ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 231187
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

秋に染まる仙丈ヶ岳

2012年10月05日(金) 〜 2012年10月07日(日)
 - 拍手
GPS
40:17
距離
11.9km
登り
1,239m
下り
1,241m

コースタイム

10/5
   北沢峠14:53→駒仙小屋(テント泊)
10/6 
   駒仙小屋5:50→5:58北沢峠→6:14大平山荘→8:39馬の背ヒュッテ→9:57仙丈小屋→10:36仙丈ヶ岳11:27→
   12:29小仙丈ヶ岳→12:51六合目→13:09藪沢分岐→13:52二合目→14:13北沢峠→14:24駒仙小屋(テント泊)
10/7
   (テント撤収)駒仙小屋6:58→7:07北沢峠
天候 10/5 曇
10/6 晴のち曇のち雨
10/7 雨のち曇
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
■新宿駅から甲府駅までは高速バス
 料金、空席状況の確認や予約が出来ます。
 https://www.highwaybus.com/rs-web01-prd-rel/gp/info/lineDetail?lineGroupNo=1&lineId=120
■甲府駅から広河原までは路線バス
 運賃は1,900円、それに協力金100円を足して2,000円を支払います。
 今年の運行は11/9(金)までです。
 http://yamanashikotsu.co.jp/noriai/2012hirogawara.htm
■広河原から北沢峠までは路線バス
 料金は750円(荷物料金200円を含みます)
 最初に広河原で往復の切符(1,500円)を買っておくと手間が省けます。
 http://www.minamialps-net.jp/ACCESS/bustime_4.htm
 
コース状況/
危険箇所等
■藪沢ルートは緩い傾斜が続きます。最初は樹林帯の中を歩きますが、
 沢沿いを歩くところでは、振り向くと甲斐駒ケ岳の雄姿を見ることが出来ます。
 雨の後は増水するので、注意が必要ですが、人が少ないので比較的静か。
■仙丈ヶ岳の山頂では南、中央、北アルプス、八ヶ岳を眺めることができます。
■仙丈ヶ岳〜小仙丈ヶ岳はザレていたり、ヤセているところもあるので慎重に歩きましょう。
■小仙丈ヶ岳〜北沢峠までは傾斜がきつい。ガレ、ザレ、樹林帯の根っこに注意いながら歩きます。
■テント場 北沢駒仙小屋 500円/人。現在、駒仙小屋の建て直しでテント場の一部に工事車両が入っています。
■売店  駒仙小屋、長衛荘(営業時間、商品などは確認してみてください)
■トイレ 駒仙小屋、北沢峠
■水場  駒仙小屋
■お風呂 喜久の湯温泉 太宰治が通ったという温泉。ここには「昭和」が残っていて趣がありました。
     料金400円 シャンプー、石鹸(各40円)、貸しタオル(20円)
     http://nttbj.itp.ne.jp/0552526123/index.html
     
