ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 229878
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

秋 23km★日向大神宮→大文字山→如意ヶ岳→皇子山カントリー倶楽部→宇佐八幡宮→宇佐山城址→近江神宮→史蹟皇子山古墳→大津京シンボル緑地→皇子が丘公園→皇子山総合運動公園→三井寺→琵琶湖疏水 北国橋→大塚の欅(ケヤキ)

2012年10月02日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
GPS
16:00
距離
21.5km
登り
892m
下り
882m

コースタイム

8:30 出発
9:10 妙傅寺
9:20 日向大神宮・青龍山 安養寺
 東山トレイル32 「東山のイノシシ・サルは凶暴です。」と注意書き看板あり。。手持ちの大福その場で食す。。
 神田稲荷大臣→厳嶋大臣→東山33-1 より右巻きに。鉄塔見えたら、鉄塔を左巻きに登る
9:45 伊勢遥拝所→トレイル34を急登 山科方面右の分岐あり(藪っぽい)★→トレイル35 日ノ岡への道あり★
 トレイル36 右手に日ノ岡御陵への道があり。(京都トレイルのテープでふさがれています)
 トレイル37 七福思案処 大文字山方面へ(7つ辻)
 緩く短く下って、登りP326へ。
10:00 御陵駅分岐★
 さっきの6つ辻分岐とP326 の真ん中あたりの右手にビューポイントあり。
 トレイル40→P326 より1/3くらい手前 でマイナー分岐あり。(左右)★
 トレイル41 山科分岐あり
 P326 展望あり 
 左手木の隙間から京都西側の景色あり
10:18 四つ辻 右→山科への道がはっきりしない(藪ぽい?)
 少し四つ辻越えた所に南禅寺の分岐あり
10:20 43-1 3つ又(左手からフラット道が合流してくる)
10:28 43-2 3つ又
 44-1 大文字山300m南 山科の道あり★
10:43 トレイル45
10:48 大文字山三角点
11:10 前方に高さの高いトタンの家が見えてくる 左手には比叡山が見える。
11:12 神社分岐 (砂利の車幅林道)
11:20 神社(名前は、雨社というらしい。)結構古びた祠がある。
 この神社南側に左右分岐の道を発見。左の登り道がもしかすると如意ヶ岳につながっているのではないか?と取り付いてみる。
 左手に「松江署1号」、「鳥厳署102号」、「日野5号」、「美方1号」、「出石2号」、「朝来2号」
 などと書かれた支柱がある。
11:33 「空港保安施設」 と書かれたフェンスで囲まれた建造物が目の前に現れる。フェンスの中は進入禁止だそうで、その手前に、
 如意ヶ岳のプレートがある。琵琶湖側に出たいので、この「空港保安施設」に進入しないよう、この建造物の周りを南周りの山道で迂回し、
 地図で確認できる、琵琶湖への道にとりつき進むことに。。
11:38 「空港保安施設」 の東側にも、立入禁止の表示あり。そして、東側にも如意ヶ岳のプレートあり。
 そこから先の道は、塗装道に落ち葉が降り注いだような車幅道。
 少し進むと、地図上でいう、南に出っ張った箇所の真下で、林道が右手から合流してくる。地図で確認する分には、その先は行き止まりのようだ。
11:45 地図上でいう、南に出っ張った箇所の東側から、三井寺分岐がある。★とても気になるが今回はパス。
 道なりに進むと左手に鉄塔が出てくる。
11:53 鉄塔2
 この道の出口には、2mくらいのフェンスで、施錠されている。上部は針金のイガイガ。
 引き返して三井寺へエスケープするのもひとつの手かもしれないが、皇子が丘公園方面へ抜けたいので
 フェンスの下から、ゲートをくぐる。出たゲートを見ると、また立入禁止である。どうやら、大阪国際空港関係の建物らしい。
12:05 右手に、延命地蔵祠あり
 皇子山カントリー倶楽部から琵琶湖へ抜ける塗装路は、いちおう琵琶湖国定公園の道らしい。
 沢沿いの車道歩きである。皇子山カントリー倶楽部の下の方では、車8台ほど置ける路肩あり。
 その後、右手に、田の谷峠へ抜けると思われるまき道が2箇所出てくる。
12:50 水車谷ゴルフクラブ P30台ほどあり。
12:58 右手に千石岩が見える。★★早尾神社から千石岩を経由して皇子山カントリー倶楽部 倶楽部ハウスに出られる道があるらしい
13:05 大専寺→福堅寺
 宇佐八幡宮→金殿井
13:25 宇佐山城址へ宇佐八幡宮裏からとりつき 急登(早めに琵琶湖側に出られたので、軽めのオプション追加)
13:37 滋賀小学校の道しるべのメッセージに励まされながら頂点を目指す。
13:47 宇佐山城址取り付き→近江神宮 P100台ほどとめられそう。
14:20 史跡 近江大津宮錦織遺跡 第9地点
14:25 史蹟皇子山古墳
14:27 大津京シンボル緑地(スマフォの電池が切れたので、こちらの地図マップをあてにする)
14:42 皇子が丘公園 揺れるつり橋あり。結構怖いです。→交通公園あり→児童がいないうちに輪っかのアスレチックで遊ぶ
 (皇子が丘公園にバス停あるのですが、一日に2本しかバスが停まらないようです)
 皇子山総合運動公園 の中のアポロの像前を経由する→三井寺→本長寺→遊心庵
15:30 琵琶湖疏水 北国橋
15:43 大塚の欅(ケヤキ)→長等公園を遠目にみながら
16:05 京阪電気鉄道 御陵駅
16:15 日ノ岡宝塔様縁起
16:32 P

★基本、どの道も歩きやすい道でした。如意ヶ岳のあたりだけ腰丈の枯れ笹がありましたが、藪ほどでもありませんでした。

★不法侵入とみなされないように如意ヶ岳近辺では、施設内に入らない歩き方をすることが求められます。

★大津祭 10/6(〜21Hまで)-10/7(〜17:30まで)
 http://www.otsu.or.jp/festival/index.htm

★上栄町駅-御陵駅までは 京阪電気鉄道 を利用しています。\230 乗車時間13分

★大文字山までで、今日すれ違った山人20人くらい。
 道的には、結構歩かれています。危険な箇所なし。
★イノシシや猿には出会いませんでした。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
朝の鴨川。ちょっと出遅れぎみ。。
2012年10月02日 20:54撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
10/2 20:54
朝の鴨川。ちょっと出遅れぎみ。。
日向大神宮・青龍山 安養寺
2012年10月02日 20:54撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 20:54
日向大神宮・青龍山 安養寺
日向大神宮
今日は門前まで。
境内には立ち寄りません。
2012年10月02日 20:53撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 20:53
日向大神宮
今日は門前まで。
境内には立ち寄りません。
日向大神宮。階段の下から眺める。
2012年10月02日 20:53撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 20:53
日向大神宮。階段の下から眺める。
神田稲荷大臣
2012年10月02日 20:59撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 20:59
神田稲荷大臣
厳嶋大臣
2012年10月02日 20:59撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 20:59
厳嶋大臣
今日のお立ち寄りポイントは、
伊勢遥拝所。
2012年10月02日 20:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 20:58
今日のお立ち寄りポイントは、
伊勢遥拝所。
真っ直ぐ東のとりつきへ。
階段登り、自然と右巻きに。。
2012年10月02日 20:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
10/2 20:58
真っ直ぐ東のとりつきへ。
階段登り、自然と右巻きに。。
右手に鉄塔が見えてきました。
この鉄塔を左巻きに歩くと伊勢遥拝所。
2012年10月02日 20:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 20:58
右手に鉄塔が見えてきました。
この鉄塔を左巻きに歩くと伊勢遥拝所。
伊勢遥拝所。
レアなコース。
2012年10月02日 20:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
10/2 20:58
伊勢遥拝所。
レアなコース。
これから次のポイントは如意ヶ岳。
大文字山にも久しぶりに行ってみよう。
2012年10月02日 20:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 20:58
これから次のポイントは如意ヶ岳。
大文字山にも久しぶりに行ってみよう。
七福思案処 大文字山方面へ(7つ辻)
2012年10月02日 20:57撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
10/2 20:57
七福思案処 大文字山方面へ(7つ辻)
蜘蛛の巣もなく、歩きやすい道。
2012年10月02日 20:57撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 20:57
蜘蛛の巣もなく、歩きやすい道。
小岩ゴロゴロブース。
2012年10月02日 20:57撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 20:57
小岩ゴロゴロブース。
右手に山科方面の街並み
2012年10月02日 20:57撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 20:57
右手に山科方面の街並み
木の根の道も進みます。
2012年10月02日 20:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 20:56
木の根の道も進みます。
大文字山からの風景
2012年10月02日 20:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
10/2 20:56
大文字山からの風景
大文字山三角点に着きました。
2012年10月02日 20:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
10/2 20:56
大文字山三角点に着きました。
いいお天気で、気持ちよいです。
2012年10月02日 20:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
10/2 20:56
いいお天気で、気持ちよいです。
大文字山 石柱
2012年10月02日 20:55撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
10/2 20:55
大文字山 石柱
あのベンチも健在だな。
2012年10月02日 20:55撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
10/2 20:55
あのベンチも健在だな。
大文字山 三角点
2012年10月02日 20:55撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
10/2 20:55
大文字山 三角点
大文字山から東の如意が岳を目指そう。。
2012年10月02日 20:55撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
10/2 20:55
大文字山から東の如意が岳を目指そう。。
こんな看板見たょ。
2012年10月02日 20:54撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
10/2 20:54
こんな看板見たょ。
二階建てのお家?作業小屋?
このあたりから、南側へ巻き道を進むと神社があるはず。
