ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 228202
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

伯耆大山 (キリン峠・ギボウシの黄葉を見に)

2012年09月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:00
距離
5.1km
登り
617m
下り
602m

コースタイム

健康の森6:06〜7:40鳥越峠8:00〜1405mピーク〜9:20キリン峠草付き11:50〜木谷沢〜13:06健康の森)
天候 ガス、強風 のち時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
健康の森駐車場
コース状況/
危険箇所等
健康の森〜鳥越分岐=登山道が大水で河原になって掘れています。脇にう回路も出来ていますが基本河原歩きで行けます

・鳥越分岐〜鳥越峠=特に問題ないです。ブッシュが少しうるさい程度

・鳥越峠〜キリン峠草付き=ブッシュがとてもうるさいです、足元に注意。
雨の後や露が降りた時、ガスの時は少なくとも下はカッパを履かないとビッショリ濡れます。
*槍尾根道標までは普通の人は登れない(ガレ場、急斜面)

・キリン峠草付き〜健康の森=基本河原下りですが所々脇にう回路あり
今日の天気予報は晴れの予報
剣ケ峰から東側にガスが湧いている
2012年09月26日 19:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/26 19:23
今日の天気予報は晴れの予報
剣ケ峰から東側にガスが湧いている
健康の森駐車場
2012年09月26日 19:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/26 19:23
健康の森駐車場
入ります
2012年09月26日 19:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/26 19:23
入ります
分岐
右=鳥越峠
左=文殊越
まっすぐ=木谷沢を遡ります
2012年09月26日 19:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/26 19:23
分岐
右=鳥越峠
左=文殊越
まっすぐ=木谷沢を遡ります
しっとりガスっぽい
2012年09月26日 19:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/26 19:23
しっとりガスっぽい
2012年09月26日 19:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
9/26 19:23
鳥越峠の道標が根元から折れている
尾根筋に出ると北東からガスと冷たい強風が吹き上げ草木には露がたっぷり。キリン峠への道は先が思いやられる
2012年09月26日 19:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/26 19:24
鳥越峠の道標が根元から折れている
尾根筋に出ると北東からガスと冷たい強風が吹き上げ草木には露がたっぷり。キリン峠への道は先が思いやられる
紅葉の始まり
2012年09月26日 19:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
9/26 19:24
紅葉の始まり
2012年09月26日 19:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
9/26 19:24
ブナはまだ緑
2012年09月26日 19:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/26 19:24
ブナはまだ緑
2012年09月26日 19:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/26 19:24
灌木のトンネルをキリン峠に向かって登っていく
やぶをかき分けここも修行の道
2012年09月26日 19:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/26 19:25
灌木のトンネルをキリン峠に向かって登っていく
やぶをかき分けここも修行の道
冬はブッシュも埋もれて好きなところから登って行けるのになぁ
2012年03月07日 16:28撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
3/7 16:28
冬はブッシュも埋もれて好きなところから登って行けるのになぁ
途中の展望所の道標、看板は腐れ落ちてポールのみ。ガスで展望なし
2012年09月27日 19:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/27 19:51
途中の展望所の道標、看板は腐れ落ちてポールのみ。ガスで展望なし
3月の景色
2012年03月07日 16:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/7 16:32
3月の景色
槍尾根が見えるところ
2012年03月07日 16:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
3/7 16:31
槍尾根が見えるところ
1405mピーク
2012年03月07日 16:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3/7 16:32
1405mピーク
2012年09月26日 19:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/26 19:25
2012年09月26日 19:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/26 19:25
クガイソウも茶色に
2012年09月26日 19:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/26 19:25
クガイソウも茶色に
ユキザサの実でしょうか
2012年09月26日 19:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/26 19:25
ユキザサの実でしょうか
1405ピークを過ぎ草付き三角地帯が見える場所に出た。下部はブッシュが続く
2012年09月26日 19:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/26 19:26
1405ピークを過ぎ草付き三角地帯が見える場所に出た。下部はブッシュが続く
ギボウシが黄色に色づく
2012年09月26日 19:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
9/26 19:26
ギボウシが黄色に色づく
2012年09月27日 19:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/27 19:20
2012年09月27日 19:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/27 19:20
実もたくさん、熟成中
2012年09月26日 19:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/26 19:26
実もたくさん、熟成中
いわかがみ
咲いていてくれました
2012年09月26日 19:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
9/26 19:26
いわかがみ
咲いていてくれました