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
【10/5】
新宿駅→甲府駅
甲府駅→広河原→北沢峠
全てbusで移動です
3
【10/5】
新宿駅→甲府駅
甲府駅→広河原→北沢峠
全てbusで移動です
広河原
ここで撮影隊に会いました
1
広河原
ここで撮影隊に会いました
山ガール姿の女優さん
撮影中です
16
山ガール姿の女優さん
撮影中です
北沢駒仙小屋のテント場
今日は空いているので
甲斐駒方面が見える場所に
設営 house
5
北沢駒仙小屋のテント場
今日は空いているので
甲斐駒方面が見える場所に
設営 house
2人が寝て荷物を置くと
狭かったエアライズ2
今日は広々快適〜〜notes
13
2人が寝て荷物を置くと
狭かったエアライズ2
今日は広々快適〜〜notes
テント場でも紅葉を
少し見ることが出来ます
4
テント場でも紅葉を
少し見ることが出来ます
駒仙仮小屋の左奥には
新しい小屋を建設中
工事車両が入っているので
テント場は狭くなってます
1
駒仙仮小屋の左奥には
新しい小屋を建設中
工事車両が入っているので
テント場は狭くなってます
来年の7月にはOPEN
楽しみですね〜(^^)
5
来年の7月にはOPEN
楽しみですね〜(^^)
さて今回持参の食糧
五目おにぎり、お芋さん
レーズンロール、パスタ
スープ、カフェオレ粉末
お菓子、野菜ジュース
牛乳と非常食のα米
22
さて今回持参の食糧
五目おにぎり、お芋さん
レーズンロール、パスタ
スープ、カフェオレ粉末
お菓子、野菜ジュース
牛乳と非常食のα米
今日はお天気がいいなぁ
登りたくなりますが
それには遅い時間なので
やめておきます…
この後写真を忘れましたが
五目おにぎりを食べました
4
今日はお天気がいいなぁ
登りたくなりますが
それには遅い時間なので
やめておきます…
この後写真を忘れましたが
五目おにぎりを食べました
【10/6】
朝食
五目おにぎりとスープ
3
【10/6】
朝食
五目おにぎりとスープ
ほど良い間隔のテント
山行から帰ってきたら
どうなっているか??
1
ほど良い間隔のテント
山行から帰ってきたら
どうなっているか??
北沢峠 2℃
撮影隊が宿泊した長衛荘
雰囲気の良い山荘ですね
3
北沢峠 2℃
撮影隊が宿泊した長衛荘
雰囲気の良い山荘ですね
今回は藪沢コースからです
まずは大平山荘方面へ
いきなり下ります(^^;)
1
今回は藪沢コースからです
まずは大平山荘方面へ
いきなり下ります(^^;)
山肌は色づいていい感じ
黄色が多いですね
15
山肌は色づいていい感じ
黄色が多いですね
画像の発色があまり
良くないですが…(汗)
でも日に当たるととても
鮮やかで美しかったです
8
画像の発色があまり
良くないですが…(汗)
でも日に当たるととても
鮮やかで美しかったです
大平山荘
築何年でしょうか?
味わいがあります

2
大平山荘
築何年でしょうか?
味わいがあります

アキノキリンソウ
7
アキノキリンソウ
思ったよりも歩きやすい道
しかも人が少ないので
気持ちよく歩けます
1
思ったよりも歩きやすい道
しかも人が少ないので
気持ちよく歩けます
滝の上部も色づいて…
とても綺麗でした
4
滝の上部も色づいて…
とても綺麗でした
トリカブト
今度は沢沿いを歩きます
2
今度は沢沿いを歩きます
ヤナギラン
1株だけ咲いてました
12
ヤナギラン
1株だけ咲いてました
一箇所に集中してたキノコ
9
一箇所に集中してたキノコ
ミヤマコウゾリナ
ilbonさんありがとう(^^)
4
ミヤマコウゾリナ
ilbonさんありがとう(^^)
紅葉mapleの合間から
見える甲斐駒ケ岳
16
紅葉mapleの合間から
見える甲斐駒ケ岳
馬の背ヒュッテが
見えてきました
2
馬の背ヒュッテが
見えてきました
10/8で営業終了だそうです
知らずに来たら大変(>< )
1
10/8で営業終了だそうです
知らずに来たら大変(>< )
撮影隊が入る位だから
紅葉にいい場所なんですね
偶然こちらに来たとはいえ
見頃でラッキーでした♪
26
撮影隊が入る位だから
紅葉にいい場所なんですね
偶然こちらに来たとはいえ
見頃でラッキーでした♪
紅葉を愛でつつ歩くと
仙丈小屋が見えてきました
登山道の周りだけmaple
もみじロードでしょうか
16
紅葉を愛でつつ歩くと
仙丈小屋が見えてきました
登山道の周りだけmaple
もみじロードでしょうか
黄色の中に紅がチラホラ
アクセントになってます
2
黄色の中に紅がチラホラ
アクセントになってます
お腹が空いてきたので
秋の味覚、お芋で
エネルギー補給(^^)

6
お腹が空いてきたので
秋の味覚、お芋で
エネルギー補給(^^)

手前のこんもりと
黄葉の山は馬の背
奥のギザギザは鋸岳
破線ルートですsweat01
4
手前のこんもりと
黄葉の山は馬の背
奥のギザギザは鋸岳
破線ルートですsweat01
仙丈小屋に着きました〜
みなさんのんびりと休憩中
1
仙丈小屋に着きました〜
みなさんのんびりと休憩中
ガスってますが
好天だと展望良さそうです
ガスってますが
好天だと展望良さそうです
仙丈ヶ岳 山頂直下の眺め
写真は何だかぼけてるけど
とっても綺麗でした
8
仙丈ヶ岳 山頂直下の眺め
写真は何だかぼけてるけど
とっても綺麗でした
仙丈ヶ岳山頂 4℃
どうもcameraの設定が変
見辛かったらスミマセン…
2
仙丈ヶ岳山頂 4℃
どうもcameraの設定が変
見辛かったらスミマセン…
レーズンロール3個と
カフェオレ
普段はブラック派ですが
山だとこういう飲み物が
飲みたくなりますネcafe
12
レーズンロール3個と
カフェオレ
普段はブラック派ですが
山だとこういう飲み物が
飲みたくなりますネcafe
先ほどの仙丈小屋が見える
雪が融けるとこの辺りは
お花が沢山咲くそうです [[flower]]
3
先ほどの仙丈小屋が見える
雪が融けるとこの辺りは
お花が沢山咲くそうです [[flower]]
ホシガラス
良く見かけました
16
ホシガラス
良く見かけました
仙丈ヶ岳〜小仙丈ヶ岳間は
北岳を見ることが出来ます
今回北岳山頂がガスのため
写真は載せてません
仙丈ヶ岳〜小仙丈ヶ岳間は
北岳を見ることが出来ます
今回北岳山頂がガスのため
写真は載せてません
ウラシマツツジの紅葉
こんなに小さくても
紅葉するから不思議
18
ウラシマツツジの紅葉
こんなに小さくても
紅葉するから不思議
つ い に !!!
雷鳥さんに逢えたheart04
34
つ い に !!!
雷鳥さんに逢えたheart04
画面からはみ出してます[[sweat]]
chickdashdash 待って〜(^^ )dash
21
画面からはみ出してます[[sweat]]
chickdashdash 待って〜(^^ )dash
小仙丈ヶ岳山頂 10℃
辺りはガス充満です(>< )
小仙丈ヶ岳山頂 10℃
辺りはガス充満です(>< )
ゴゼンタチバナ
実は不味いそうです(^^;)
美味しそうだけど…
11
ゴゼンタチバナ
実は不味いそうです(^^;)
美味しそうだけど…
小仙丈ヶ岳から下りも
紅葉してました
2
小仙丈ヶ岳から下りも
紅葉してました
木の根が多いところも…
濡れている時は注意ですね
木の根が多いところも…
濡れている時は注意ですね
わッ久しぶりに見た
テンナンショウの実
7
わッ久しぶりに見た
テンナンショウの実
テント場に戻ってみると…
増えてる(^^;)
5
テント場に戻ってみると…
増えてる(^^;)
今日の山行は終わり
おやつを食べて寛ぎます
やっぱりお芋には牛乳note
5
今日の山行は終わり
おやつを食べて寛ぎます
やっぱりお芋には牛乳note
仙丈ヶ岳方面はガス〜
やることがないので
お昼寝します( --)。゜
2
仙丈ヶ岳方面はガス〜
やることがないので
お昼寝します( --)。゜
夕食restaurant
ペペロンチーノとスープ
市販のものなので失敗なし
パスタはシェラカップで
2杯分作ったのでお腹一杯
9
夕食restaurant
ペペロンチーノとスープ
市販のものなので失敗なし
パスタはシェラカップで
2杯分作ったのでお腹一杯
【10/7】
朝食
燃料切れ間近でパスタを
茹でるのは無理(>< )
非常食(α米)に手を出す:-D
何だか食べ物の写真ばかり
5
【10/7】
朝食
燃料切れ間近でパスタを
茹でるのは無理(>< )
非常食(α米)に手を出す:-D
何だか食べ物の写真ばかり
前日の夜から雨が降り続き
甲斐駒に行く予定を断念…
漸くやんでくれたので
テントを撤収です
3
前日の夜から雨が降り続き
甲斐駒に行く予定を断念…
漸くやんでくれたので
テントを撤収です
甲斐駒方面
アチャーな景色です(>< )
今年はこれで見納め
また来ます♪
甲斐駒方面
アチャーな景色です(>< )
今年はこれで見納め
また来ます♪
北沢峠からbusに乗り継ぎ
甲府駅へ
喜久の湯温泉に入りました
太宰治が通ったspaです
甲府に行ったらリピします
3
北沢峠からbusに乗り継ぎ
甲府駅へ
喜久の湯温泉に入りました
太宰治が通ったspaです
甲府に行ったらリピします
分かりにくい場所に記念碑
太宰治が新婚時代を
過ごした場所だそうです
3
分かりにくい場所に記念碑
太宰治が新婚時代を
過ごした場所だそうです
甲府から高速バスで新宿へ
ザックにあった最後の
食べ物をお腹に入れます
3
甲府から高速バスで新宿へ
ザックにあった最後の
食べ物をお腹に入れます
お土産 present
信玄桃は実家へ
くろ玉は旦那さんへ(^^)
今度の [[mountain1]] で食べましょうnotes
8
お土産 present
信玄桃は実家へ
くろ玉は旦那さんへ(^^)
今度の [[mountain1]] で食べましょうnotes