2012年10月02日 20:54撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 20:54
二階建てのお家?作業小屋?
このあたりから、南側へ巻き道を進むと神社があるはず。
祠があるけど、なんの神社だか不明。
2012年10月02日 21:42撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
10/2 21:42
祠があるけど、なんの神社だか不明。
空港保安施設 立入禁止 
2012年10月02日 21:42撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:42
空港保安施設 立入禁止 
このゲートの手前に、
如意ヶ岳のプレートあり。
2012年10月02日 21:41撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
10/2 21:41
このゲートの手前に、
如意ヶ岳のプレートあり。
空港保安施設 に進入しないよう南側の山道を迂回
2012年10月02日 21:36撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
10/2 21:36
空港保安施設 に進入しないよう南側の山道を迂回
空港保安施設 の東側に出ました。
こちらも同じく進入禁止
そして、こちら側にも如意ヶ岳のプレートあり。
2012年10月02日 21:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
10/2 21:38
空港保安施設 の東側に出ました。
こちらも同じく進入禁止
そして、こちら側にも如意ヶ岳のプレートあり。
落ち葉に埋もれた車幅塗装路を突き当りまで歩く。
2012年10月02日 21:42撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:42
落ち葉に埋もれた車幅塗装路を突き当りまで歩く。
途中にガードレールの継ぎ目があり、
三井寺の道しるべ。
とても気になる。
2012年10月02日 21:23撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
10/2 21:23
途中にガードレールの継ぎ目があり、
三井寺の道しるべ。
とても気になる。
このあたりから、琵琶湖と琵琶湖側の街並みが見えます。
2012年10月02日 21:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
10/2 21:43
このあたりから、琵琶湖と琵琶湖側の街並みが見えます。
2012年10月02日 21:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
10/2 21:28
鉄塔1→道沿いに、鉄塔2も出てきます。
2012年10月02日 21:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:37
鉄塔1→道沿いに、鉄塔2も出てきます。
突き当たりにはゲートがありました。
上部はトゲトゲで超えられそうにありません。
ゲートの下の隙間を「一反木綿」のようにすり抜けます。
2012年10月02日 21:41撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
10/2 21:41
突き当たりにはゲートがありました。
上部はトゲトゲで超えられそうにありません。
ゲートの下の隙間を「一反木綿」のようにすり抜けます。
皇子山カントリー倶楽部
2012年10月02日 21:40撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:40
皇子山カントリー倶楽部
皇子山カントリー倶楽部
2012年10月02日 21:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:28
皇子山カントリー倶楽部
祠が見えてきました。
2012年10月02日 21:29撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:29
祠が見えてきました。
中にはお地蔵さんたちがいます。
2012年10月02日 21:29撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:29
中にはお地蔵さんたちがいます。
皇子山カントリー倶楽部
2012年10月02日 21:40撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:40
皇子山カントリー倶楽部
皇子山カントリー倶楽部
2012年10月02日 21:36撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:36
皇子山カントリー倶楽部
皇子山カントリー倶楽部 お池
2012年10月02日 21:41撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:41
皇子山カントリー倶楽部 お池
水車谷ゴルフクラブ
2012年10月02日 21:39撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:39
水車谷ゴルフクラブ
右手に見えるのは、きっと千石岩。
2012年10月02日 21:40撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:40
右手に見えるのは、きっと千石岩。
大専寺
2012年10月02日 21:35撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:35
大専寺
福堅寺
2012年10月02日 21:29撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:29
福堅寺
宇佐八幡宮 表参道入口
2012年10月02日 21:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:28
宇佐八幡宮 表参道入口
宇佐八幡宮 鳥居
2012年10月02日 21:36撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:36
宇佐八幡宮 鳥居
宇佐八幡宮 表参道横 
赤柵の中の鳥居
2012年10月02日 21:39撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:39
宇佐八幡宮 表参道横 
赤柵の中の鳥居
宇佐八幡宮 金殿井
2012年10月02日 21:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:37
宇佐八幡宮 金殿井
宇佐八幡宮 表参道登る