2012年09月26日 19:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/26 19:26
いわかがみの紅葉
2012年09月26日 19:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/26 19:27
いわかがみの紅葉
しらたまのき?
2012年09月26日 19:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/26 19:27
しらたまのき?
時折ガスが引いて下界が見えた
2012年09月26日 19:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
9/26 19:27
時折ガスが引いて下界が見えた
草付きトップから見下ろす
2012年09月26日 19:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/26 19:27
草付きトップから見下ろす
1405ピーク
ガスが越していく
2012年09月26日 19:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/26 19:27
1405ピーク
ガスが越していく
30分ほどしてから一人上がってこられた。広島からのヒロさん(仮称)。情報交換する。
2012年09月26日 19:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
9/26 19:28
30分ほどしてから一人上がってこられた。広島からのヒロさん(仮称)。情報交換する。
太陽と青空も一瞬のぞく
2012年09月26日 19:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/26 19:27
太陽と青空も一瞬のぞく
草付きの左側のキリン沢は地獄谷めがけて下っていく
2012年09月26日 19:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
9/26 19:28
草付きの左側のキリン沢は地獄谷めがけて下っていく
深くて急です
2012年09月26日 19:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/26 19:28
深くて急です
ヒロさんはキリン峠道標を目指して登っていった。何回か登っていて最後は3年前に登って縦走したそうだ。状況が変わっているので気をつけてと見送る
2012年09月26日 19:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/26 19:28
ヒロさんはキリン峠道標を目指して登っていった。何回か登っていて最後は3年前に登って縦走したそうだ。状況が変わっているので気をつけてと見送る
去年下ったところを目でたどって見るがさらに掘れている
2012年09月26日 19:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/26 19:29
去年下ったところを目でたどって見るがさらに掘れている
あの道標までは簡単に行けない
2012年09月26日 19:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/26 19:29
あの道標までは簡単に行けない
ギボウシ草付き限界集落
2012年09月26日 19:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/26 19:28
ギボウシ草付き限界集落
落ちないでほしい
2012年09月27日 19:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
9/27 19:21
落ちないでほしい
下には木谷沢が流れる(涸れ沢)
2012年09月26日 19:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/26 19:29
下には木谷沢が流れる(涸れ沢)
いよふうろも残っていた
2012年09月26日 19:56撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
4
9/26 19:56
いよふうろも残っていた
青空
気持ちいい
2012年09月26日 19:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9/26 19:29
青空
気持ちいい
道標が呼んでいるが、無理は出来ない。ヒロさんも途中で引き返してきた。いつものルートの状況が変わって厳しいと判断したようだ。
二人で木谷沢を下って下山することに。
2012年09月26日 19:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
9/26 19:29
道標が呼んでいるが、無理は出来ない。ヒロさんも途中で引き返してきた。いつものルートの状況が変わって厳しいと判断したようだ。
二人で木谷沢を下って下山することに。
なごりおしいヒロさん
2012年09月26日 19:22撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/26 19:22
なごりおしいヒロさん
沢に沿って下ります
2012年09月26日 19:22撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
9/26 19:22
沢に沿って下ります
2012年09月26日 19:22撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
1
9/26 19:22
振り返る
2012年09月27日 19:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/27 19:21
振り返る
駐車場が近くなるころには太陽が覗いて天気予報どおりの天気に。
駐車場に着いてヒロさんとまたどこかでと手を振って別れた
2012年09月26日 19:22撮影 by  Canon PowerShot G10, Canon
2
9/26 19:22
駐車場が近くなるころには太陽が覗いて天気予報どおりの天気に。
駐車場に着いてヒロさんとまたどこかでと手を振って別れた
鍵掛峠から
2012年09月26日 19:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
9/26 19:30
鍵掛峠から
二の沢から
2012年09月26日 19:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
9/26 19:30
二の沢から
ラクダの背あたり
2012年09月26日 19:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
9/26 19:30
ラクダの背あたり
枡水高原から
マツムシソウが咲き乱れる
2012年09月26日 19:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
9/26 19:30
枡水高原から
マツムシソウが咲き乱れる
chikakuさん情報のコンビニ(ポプラ)
米子道終点ICで降りて大山道路に向かい山陰道の下をくぐったら左手に有ります(ガソリンスタンドの向かい)
2012年09月26日 19:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
9/26 19:30
chikakuさん情報のコンビニ(ポプラ)
米子道終点ICで降りて大山道路に向かい山陰道の下をくぐったら左手に有ります(ガソリンスタンドの向かい)
今日のコース
赤線は手書きです
今日のコース
赤線は手書きです

