草戸山−コンピラ山−大洞山−城山−高尾山


- GPS
- 07:52
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 2,647m
- 下り
- 2,647m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体通して、滑りそうにない感じのところでも結構ズルッときた。 ステッキも滑る場所多い。 |
写真
感想
先週は北高尾山稜だったので今週は南高尾山稜。安易すぎる。。w
今日は天気予報午後から雨だったので、早め&軽めでさっさと引き上げようと思って出発。
風が吹くと寒いくらいで、山歩きにはベストなコンディション。
登山道入り口はわかりづらい。スルーしてしまった。
暑さとの格闘は先週くらいで終わったみたい。快適に歩けます。
北高尾山稜に比べると歩きやすく、いいタイミングで色々出てくるので飽きにくい。(大垂水→城山を除く)
アップダウンもそんなキツくないと思う。涼しくなったからそう思うだけかもしれないけれど。
城山までは中沢山以外巻き道を使わず歩いた。中沢山は、山頂への道にデカイ蜘蛛の巣が見えたのでそこだけ巻いてしまった。なんでだよ。。。
見晴台は景色もよく陽もあたって、すごく気持ちがいい場所だった。
コンピラ山→大洞山と気持よく歩いて、大垂水峠へ。
それからちょっとだけ車道を歩いて、城山ルートへ。ここの前半はかなーりキツかった。
城山山頂では結構人が居た。こんな光景は久しぶり。
お昼食べて休憩している間に、「景信山行こうかな〜」と思ったが黒い雲が湧いてきて嫌な予感もしたので珍しく素直に帰ることに。
高尾山山頂に寄って、やまびこ茶屋でとろろ蕎麦を食べて前回闇夜だった6号路へ。
先週こんなとこよく下りてきたな。。。なんて思いながら下りてきた。
イタチに会った場所あたりで、左シューズが何かを引きずってる感覚を覚え、確認するとソールが剥がれてしまってた。。。嫌な予感はこいつでした。
予備シューレースでとりあえずデカイ口をきけなくしてから、慎重に下ります。
あー紐の予備もってて良かった。
8年間ありがとう。マイシューズ。
あと、ザックもステッキもガタ来てるんだよなー。
あとGPSを買い換えたいんだよな〜
あとiphone5にしたいんだよな〜
あ〜あとカーナビ買い換えたいんだよな〜
際限ないっす。
とか行ってたら、高尾山駅口で財布拾った。w<マジ話
ちゃんと駅員に届けといたぞ!ちゃんと回収しろよ!落とし主!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する