2012年10月02日 21:35撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:35
宇佐八幡宮 表参道登る
宇佐八幡宮 境内
2012年10月02日 21:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:37
宇佐八幡宮 境内
宇佐八幡宮 大木(ご神木?)
2012年10月02日 21:28撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:28
宇佐八幡宮 大木(ご神木?)
滋賀小学校のみなさんの作ってくれた道しるべに励まされ。。宇佐山に登ることに。
2012年10月02日 21:39撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:39
滋賀小学校のみなさんの作ってくれた道しるべに励まされ。。宇佐山に登ることに。
急登のこんな道。
2012年10月02日 21:39撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:39
急登のこんな道。
宇佐山山頂に石碑あり。
2012年10月02日 21:41撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:41
宇佐山山頂に石碑あり。
宇佐山山頂プレート
2012年10月02日 21:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:37
宇佐山山頂プレート
頂上に城址あります。
2012年10月02日 21:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:38
頂上に城址あります。
宇佐山登り口
2012年10月02日 21:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:38
宇佐山登り口
金殿井
2012年10月02日 21:38撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:38
金殿井
金殿井 門
2012年10月02日 21:40撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:40
金殿井 門
宇佐八幡宮 ご神木
2012年10月02日 21:42撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:42
宇佐八幡宮 ご神木
近江神宮
2012年10月02日 21:23撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:23
近江神宮
近江神宮
2012年10月02日 21:02撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:02
近江神宮
近江神宮
2012年10月02日 21:20撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:20
近江神宮
近江神宮
2012年10月02日 21:20撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:20
近江神宮
近江神宮
2012年10月02日 21:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:19
近江神宮
近江神宮
2012年10月02日 21:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:19
近江神宮
近江神宮
2012年10月02日 21:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:19
近江神宮
近江神宮
2012年10月02日 21:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:19
近江神宮
近江神宮
2012年10月02日 21:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:19
近江神宮
近江神宮
2012年10月02日 21:18撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:18
近江神宮
大津京シンボル緑地
2012年10月02日 21:18撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:18
大津京シンボル緑地
史跡 近江大津宮錦織遺跡 第9地点
2012年10月02日 21:18撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:18
史跡 近江大津宮錦織遺跡 第9地点
史蹟皇子山古墳 石碑
2012年10月02日 21:17撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:17
史蹟皇子山古墳 石碑
史蹟皇子山古墳 登り口
2012年10月02日 21:17撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:17
史蹟皇子山古墳 登り口
史蹟皇子山古墳からの琵琶湖側風景
2012年10月02日 21:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:13
史蹟皇子山古墳からの琵琶湖側風景
史蹟皇子山古墳
2012年10月02日 21:12撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:12
史蹟皇子山古墳
史蹟皇子山古墳
2012年10月02日 21:12撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:12
史蹟皇子山古墳
史蹟皇子山古墳
2012年10月02日 21:12撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:12
史蹟皇子山古墳
史蹟皇子山古墳 巨木
2012年10月02日 21:12撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:12
史蹟皇子山古墳 巨木
史蹟皇子山古墳から、近江富士見えます。
2012年10月02日 21:12撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:12
史蹟皇子山古墳から、近江富士見えます。
皇子が丘公園への道しるべ
2012年10月02日 21:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:11
皇子が丘公園への道しるべ
皇子が丘公園
2012年10月02日 21:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:11
皇子が丘公園
皇子が丘公園 交通公園あります。
2012年10月02日 21:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:11
皇子が丘公園 交通公園あります。
皇子が丘公園
2012年10月02日 21:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:11
皇子が丘公園
皇子が丘公園のつり橋。
板が腐ってやしないかと心配です。
ついでに揺れるので怖いです。
2012年10月02日 21:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:11
皇子が丘公園のつり橋。
板が腐ってやしないかと心配です。
ついでに揺れるので怖いです。
皇子が丘公園
2012年10月02日 21:10撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:10
皇子が丘公園
皇子が丘公園
2012年10月02日 21:10撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:10
皇子が丘公園
皇子が丘公園 お池
2012年10月02日 21:10撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:10
皇子が丘公園 お池
皇子が丘公園
2012年10月02日 21:10撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:10
皇子が丘公園
皇子が丘公園 アスレチック
2012年10月02日 21:09撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:09
皇子が丘公園 アスレチック
皇子が丘公園 アスレチック
2012年10月02日 21:09撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:09
皇子が丘公園 アスレチック
皇子が丘公園 アスレチック 
この輪っかに吸い込まれるように。。
2012年10月02日 21:09撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:09
皇子が丘公園 アスレチック 
この輪っかに吸い込まれるように。。
その先にロング滑り台。
童心に返った気分です。
2012年10月02日 21:09撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:09
その先にロング滑り台。
童心に返った気分です。
皇子山総合運動公園
2012年10月02日 21:07撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:07
皇子山総合運動公園
皇子山総合運動公園
2012年10月02日 21:08撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:08
皇子山総合運動公園
皇子山総合運動公園 野球場
2012年10月02日 21:06撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:06
皇子山総合運動公園 野球場
皇子山総合運動公園 グランド
2012年10月02日 21:06撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:06
皇子山総合運動公園 グランド
皇子山総合運動公園 モニュメント
2012年10月02日 21:06撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:06
皇子山総合運動公園 モニュメント
皇子山総合運動公園
2012年10月02日 21:06撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:06
皇子山総合運動公園
三井寺門前
2012年10月02日 21:06撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
10/2 21:06
三井寺門前
三井寺門前
2012年10月02日 21:05撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
10/2 21:05
三井寺門前
遊心庵
2012年10月02日 21:05撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:05
遊心庵
琵琶湖疏水 北国橋
2012年10月02日 21:05撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
10/2 21:05
琵琶湖疏水 北国橋
2012年10月02日 21:04撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:04
大塚の欅(ケヤキ)
2012年10月02日 21:21撮影 by  DSC-WX50, SONY
10/2 21:21
大塚の欅(ケヤキ)
京阪電気鉄道
2012年10月02日 21:21撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
10/2 21:21
京阪電気鉄道
インクライン
2012年10月02日 21:21撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
10/2 21:21
インクライン
平安神宮
2012年10月02日 21:20撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
10/2 21:20
平安神宮
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2538人

コメント

今度は・・・。
大文字山ですか。
あの神社は「雨社」

七福思案処・・・。
「6つ辻」ではなく「7つ辻」です。
七福神の名前がついています。

お友達から教えていただきました。
http://blog.goo.ne.jp/corpus2249/e/85175f3838634dff1b624c4d77d6254f

今日の軌跡も興味津々・・・。
大文字山北斜面はオススメです。
2012/10/3 23:17
ゲスト
ふーちゃんさん こんばんは。
あの名も無き神社は、雨社だったのですか。
あと、
七福思案処は、てっきり、
七不思議でもあるのかと思っていました。

七福神様の7つ辻だったとは。
こんど歩くことがあったら、また注意深く見てみます
ありがとうございました。
2012/10/4 1:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら