ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 231002
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

久しぶりにポンポン山

2012年10月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
15.9km
登り
993m
下り
989m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

本山寺駐車場10:00-11:04大杉11:12-釈迦岳11:24-11:59ポンポン山12:01-高槻の古木12:37-12:49本山寺13:03-ロータリー13:10-通行止め箇所14:04-14:41展望鉄塔14:47-ロータリー15:11-15:24本山寺駐車場
天候 曇り一時雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本山寺駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
本山寺古道、新名神高速道路工事により通行止めのため原から本山寺通り抜け不可。
(非公式の迂回路あり、あくまで自己責任)
尾根道谷道の周回は可能。
本山寺駐車場
さすが休日、車はけっこういっぱい
2012年10月07日 10:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
10/7 10:00
本山寺駐車場
さすが休日、車はけっこういっぱい
川久保渓谷からなので一旦林道を下る
2012年10月07日 10:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1
10/7 10:02
川久保渓谷からなので一旦林道を下る
渓谷沿いの歩きやすい林道
2012年10月07日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
2
10/7 10:11
渓谷沿いの歩きやすい林道
サワガニ君発見!
2012年10月07日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
8
10/7 10:25
サワガニ君発見!
林道をズンズンと・・・
2012年10月07日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1
10/7 10:26
林道をズンズンと・・・
石蕗(ツワブキ)の花
いっぱい咲いてます。
2012年10月07日 10:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
4
10/7 10:42
石蕗(ツワブキ)の花
いっぱい咲いてます。
突き当たりの堰堤
2012年10月07日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1
10/7 10:56
突き当たりの堰堤
ここから山道
2012年10月07日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1
10/7 10:59
ここから山道
すぐに大杉の峠に着く
2012年10月07日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
10/7 11:06
すぐに大杉の峠に着く
こんな看板が・・・
2012年10月07日 11:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1
10/7 11:07
こんな看板が・・・
釈迦岳
2012年10月07日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
10/7 11:25
釈迦岳
鉄塔
2012年10月07日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1
10/7 11:36
鉄塔
ポンポン山の山頂は人大杉!
2012年10月07日 12:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
4
10/7 12:00
ポンポン山の山頂は人大杉!
さすが休日
2012年10月07日 12:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1
10/7 12:00
さすが休日
大阪で一番標高の高い宴会場?
2012年10月07日 12:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
10/7 12:01
大阪で一番標高の高い宴会場?
整備してくれていました。
頭が下がります。
2012年10月07日 12:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
3
10/7 12:03
整備してくれていました。
頭が下がります。
ガスに日がさしていい感じ・・・
2012年10月07日 12:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
4
10/7 12:05
ガスに日がさしていい感じ・・・
木漏れ日
2012年10月07日 12:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1
10/7 12:12
木漏れ日
高槻の古木(天狗杉)
2012年10月07日 12:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
3
10/7 12:37
高槻の古木(天狗杉)
山頂で食べ忘れていたバナナ・・・
なので本山寺で、寺バナナ?
2012年10月07日 12:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
15
10/7 12:56
山頂で食べ忘れていたバナナ・・・
なので本山寺で、寺バナナ?
古道で新名神工事による通行止め状況を見に行く
古道谷道の途中で
こんな分岐が・・・
2012年10月07日 13:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
10/7 13:43
古道で新名神工事による通行止め状況を見に行く
古道谷道の途中で
こんな分岐が・・・
そこにある小さな標識
2012年10月07日 13:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
10/7 13:45
そこにある小さな標識
そしてこの木にはこんな事が書いてある
ということは・・・
2012年10月07日 13:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
10/7 13:45
そしてこの木にはこんな事が書いてある
ということは・・・
谷道尾根道分岐の通行止め看板の地図表示
前の写真とこれを見て考えるといいことに気がつく・・・
2012年10月07日 13:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
10/7 13:51
谷道尾根道分岐の通行止め看板の地図表示
前の写真とこれを見て考えるといいことに気がつく・・・
神峰山寺への分岐
ここにも通行止めの看板
2012年10月07日 13:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1
10/7 13:56
神峰山寺への分岐
ここにも通行止めの看板
そしてここから通行止め
原集落まであと少しのところなのに・・・
2012年10月07日 14:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
10/7 14:04
そしてここから通行止め
原集落まであと少しのところなのに・・・
工事の進捗状況は・・・
現在伐採中
2012年10月07日 14:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1
10/7 14:05
工事の進捗状況は・・・
現在伐採中
登り返して谷尾根分岐点
今度は尾根道を・・・
2012年10月07日 14:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
10/7 14:29
登り返して谷尾根分岐点
今度は尾根道を・・・
この鉄塔で、以前日没タイムアップの人を保護したことが・・・(当然仕事で行きました)
2012年10月07日 14:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1
10/7 14:33
この鉄塔で、以前日没タイムアップの人を保護したことが・・・(当然仕事で行きました)
展望鉄塔
2012年10月07日 14:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1
10/7 14:41
展望鉄塔
この看板にだまされてはいけない!
×の方向が正解の登山道
2012年10月07日 14:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1
10/7 14:50
この看板にだまされてはいけない!
×の方向が正解の登山道
ロータリーまで戻ってきました。
基本的には右の山道には行かない方がいい。
行く場合は自己責任で・・・
2012年10月07日 15:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1
10/7 15:12
ロータリーまで戻ってきました。
基本的には右の山道には行かない方がいい。
行く場合は自己責任で・・・
本山寺駐車場へ戻ってきました。
2012年10月07日 15:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 30, Canon
1
10/7 15:26
本山寺駐車場へ戻ってきました。
撮影機器:

