぶち抜きで南ア南部縦走でした。
実はもし、その計画でエスケープルートを適用した場合の、第二のプランを計画していたのです。
奇しくも南ア南部縦走はエスケープルート適用で日程を変更…。
そこで、第二のプラン発動「甲斐駒ヶ岳/仙丈ヶ岳」です。

荒川三山/赤石岳から帰還後、装備を整理しながらも天気を確認すると、「雨」の予報。
すでに今年は「雨夫婦」のレッテルを貼られているので、雷さえなければ行っちゃえ!!ということで「雨」織り込み済みで移動です。
で、やっぱり初日は「大」のつく雨…。
あ〜なんて「雨」の似合う家族なのでしょう…。

深夜移動で、双葉SAで仮眠を取りながらも、過酷な環境の中「甲斐駒ヶ岳」を歩きます。
翌日の回復を祈り、妻は涙ながらも目標達成。本当に辛かった…。
雨中の景色ゼロの南アにも「慣れ」がでて、まぁこんな感じネって悲壮感も前回と比べてあまり無し(汗)

翌日はスタート時点で「曇」。雨じゃないだけ「まし」。
ところがどうでしょう。序盤の曇り空が、頂上に向かい、小仙丈ヶ岳まで来ると雲が晴れ、あたり一帯視界が広がります。
360度パノラマ世界!!
八ヶ岳、蓼科山、木曽駒ケ岳、そして日本第1位の富士山と北岳の共演と、間ノ岳、塩見岳、鳳凰三山…。
はるか南には、つい最近トライした荒川三山、赤石岳、そして断念した聖岳まで一望できるじゃないですか!!
もちろん、今回の大本命 「南アの女王」仙丈ヶ岳と仙丈カールのバッチリ!!

最終日に絶景を拝めるいつものパターンとはいえ、長休の締めくくりに、南アからのプレゼント。
今シーズンは南アにどっぷりと浸り、その魅力にすっかり取り憑かれたのでした。
まだまだ奥の深い南ア。来シーズンは、やり残したことも含めて、再び訪れることを心に誓うのでした。
本当。南ア最高!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1280人

コメント

お疲れ様でした
amackeyさん、おはようございます。

南アルプスの山々、だいぶ登られましたね。
私の場合、長期休暇が取れないのと根性がないのとで、なかなか真似はできない山行です。
雨の中でもくじけずに登れる奥様もスゴイ!!
うちの家内なら確実に泣きが入ります。

今度は六甲全縦ですね。
ハードな山行は体が受け付けないので、私は今回もパスです。
2012/9/30 7:00
またもや雨!?かと思いきや仙丈ヶ岳はよかったですね
amackeyさん南アお疲れ様でした。
一泊で百名山二つ行けるこのコースはお得感あっていいですよね。
甲斐駒はまたもや雨でちょっと笑ってしまいましたが、仙丈ヶ岳はすばらしい景色が見られてよかったですね。
私も昨年行きましたが、甲斐駒ではバテて今でもあれが一番きつかったと思ってます・・仙丈ヶ岳は登りやすい山で景色も素晴らしくてどちらかというとこっちの方が好きですね。また行きたいと思ってます。
2012/9/30 8:12
すばらしい!!
こんにちは!
長期休暇の最後であろう日月火の天気をうちら二人も気にしてました。
レコが上がらないので二回目はNGだったのかと。

そしたらっ

雨の日も風の日も通った南アルプスからのプレゼント!
お二人が輝いてみえます!!

甲斐駒と仙丈ヶ岳は行きたい山BEST1-2です。
わたしたちもいつかは!
2012/9/30 13:10
はじめまして、amackeyさん
そうですか、23日は”雨夫婦”がいらしたから・・・というのは冗談ですが、仙丈ヶ岳は 良かったですね。 最後に報われたのではないでしょうか

ところで山中でニアミス、長衛荘でお会いしていますね、
次はどこかのお山で天気の良いときにお会いしましょう
2012/9/30 14:42
コメントありがとうです。
初日は雨夫婦全開のスタートでしたが、最終日は本当に良い1日になりました。
ところで、関西方面の被害はTVで見て心配です…。
今 横浜は風が徐々に強くなり雨模様。南ア直撃で、トライした山域もメッチャ心配になっております。

>>umonさん
(まだ2年ですが…。)今シーズンは南ア中心に責めましたね〜。
妻は大抵、「もう帰りたい。」「辛い…。」と泣き言、そして半べそかいて登ってますが、じゃ次どうする?って言うと、ガっつり登りたい!!
けっこう負けず嫌いです(汗)
次の大イベントは六甲全縦です。行程がわかりましたので、昨年よりも良いタイムでゴールしたいと思ってます。

