記録ID: 2312946
全員に公開
ハイキング
甲信越
光城山&長峰山&鷹狩山
2020年04月25日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 843m
- 下り
- 842m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
光城山 駐車場には朝早くからたくさん駐車されてましたが、たまに人とすれ違う程度で山頂は独占でした。 昼前にはもっと人が増えると思うので早朝か夕暮れがおすすめです。 ただし、今年は夜のライトアップしてないので夕暮れ狙いの人はヘッドライトを忘れずに。 山頂の桜はちょうど満開です。 光城山〜長峰山 長峰山までほとんど人に会いませんでした。 途中車道を挟みますがのんびり歩けていい稜線でした。 長峰山 山頂には数名人がいました。 車で山頂まで来れるということでこれまで避けていましたが山頂の櫓からはすごく景色がきれいでもっと早く登れば良かったと思いました。 鷹狩山 山岳博物館からスタートです。 こちらは登山口の駐車場が桜満開で北アルプスも見えていいところでしたが、下山時には結構人が多くなってました。 トレッキングコースはあまり標識がないのでよくみてないと道を見落としそうになります。 こちらも山頂まで車で来れてしまうのですが、後立山連峰の景色が良くてのんびりできるいいところでした。 |
写真
撮影機器:
感想
本当は白馬岳主稜を予定していましたが、暖冬のせいで長走沢のスノーブリッジができていないという噂とコロナ騒動により北アルプス一帯の山小屋が登山自粛を促しているので、主稜は諦めました。
でも天気がいいのでこれを機に地元の低山を制覇していこうと、とりあえず桜の時期の定番の光城山とついでに長峰山を繋いで、もう一つ景色が良さそうな鷹狩山に行ってきました。
光城山以外は初めてでしたが、どの山も北アルプスの展望台という感じでとても良かったです。
桜のシーズンということもあり、それなりに人はいましたので、早朝の方がいいかもしれません。
特に鷹狩山を降りてきた時には昼頃だったためか、登山口からも桜と北アルプスがきれいに見えるのでただの花見客も含めてそこそこ人がいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1114人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する