感想

最近めっきり涼しくなり、またまたお財布の方もめっきり寒くなった今日この頃。
お財布にやさしい山歩きということで、職場から程近いポンポン山へ・・・

夜勤明け、職場からマイカーを走らせ20分ほど。途中のスーパーでバナナ4本いり98円也を買い本山寺駐車場へ・・・
この安・近・短!財布が涼しいときにはもってこい!

そして、川久保渓谷から大杉・釈迦岳経由ポンポン山へ・・・
川久保渓谷の林道では、しばらく来ない間に道がきれいになり、台風の倒木もほとんど片付けられてけっこう歩きやすく、難なく突き当たりの堰堤まで・・・

そしてあっという間に大杉へ。
が、ここになって雲行きが怪しい。
朝は晴れていたのだが、だんだん曇ってきて・・・釈迦岳を過ぎ、赤白の鉄塔あたりから雨がぽつぽつと、そしてだんだん雨粒が大きくなり、レインウェアを着込んでポンポン山へ・・・
最後の階段では、登山道整備をされている方が・・・頭が下がります。

2ヶ月ぶりに来たポンポン山の山頂では、やっぱり人!人!人!
証拠写真だけ撮って早々に下山することに・・・
下山途中、雨もやみ、晴れ間も出てきてレインウェアを脱ぎ・・・
しかし、今日はすれ違う人の数も尋常じゃない!とってもとっても人大杉!
どうにか本山寺へつき、やっと一息。
そこで、山頂でバナナを食べてないことに気づき寺バナナ・・・

お天気もいつの間にやら晴れてきて・・・
このまま帰るのも勿体無いので、原地区の新名神の工事状況でも見に行くことに・・・
本山寺古道谷道を進み、通行止め地点を確認。尾根道を登り返す。
そこで、一つ使えそうな里道を発見。そして、登り返しの途中で降りてきた方に神峰山寺への抜け道を教えてもらう。捜索や救助の際に役に立ちそうな、大きな収穫でした。

この里道、非公式の迂回路なので立場上公表できないのが残念・・・
(市とJHの見解では東海自然歩道で下山してくださいとの公式見解らしい・・・)
気になる方は、写真とログと地図をみて考えてください。きっと分かるはずです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1689人

コメント

新名神
sabakanさん こんばんは。

新名神ってそんなところを通るのですか

完成するのはずいぶん先のことでしょうけど、開通すればすこしは渋滞が解消されるのかな〜
2012/10/9 20:52
Re:新名神
ko-yaさん今晩は。

新名神ですが、確か高槻にインター(ジャンクション?)が出来て、北摂の山の方を通過し三田につながる予定だったと思います。
つながれば、中国道の西宮や宝塚あたりの渋滞緩和に効果があるのかも・・・
まあ、完成するのは随分先でしょうけど・・・
2012/10/9 22:40
sabakanさんへ
sabakanさんのポンポン山行きはよく拝見しています。
兵庫県の山以外は歩いたことのないわたしですが、近々ポンポン山にチャレンジしようと思っています。

阪急高槻市駅→高槻市営バスで川久保バス停→川久保尾根→釈迦岳→ポンポン山→本山寺→神峰寺→上の口バス停→JR高槻駅
こんなコースを考えています。
2012/10/14 22:28
buntyanさん はじめまして
いつもレコ見ていただいて有難うございます。

高槻からバスアクセスでしたら、そのコースでばっちりだと思います。
展望があまり無く不人気ですが、歩き応えのある川久保尾根。
バスの本数の多い、上の口への下山。
リサーチばっちりですね!
もし時間に余裕があれば、摂津峡まで足を伸ばして温泉に入って帰るっていうのもいいですよ。
(無料送迎バスでJR高槻駅まで送ってもらえます)
2012/10/14 23:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら