記録ID: 2278525
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
日程 | 2020年03月26日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
グランデコスキーリゾート、平日は駐車料金が無料。
車・バイク、
ケーブルカー等
チケットを買うときちょっと迷う。売り場が自販機、通常受付とWeb事前購入受付に分かれている。自販機は、分かりにくい感じで誰も購入していませんでした。 平日に自販機で購入する場合は、ゴンドラリフト2枚の計4枚購入。土日祝は、ゴンドラリフト2枚クワッドリフト1枚で往復は計6枚購入。通常受付ではゴンドラ券があるので往復2枚。 自販機2台もあるが使われなくては意味ない感じがした。チケット受付にわかりやすい案内板を付けるとか工夫が足りない。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間53分
- 休憩
- 22分
- 合計
- 5時間15分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 雪は緩い感じでスノーシューが良いと思う。ツボ足、アイゼンでは潜るので歩きにくいワカンぐらいは持って行った方がよろしいかと。 夏道とコースが違うのでヤマレコアプリで歩くと「道が違う」とうるさいくらいに言われる。 トレースが無いと先頭は大変でしょう。 |
---|---|
その他周辺情報 | 五色沼入口観光プラザだと思いましたがここでお風呂の割引券をもらいました。 裏磐梯レイクリゾート1200円が700円。3月末までと期間があるようでした。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年03月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by daikenta
天気予報を見ると良い感じ、ではかなり以前に行ったけど忘れている西吾妻山を歩いてきました。
ゴンドラを降りて取り合えずアイゼンを付けて歩きましたが第4クワットを過ぎて歩きにくくなりワカンに付け返す。
西大巓手前のピークで景色を見ていると半そでТシャツの人が、確かに暑いかったけど・・・福島のソロ男性でした。
西大巓山頂に着くと風が少しで出てきたのでジャケットを着ていました。私もジャケットを着ましたけど。
西吾妻山に近づくとモンスターが出てくる。
ピンクレディーの歌を思い出す。(笑)
山頂辺りに着きGPSを見ながら山頂と思われる場所でパチリ。
じっとしていると寒さを感じ下山する。
翌日も山歩きを考えていましたが天気予報があまり良くないので・・・(>_<)
ゴンドラを降りて取り合えずアイゼンを付けて歩きましたが第4クワットを過ぎて歩きにくくなりワカンに付け返す。
西大巓手前のピークで景色を見ていると半そでТシャツの人が、確かに暑いかったけど・・・福島のソロ男性でした。
西大巓山頂に着くと風が少しで出てきたのでジャケットを着ていました。私もジャケットを着ましたけど。
西吾妻山に近づくとモンスターが出てくる。
ピンクレディーの歌を思い出す。(笑)
山頂辺りに着きGPSを見ながら山頂と思われる場所でパチリ。
じっとしていると寒さを感じ下山する。
翌日も山歩きを考えていましたが天気予報があまり良くないので・・・(>_<)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:493人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 西吾妻山 (2035m)
- 西大巓 (1981.8m)
- 西吾妻小屋 (1982m)
- グランデコ・パノラマゴンドラ山頂駅
- 第4クワッドリフト終点 (1565m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
吾妻はまだ雪たっぷりですね!
相方くんのタイヤをノーマルにしてしまったので、羨ましくならないようにお花レコなどを見てますが、やっぱり雪いいなぁぁ。
今週末はお天気ダメそうですね。
今日は如何だったでしょうか
道に雪はありませんでしたよ。
これからの天気でわかりませんが。
西吾妻山は、まだ雪山を楽しめるように感じましたしまだまだ楽しめそうなところもあるのでは?
でも雪がグズグズになるの嫌ですね。(>_<)
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する