感想

 黄色に色づいたギボウシを見にキリン峠に出かけました。
朝は星が輝いていたし、天気予報を完全に信じていたのでお天気仕様で出掛けた。
失敗は上はソフトシェルとウィンドブレーカーを持参していたが下は山パンのみでカッパ類は家に置いてきてしまったこと。きのうは雨だったのか草木は濡れているし湿ったガスが吹きつける尾根は木の上からしずくが落ちてくる。ADVさんの言い方を借りれば 下半身がビシャコになりました。
 
 キリン峠下の草付きは黄色く色づいて、ガスが立ち込める中に時折陽が射して浮かび上がるとさながら天国のようです。3時間ちかくも長居してしまいました。昼前になり天気は回復傾向、青空がのぞくようになりました。気合が入り早く出発しすぎたようです。
 今日のガスは東側に湧いていて西の弥山山頂あたりはガスも掛かっていなかったようです。例年紅葉ピークは10月下旬あたりですが枡水高原の写真でもわかるように上部草地は黄色くなり秋の始まりと言えるようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1410人

コメント

お疲れ様でした。
saeki74さん 
初めまして 「ビシャコ」を 今年の流行語対象に するように 流行らしてください。
引用されて とても喜んでおります。

火曜日も 下着まで「ビシャコ」でした。
カッパの 賞味期間は 使用頻度にもよるでしょうが
どこのが いいんでしょうか?

キリン草付きは まだ 行ったことがないので いつか? 行って見たいです。

いつも 拍手 ありがとうございます。  
2012/9/27 20:41
ADVさん はじめまして
 計画があるような無いような突撃的冒険的山行きレコを楽しく読ませてもらっています。思わずニヤッとしてしまうような型破りなところがいいです
ビシャコが頭に残ってしまってつい使わせてもらいました。ヤマレコ内(特に中国地方)で流行るといいですね
 
 自分は雨が苦手で長時間カッパを着るような時は出掛けないので高いのは持ち腐れになりそうで、いまはミズノのベルグテックEX・ストームセイバーレインスーツ
http://plaza.rakuten.co.jp/mrlegend/diary/201108200000/
上下で\12000程度 を持っています。ゴアテックスの半分以下ですね。買って2年くらい経ちますが2回しか着たこと無しです。汚れた時は洗濯したほうが防水性が保てるようですし浸みるようになれば毎回防水スプレーで補完してやったほうがいいですね。値段を問わなければモンベルのストームクルーザーあたりがいいのでは(上\18000、下\11800)

 キリン草付きはもうひとつのユートピアかも
花の咲く夏もいいですよ
2012/9/27 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
キリン峠東の草付き周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら