記録ID: 229626
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地-焼岳-西穂山荘-上高地
2012年09月28日(金) 〜
2012年09月29日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,506m
- 下り
- 1,508m
コースタイム
■2012/09/29(土)
06:30 上高地バスターミナル出発-07:00 田代橋-09:00 焼岳小屋-10:00 焼岳-11:15 焼岳小屋(15分休憩)-14:30 西穂山荘(宿泊)
■2012/09/30(日)
07:00 西穂山荘-08:15 田代橋 ※(注)ほぼ走りました
台風17号の影響の為ここからは自由時間
09:40大正池-11:00上高地清水屋ホテル(入浴)-13:00河童橋-13:30上高地バスターミナル到着
06:30 上高地バスターミナル出発-07:00 田代橋-09:00 焼岳小屋-10:00 焼岳-11:15 焼岳小屋(15分休憩)-14:30 西穂山荘(宿泊)
■2012/09/30(日)
07:00 西穂山荘-08:15 田代橋 ※(注)ほぼ走りました
台風17号の影響の為ここからは自由時間
09:40大正池-11:00上高地清水屋ホテル(入浴)-13:00河童橋-13:30上高地バスターミナル到着
天候 | 台風17号接近中でした。 9月29日(土)午前中 晴れ 午後から曇りのち雨 9月30日(日)午前中 晴れ 午後から雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
■行き 23:30 京都駅八条口- 06:00頃 上高地バスターミナル ■帰り 14:30 上高地バスターミナル - 19:30 京都駅八条口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況、危険な場所など 特に危険というほどではありませんが… ・焼岳小屋に向かう途中の梯子を慎重に登れば問題なし。 ・焼岳小屋から焼岳山頂に向かうルートは浮石がゴロゴロしています。 ■登山ポストの有無 上高地バスターミナルの派出所の横にあります。 田代橋を渡った登山口の入口にあります。 ■入浴施設 上高地清水屋ホテル \2,100 (日帰り入浴の方は11:00〜14:00 最終受付 13:30) |
写真
感想
■感想
約1年ぶりに上高地。
台風17号接近中の為登山に行くか迷いました。
土曜日に焼岳を登って西穂山荘へ行き、日曜日はすぐに下山して上高地でゆっくりする計画に変更することに。
■一日目
ラッキーなことに29日(土)は午前中は快晴!!
初めて一人での上高地、そして山小屋泊でした。
焼岳から西穂山荘までの道が予想以上に長くアップダウンが続きます。
西穂山荘が見えた時ははホント嬉しかったです。
そしてこの日は年に1度のイベントがありました。
アコーディオン奏者の中尾和正さんが、西穂山荘でコンサートを開催していました。
山小屋でゆっくりしながらアコーディオンの演奏を聞くのはホント素敵でした。
ビールを飲みながら相部屋の人たちと山の話で盛り上がる。
みんな疲れているのにホントイキイキしてるのが印象的でした。
イビキと歯ぎしりの合唱にも負けずしっかり睡眠もとれました。
■二日目
30日(日)はこれまたラッキーなことに雨が止んでます。
前日の雨の影響もなく1時間ちょいで上高地に下山。
ず〜と下りだったのでトレイルラン感覚で駆け下りました。
\2,100の日帰り入浴はビックリでしたが…
やっぱり風呂は最高!綺麗な施設で疲れがとれました。
天候に恵まれて最高の旅でした。
怪我もなく無事下山できました。
ありがとう山〜 また来ます。
■反省点
デジカメの充電が切れ、GPSの時計の充電が切れ、携帯の充電はなくなりかけて…
充電はしっかりしておくこと予備のバッテリーは持っていくこと。
デジカメの写真は西穂山荘途中までしかありません…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2898人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する