記録ID: 231534
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩小屋でテント泊。夜中に大雨で雲取山には登らず
2012年10月06日(土) 〜
2012年10月07日(日)


- GPS
- 30:20
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 2,132m
- 下り
- 2,124m
コースタイム
6日鴨沢8:43-10:45堂所11:05‐11:44七つ石分岐11:55-12:26ブナ坂12:36-13:05奥多摩小屋
7日奥多摩小屋テント場10:20-11:20七つ石分岐11:30-11:50堂所11:55-13:25鴨沢
7日奥多摩小屋テント場10:20-11:20七つ石分岐11:30-11:50堂所11:55-13:25鴨沢
天候 | 6日(土)曇り後雨 7日(日)雨のち曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下りは雨上がりだったため道がぬかるんでいました。 滑、ることはないですが、歩きにくい道になります。 朝、風が強くてテントが1張り飛ばされてしまいました。 テントはいつもちゃんとペグで固定しておきましょう! でないと帰ってきたらテントがないという事態になりかねないです。 |
写真
奥多摩小屋の外見はやや不気味で知らない人はおっかなびっくりで遠くから覗いたりしています。
小屋に入り受付をしビールを買います。
ここの小屋番、若くて無愛想です。
何回か泊まりましたが、客が私一人だったことがあり、会話に困った覚えがあります。
話がまったく弾みません。
でも酒は好きで勧めると飲みます。
この右にトイレがあります。
小屋に入り受付をしビールを買います。
ここの小屋番、若くて無愛想です。
何回か泊まりましたが、客が私一人だったことがあり、会話に困った覚えがあります。
話がまったく弾みません。
でも酒は好きで勧めると飲みます。
この右にトイレがあります。
雲取山でご来光の予定でしたが一度5時ごろに止んだのですが、また降り出したので諦めて寝直します。
結局8時過ぎに起きてテントの中でチャーシューメンを作ります。チャーシューたっぷりでスパイスが利いていてテントの中で一人で「美味い!」
結局8時過ぎに起きてテントの中でチャーシューメンを作ります。チャーシューたっぷりでスパイスが利いていてテントの中で一人で「美味い!」
撮影機器:
感想
金曜日に最後のムーンライト信州で北岳に行く予定でしたが、「南アルプスに行く」とカミさんに言ったところ、去年9月下旬に岳沢でテント泊した後風邪を拗らせたことを指摘され、自分でも体調がすっきりしないと思っていたところでもあったので、出発1時間前に急遽雲取山に変更しました。
このカミさんの指摘は多分正しかった。テント場の標高が1000m違ったおかげで夜中に雨は降りましたが、快適に寝ることが出来ました。
紅葉にはまだ早いのでまだ人は多くないですが、そろそろ奥多摩も一番良い季節が近づいています。
良く考えてみると今回も雲取の頂上を踏んでいない!
今年これで北岳、槍ヶ岳と頂上を踏まないのは何と3回目!
また誰かに叱られそう。
「真面目にやりなさい!」と
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1135人
そうだったのですか・・・。
そうすると北岳山荘あたりでは雪だったかもしれませんね。
奥様の助言は的確でしたネ!
このテント場、今年も実現しそうにありませんが、ヨモギ尾根だけは今年も歩いておきたいのですよ〜!
ご来光や富士山は残念でしたが、山並みと雲の雰囲気が素敵です!
頂上を踏まずとも楽しみはたくさんあるのです!
で、誰に叱られるのでしょう?!(笑)
やはり北岳は雪だったようです。
カミさん鋭い!
ヨモギ尾根行きたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する