記録ID: 2285401
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
五宗山(熊森山東尾根)
2020年04月04日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 781m
- 下り
- 804m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
200mほど手前の広い路肩に駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ハンググライダーテイクオフ場〜熊森山 標識等は一切ありません。 ハンググライダーテイクオフ場の左奥のほうから、熊森山に続く尾根を辿る踏み跡に入ります。 前半は踏み跡明瞭です。 後半は一部で踏み跡が不明瞭ですが、特に危険個所は無く、豊富にあるピンクテープを辿れば、天子山地を貫く縦走路が通る熊森山に至ります。 この部分はUTMFのコースになっているようです。 ■熊森山〜五宗山 標識等は一切ありませんが、五宗山の山頂部まで、明瞭な踏み跡が続いています。 特に危険個所はありません。 五宗山の山頂部は平坦で広く、北西部に三角点と標識があります。 |
写真
感想
濃厚接触の無さそうな山へ。
当初は湯之奥猪之頭トンネルまで車で行き、天子山地の縦走路に上がる予定でしたが、手前のハンググライダーのテイクオフ場付近のゲートで通行止め。
熊森山の東尾根を登る予備プランに切り替えました。
出発するとき、ちょうど富士山の肩から日が昇るところで、ほどよく雲がかかっていて、荘厳な雰囲気の日の出を見ることができました。
熊森山東尾根も、熊森山と五宗山の間の尾根も、整備された登山道ではなく、標識もない踏み跡程度の道ですが、テープやペンキのマーキングはしっかりとありました。
明瞭な尾根筋で特に危険個所もなく、リラックスして歩けました。
五宗山の山頂部は広く平坦で、程よく陽が差し、苔むし、静謐な雰囲気の良いところでした。
予想通り、山中では一人も会いませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:792人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
早朝の富士山の美麗も素晴らしいですが、このコースを歩かれた記録を閲覧できたのはうれしい限りです。GWの間も殆ど、濃厚接触はないでしょうし、目印はトレランランナー用でしょうかね?道標はなくても危険個所があまり内容ですので、チャレンジしたいです。参考にさせていただきます。ありがとうございます!
コメントありがとうございます。
熊森山まではピンクテープだらけなので、道迷いの心配は無用と思います。
熊森山〜五宗山はテープ類はぐっと減りますが、尾根伝いに踏み跡がついているので、大きな問題は無いかと思います。(GPSがあれば安心)
その他、危険個所はほぼ無いと言って良いかと思いますが、
・熊森山に至る尾根の上部は少しガレているので、悪天候時などはスリップ注意
・五宗山は山頂部が平坦で広く、踏み跡も不明なので、帰りはGPSがあると安心
というくらいでしょうか。
行かれる際は、お気をつけて行かれてください。
適切なアドバイスをいただき、ありがとうございました。
熊森山の上部そして五宗山の山頂部は、慎重さが必要ですね。
GPSの件も、調べて検討してみます。大変、助かりました。
熊森山の上部、ガレというより、ザレと言ったほうが正確かもしれません。
転落、滑落による死亡事故のリスクが大きい、というほどの状態ではなく、滑って転倒にご注意ください、というくらいでしょうか。
GPSは色々あります(私もさほど詳しいわけではありません)が、スマートフォンをお持ちであれば、それを活用するのが便利かと思います。
例えば、ヤマレコMAPなど。
https://www.yamareco.com/yamarecomap/
情報提供をいただき、ありがとうございます。
ヤマレコMAPを上手くこなせれば安心して山に行けそうですね。
わかりやすく説明いただき感謝いたします。いろいろと試してみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する