感想

今回は仙丈ヶ岳に出掛けてきました。
10/6〜8は連休!ウキウキ(^^) どこに行こうかな〜と考えていたら、旦那さんがずっと出張とのこと…
残念!!(>< ) ではありましたが、昨年から密かに「いつかは単独テント泊デビュー」を目論んでいた私は
\(^^)/ヤッター ついにデビュー♪と小躍りしました。

さて、どこにしましょうか??一人で北アはもったいない。そうだ阿弥陀岳は未踏だし行きたかったんだ!
でもバスを調べると、もう予約が出来ない(>< ) それならばと奥秩父と奥多摩の方を!と計画しました。
準備も終わり翌日出発!でしたが、直前に気持ちが萎える情報を発見!諦めることに…早く気付いて良かった〜(>< )
いつものパターンでまた計画をひっくり返してやり直しです。それでも何とかバスの空きを見つけて予約出来ました。

10/5
自宅を6時半に出発。
広河原では撮影隊が来て、女優さんを撮影していました。撮影の段取りなど見ていて楽しかったです(^^)
駒仙小屋には15時前に到着。空を見るととても良いお天気。今からでもお山に出掛けたくなりますが我慢です。
時間はたっぷりあったので、寝て、食べて、寝て…で1日が終わってしまいましたsweat01

10/6
3時半起床。テント内の温度は10℃。
今日も時間はたっぷりあるので、明るくなってきてから出発しました。
今回は藪沢ルートを選択。思ったよりも歩きやすく、しかも人が少なくて、さらに紅葉が早い段階から現れ…
展望も開けているので、甲斐駒ケ岳を背後に歩けるのがとても気に入りました。
稜線に上がるとアルプスの山々。紅葉も見頃だし、来て良かったと何度も足を止めながら実感しました。
途中、雷鳥サンに逢えるという嬉しいハプニングも!今年の目標「雷鳥さんに逢う!」が達成出来ました。
帰りは歩きにくい道を下るのですが、雷鳥サンに逢えてホクホク顔だったので足取り軽く下山。
テントに着いても撮った鳥の画像を見てホクホク(^^) 大満足な1日となりました。

10/7
この日は甲斐駒ケ岳に向けて5時スタートの予定でしたが、前夜からシトシトと降りだした雨がなかなかやまず。
前日のいい思い出を心に残して下山したかったので、早々に断念。次回、好天の甲斐駒ケ岳に期待します。
雨は6時過ぎにやんだので、そそくさとテントを撤収。北沢峠の1番のバスに乗りました。
甲府駅10時着。新宿行きの予約したバスの時間は18時半。時間が余りすぎるので、便の変更をしてお風呂屋さんへ。
「喜久の湯」では、隣にいたおばあちゃんが背中を流してくださいました。何度か遠慮したのですが(^^;)
少し恥ずかしく、申し訳なく…でも有り難かったです。お礼に私もおばあちゃんの背中を洗いました。
女将さんもとても感じが良くて、甲府に来た際にはまた立ち寄りたいと思いました。
入浴後はお土産を買って高速バスに乗車。12時半出発。大渋滞にはつかまらず、新宿に15時到着。16時過ぎに帰宅。

今回、単独テント泊、雷鳥サンに逢うなどの初めての他に、紅葉mapleも見頃だったし、撮影風景を見学したり…
何だか一度に沢山のことがあって、とても内容の濃い山行となりました。
これも旦那さんの理解あってのこと。山行中のパートナーの存在の大切さも感じました。感謝ですね!

帰宅途中、近所でモズの高鳴きを耳にしました。
これからも旬を味わいながら、自然界の秋を見つけながら、期間限定のこれらを堪能したいと思います(^^)

◇確認出来た鳥たち◇
メボソムシクイ、コガラ、イワヒバリ、イワツバメ、ホシガラス、ケラ類、雷鳥chick
オマケでリス

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1100人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら