記録ID: 231218
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
編笠山〜権現岳〜三ツ頭
2012年10月07日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:34
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,488m
- 下り
- 1,500m
コースタイム
6:40駐車場〜7:15雲海〜7:45押手川〜8:50編笠山9:00〜9:25青年小屋〜10:45権現岳〜11:20三ツ頭12:00〜12:05分岐〜12:40木戸口〜13:35延命水〜13:45分岐〜14:10駐車場
天候 | くもり 上の方はずっとガスっていた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
編笠山手前、ギボシ手前は少し急登 ギボシ手前にクサリが何箇所かあるが、それほど危険ではない |
写真
感想
今年の夏は全然山に行かなかったので、久しぶりに行きたいと思い、連休の中日に日帰りで行く事にした。
朝起きた時には雨が降っていたが、天気予報では晴れる予報だったので、止むことを期待して予定通り出発した。
中央道小淵沢ICを降りた時にはまだ雨が降っていたが、観音平についた時には止んでいた。
6:15頃に観音平に到着したが、すでに駐車場手前100mくらいから路上駐車の列ができていた。
観音平からしばらくはなだらかな樹林帯を登っていき、押手川を過ぎたあたりから徐々に急登になっていった。
晴れる予報だったがなかなか太陽が姿を見せず、編笠山頂上についてもガスで景色は見えなかった。
編笠山頂上では座っていると寒かったので、早々に頂上を後にした。
編笠山から青年小屋までは一旦下り、その後権現岳に向けてまた上りになる。
ギボシ手前からはやや急になり、クサリも出てきた。
権現岳の頂上は狭く、頂上のプレートが置いてあるくらいで、休憩できるスペースもあまりなかった。
頂上で昼ごはんにしようと思っていたが、ガスもひどくてそんな気になれなかったので、そのまま進むことにした。
あとは下るだけなので、食事は行動食で済ませようかと思ったが、三ツ頭の手前で空腹を感じたので休憩することにした。
じっとしていると寒かったが、カップラーメンを食べコーヒーを飲んだら体が温まり元気が出た。
駐車場に戻った頃には車もまばらになっていた。
終始ガスっていて展望は良くなかったが、久しぶりに山に行けて楽しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:939人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する