記録ID: 2296103
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
【将棊頭山】聖職の碑を訪ねて
2020年04月10日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:42
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,543m
- 下り
- 1,551m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:40
距離 14.4km
登り 1,543m
下り 1,551m
15:10
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
桂小場〜馬返し…ゆるやかな登り。積雪・凍結箇所少ない。つぼ足でOK 馬返し〜大樽小屋…やや勾配が急になってくる。ここでチェーンスパイク装着 大樽小屋〜茶臼山分岐…胸突き八丁の急登。前爪ありアイゼンの方がよいかもしれませんがチェーンスパイクで大丈夫でした 茶臼山分岐〜将棊頭山…絶景の稜線歩き。 全体的にトレース明瞭。危険箇所無 |
その他周辺情報 | 近辺の温泉は軒並み休業中 |
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
ソフトシェル
|
---|
感想
大正時代の学校登山での遭難事故を題材とした新田次郎著「聖職の碑」を読んでぜひ訪れたいと思っていた桂小場からのクラシックルート。ロープウェイ休業中のためか今シーズン人気のコースのようだ。
冬季は道路が通行止めとなっているため、手前の小黒川キャンプ場からで標高差、コースタイムともに厳しいことから、通行止めが解除されたこのタイミングで入山。
桂小場駐車場には予想以上に車が停まっており、通行止めが解除されて初の週末、好天予報ということもあり多くの人出であった。
登山道もベンチ、標識、赤テープも多く、よく整備されていて非常に歩きやすかった。
大樽小屋までは余裕であったが、やはり胸突き八丁に登りで体力を使い果たした。
間もなく稜線かと思ってからが長い。
稜線に出ると風もなく北アルプス〜八ヶ岳〜南アルプス〜中央アルプス〜御嶽山の展望が得られる絶景の稜線歩きを楽しめた。
将棊頭山で昼食後、10分ほど先の聖職の碑まで行ってみる。ここからはトレース薄い。
ロープウェイが営業再開したら濃ヶ池を経由してルートをつないでみるのもいいと思った。
このコースを歩く方、歩いた方には「聖職の碑」を読んでみることをお薦めしたい。
何故これだけの事故の後も現代に至るまで学校登山が続けられているか、遭難「慰霊」碑ではなく遭難「記念」碑なのか。
歴史に思いははせながらの登山となると思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:332人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する