記録ID: 2280869
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
日高の分水嶺 広尾岳〜1186m峰〜1176m峰
2008年06月07日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:03
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,257m
- 下り
- 1,275m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:26
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 10:10
距離 12.2km
登り 1,276m
下り 1,279m
5:20
190分
西広尾側林道終点
9:35
9:40
85分
1186m峰
11:05
11:20
72分
1176m峰
12:32
12:34
42分
1186m峰
13:16
13:20
130分
広尾岳
15:30
西広尾側林道終点
天候 | 曇りときどき霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
翌日早朝に広尾からレンタカーで西広尾川林道の終点まで入り駐車. |
コース状況/ 危険箇所等 |
西広尾川を徒渉し尾根に出るまで笹のやぶ漕ぎをする.尾根に出ると登るにつれて踏み跡が明瞭になった.広尾岳から1186m峰の間も踏み跡や鹿道がある.1186m峰から1176m峰までの国境稜線はハイマツのやぶ漕ぎだが部分的に踏み跡あり. |
写真
感想
古い山行だが北海道の分水嶺として公開.前年の8月に日帰りでピロロ岳南の鞍部から広尾岳までを苦労して縦走した.また9月に東広尾川から1176m峰と美幌岳(1120.9m峰)を往復した.この山行は残った広尾岳の南の1186m峰から1176m峰までの短い国境稜線を歩くのが目的だった.
登山靴だったので西広尾川の徒渉に苦労した.1186m峰までの尾根や稜線には踏み跡や鹿道がありひどいやぶ漕ぎは少ない.1186m峰から1176m峰まではハイマツと笹のやぶだが部分的に踏み跡もあり短いのでそれほど苦労はなかった.稜線は霧で展望はなかったが,今回は昨年の道迷いの経験からGPSを購入し利用したので問題なく歩けた.
これで芽室岳から美幌岳まで林道,車道を経由しないでつながった.
この記録は2020年4月に公開.
ここから北に続く分水嶺山行:
日高の分水嶺 ピロロ岳南の鞍部〜1221.3m峰〜広尾岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2220406.html
ここから南に続く山行:
日高の分水嶺 東広尾川南面直登沢から1176m峰
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2220408.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する