大弛峠から金峰山往復



- GPS
- 05:29
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 436m
- 下り
- 436m
コースタイム
天候 | 晴れとくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道で危険を感じた箇所はありませんでした。 |
写真
感想
今回は、大弛峠から金峰山を登りました!
八ヶ岳、南アルプス、富士山などがきれいに見えて、とても楽しい山行になりました!
ジャンダルム縦走のあと、ありがたいことに、妻の友達のDさん(女性)から「山に一緒に登ろうよ!」とお誘いを受けました!
Dさんは、最近山を本格的に登るようになった方なので、私たち夫婦の方で、山行計画をたてることになり、当初は白根御池小屋泊で、北岳を登る予定でした。
ところが、台風がせまっており、日曜日は天気が悪いと予想されたため、急遽土曜日日帰りで山に行くことになりました。どこに行くか、必死に考えた結果、昔、甲武信ヶ岳から金峰山まで縦走した時、景色がよかった思い出があったので、大弛峠から金峰山に行くことに決めました。結果、天気が良かったこともあり、楽しい山行になりました!
<1日の流れ>
妻と共に自家用車で出発し、6:00に都内某所でDさんを乗せて、大弛峠に向かいました。
ふもとから大弛峠までの林道は、かなりくねくねしていて車酔いしました(^^)
峠についたのは、かなり遅く、駐車場は車で一杯だったのですが、林道の路肩に無事車をとめることができました。
登山道は、比較の問題かもしれませんが、基本的にあまり大きな高低差はなく、楽な道でした。昔甲武信ヶ岳から金峰山まで縦走したときは、苦労した思い出があったのですが(^^)(ゴールデンウィークだったので雪が結構あったせいでしょうか?)
朝日岳近くの展望の良いところや、金峰山からは、八ヶ岳、南アルプス、富士山などがきれいに見えました!(ガスで見えない時間帯もありましたが)
Dさんは、前回八ヶ岳を登っていたので、八ヶ岳を見て、感動しているようでした!
紅葉も少し始まっていました。そろそろ紅葉の季節ですね!
ちなみに、五丈石はもちろん登りませんでした(^_^)
帰りに、ほったらかし温泉に入り、サービスエリアでほうとうを食べました。
<全体の感想>
今回は、天気が比較的よく、展望が良かったこともあり、非常に楽しい山行になりました!このコースは、楽なわりに、標高が高い山の雰囲気を持っていて、景色も良いので、山の初心者のひとを連れて行くコースや、(宿泊する)時間がない時のお手軽コースとして使えるなあと思いました。
最後に、今回の山行に誘っていただいたDさんありがとうございました!
また、今回の山行にあたり、ヤマレコの記録をたいへん参考にさせていただきました。みなさまありがとうございました!
いいねした人