>>kentaikiさん
あまりにも、今年は雨が似合いすぎて。関西ゆかりのメンバーとしては、逆にこれをネタにしています(笑)。
エスケープルートではないですが、計画倒れになった場合の山は、kenさんのルートをと候補にしていました!!
間髪いれずに南アを攻略するのは体力的にも辛かったですが、それに見合うだけの経験を積むことができました。
甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳は近くにありながら、それぞれ特徴の違う山。
1泊で2度おいしい山行ができる点は、本当にお薦めだと思いました。

>>mmgさん
3分の2ほどは帰宅してからレポ仕上がっていましたが、休み明けの過密スケジュールで最終の仕上げができずでして…。
長期休暇制度はすばらしいけれど、復帰後は相当大変なことが分かりました…社会復帰が大変…。
シーズン的にそろそろ南アもおしまい?10月末には鳳凰三山を計画して、南アの今シーズンの締めくくりにしようと思っています。
これからは、八ヶ岳や奥秩父など、比較的関東近郊の縦走を組める山を目指したいと思っています!!
1泊2日で1粒で2度おいしい甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳は、良いですよ〜!!

>>1955さん
もしかしたら23日 甲斐駒ヶ岳にてすれ違った、お子様連れのチームでしょうか?
六方岩の直登とマキの分岐あたりです。
1955さんのレポ拝見しましたが、妻は長衛荘でお会いした!!って言っていました。
小さなお子さんを連れて、黒戸尾根を登ってこられたのは尊敬に値します!!
昨年 関西から横浜に転居しまして、まだまだ知らないところがありますが、どこかでお会いできることを楽しみにしています!!
こういったヤマレコでの出会いが、我が家は大好きです!!
2012/9/30 16:22
第二のプラン!
amackeyさん、こんにちは。

いいですね〜!行ってますね〜!山!

お疲れ様でした〜。

ちょうど僕も「甲斐駒ヶ岳/仙丈ヶ岳」のこのプラン、計画中なんですよ〜。

10月内(あ、今日からすでに10月)に天候と相談しながら行けたらいいな〜と思ってたので、お気に入りにポチりました。

もし行けたらまたレポしますね〜。
2012/10/1 10:41
長休の意味が分かりましたよ ^^v
先日の南ア南部のレコで「長休」ってあったんで、???と思ってたんですけど、今回のレコで分かりました

長衛荘は昨年末から正月にかけて3連泊したのでよく覚えてます。
小屋の内部の写真(27)の手前の梯子の裏でした

そうそう、六甲全従の差し入れ にしますね
でも飲み過ぎて途中でリタイアになっても感知しませんので
2012/10/1 10:55
長休=長期休暇です。
長休明けはなかなか忙しいです
瞬間風速のように仕事が飛んできます…。
不在中の段取りと、復帰後の忙しさ…は、楽しいバカンスのためには我慢ですね。

>>fukuzoさん
お!アルプス残りのシーズンは南アですか?
台風が通過、そして東はお天気が下り坂のようです(涙)
せっかくの紅葉シーズンなので、通勤は辛いけれど、平日中にガっつりと になってもらいたいと思っていたりします。
3連休は雨夫婦は南アに進出しないようにしようかな

>>jijiさん
そうですよね。長休って南アにそんな山あったけ?的な疑問ですよね。
長衛荘は写真奥のトイレすぐの角部屋でした。
カーテンで仕切られる作りがナイスだと思いました。
差し入れは冗談半分で リクエストですよ〜。
妻から飲んだらゴールできないやん!!って呆れる始末
久しぶりにお会いできるのを楽しみにしています!!
2012/10/3 23:55
遅くに気付きました!!
日記で拝見してましたが、長期休暇の締めくくりは甲斐駒・仙丈でしたか

いや〜、最後に見事な晴れっぷりじゃないですか

終わりよければ全てヨシ、ですよ

次はいよいよ六甲全縦ですね
奥様ともに無事完歩される事を願っております

我が家は、明日の晩からkenさん達と白山に…
おそらく宴会山行になるかと
2012/10/6 0:42
まだあと1回は。
utaotoさん こんばんは。
今年はまだあと1回は南アに行きますよ〜。
鳳凰三山を10月末に狙っています。

今が頃は白山で宴会中でしょうか?
天気に恵まれる事を祈っています。
星空の下 は良いな〜。

レポ楽しみにしています。
2012/10/7 18:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら