ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2318449
全員に公開
ハイキング
甲信越

城山&大洞山

2020年04月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:28
距離
6.6km
登り
520m
下り
516m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
0:00
合計
2:28
距離 6.6km 登り 524m 下り 520m
8:03
148
スタート地点
10:31
ゴール地点
<註>()内は予定、登行外、標高、写真タイム
( 7:29(8:00) 自宅 )
8:01-03(8:35-40) 城山登山口駐車場(660m)
8:10(8:50) 三ノ曲輪(745m)
8:16(9:00) 二ノ曲輪(790m)
8:28-29(1")(9:20) 城山(870m) ルートロス
8:54(9:40) ピーク(965m)
9:19-20(1")(10:00) 大洞山(1,093m)
登り:1'16"(1'20") 延標高差:583m 速度:460(437)m/h 距離:2.6(2.5)km 歩速:2.1(1.9)km/h
急斜面の尾根を避け、沢に行くが結局急斜面をトラバースして尾根に
9:50 鞍部(940m) ここから下る
10:05(10:35) 林道(748m)
予定の車道を変更し,通り抜け可能だったためあづみの公園内を通る
10:31-32(11:10-15) 城山登山口駐車場(660m)
下り:1'11"(1'10") 延標高差:453(433)m 速度:383(371)m/h 距離:4.0km 歩速:3.4km/h
山行:2'30" 延標高差:1,016m 速度:406m/h 距離:6.5km 歩速:2.6km/h
( 11:06(11:55) 自宅 )
Door to Door:3'55"(3'37")
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西山城跡登山口駐車場:4台ほど駐車可
コース状況/
危険箇所等
城山-大洞山間は基本的には山道なし。しかし、尾根を歩くので問題なし。しかし、城山からの下りで周回道に行き尾根から離れトラバースすることになった
出発前の愛犬の散歩で常念を撮る
2020年04月28日 07:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 7:11
出発前の愛犬の散歩で常念を撮る
目的地に向かう道中から後立山連峰
2020年04月28日 07:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 7:46
目的地に向かう道中から後立山連峰
登山口の駐車場にある案内板
2020年04月28日 08:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 8:04
登山口の駐車場にある案内板
城跡の案内図
2020年04月28日 08:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 8:04
城跡の案内図
エドヒガン桜は残念ながら散っていた
2020年04月28日 08:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 8:04
エドヒガン桜は残念ながら散っていた
山道は整備されたつづら折りの道
2020年04月28日 08:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 8:06
山道は整備されたつづら折りの道
祠:もうすぐ三ノ曲輪だ
2020年04月28日 08:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 8:11
祠:もうすぐ三ノ曲輪だ
オオヤマザクラは満開だ
2020年04月28日 08:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 8:12
オオヤマザクラは満開だ
2020年04月28日 08:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 8:12
二ノ曲輪への道に空堀が2,3所ある
2020年04月28日 08:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 8:13
二ノ曲輪への道に空堀が2,3所ある
2020年04月28日 08:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 8:17
歩きやすい道が・・
2020年04月28日 08:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 8:18
歩きやすい道が・・
城山神社@一ノ曲輪
2020年04月28日 08:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 8:28
城山神社@一ノ曲輪
2020年04月28日 08:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 8:28
三角点もある
2020年04月28日 08:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 8:28
三角点もある
山頂からは道はない:右の道は城山周回の道・・真っすぐ行くべきなのに分かっていながら右に進む
2020年04月28日 08:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 8:34
山頂からは道はない:右の道は城山周回の道・・真っすぐ行くべきなのに分かっていながら右に進む
予定の下山コースのもっと手前で・・下れる?しかし、下山コースはもっと傾斜が緩かった
2020年04月28日 08:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 8:59
予定の下山コースのもっと手前で・・下れる?しかし、下山コースはもっと傾斜が緩かった
遠くて何の花か分からない
2020年04月28日 09:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 9:12
遠くて何の花か分からない
大洞山山頂、何もない:あるのは入山禁止(茸山)の貼紙
2020年04月28日 09:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 9:20
大洞山山頂、何もない:あるのは入山禁止(茸山)の貼紙
下山コース:最近伐採がされたようだ・・斜度も緩く歩きやすい
2020年04月28日 09:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 9:52
下山コース:最近伐採がされたようだ・・斜度も緩く歩きやすい
気持ちがいい穏やかな春
2020年04月28日 09:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 9:55
気持ちがいい穏やかな春
国営アルプスあづみの公園に入れる:入園禁止とも書いてない
2020年04月28日 10:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/28 10:10
国営アルプスあづみの公園に入れる:入園禁止とも書いてない
広々とした森林を独り占め
2020年04月28日 10:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 10:11
広々とした森林を独り占め
乳川を渡る
2020年04月28日 10:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 10:15
乳川を渡る
この出口鍵が掛かっており通れない:横に出口(前の2つには横に50cm程の通れるスペースがあった)がない。
仕方なくフェンスを越える
2020年04月28日 10:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 10:18
この出口鍵が掛かっており通れない:横に出口(前の2つには横に50cm程の通れるスペースがあった)がない。
仕方なくフェンスを越える
あづみの公園へのアプローチ道路横の桜並木
2020年04月28日 10:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/28 10:25
あづみの公園へのアプローチ道路横の桜並木
鍬ノ峰:北尾根から登ってみたい
2020年04月28日 10:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 10:27
鍬ノ峰:北尾根から登ってみたい
左の白い山は唐沢岳?
2020年04月28日 10:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/28 10:27
左の白い山は唐沢岳?
駐車場に戻ってきた:駐車場4台ほど止めれるが駐車していたのは私の車だけだった
2020年04月28日 10:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
4/28 10:31
駐車場に戻ってきた:駐車場4台ほど止めれるが駐車していたのは私の車だけだった
帰宅し、家のシラネアオイ:3,4年ぶりに咲いた
2020年04月28日 13:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 13:18
帰宅し、家のシラネアオイ:3,4年ぶりに咲いた
毎年元気なマイズルソウ
2020年04月28日 13:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4/28 13:18
毎年元気なマイズルソウ

装備

個人装備
インナー(上下) ズボン 靴下 シューズ GPS 携帯 カメラ

感想

今朝の信毎新聞1面トップに4/25阿弥陀岳で東京の男性(36)が遭難、ヘリで救助したが、肺炎の影がありCOVID-19の感染疑いが出た(幸い陰性)。しかし、県警救助隊員は10人が2日間自宅待機になり、救急体制に支障が起きる危険性を露呈した。
それを受け今日長野県知事は信州の20の登山口駐車場に閉鎖を依頼した。
前回の投稿で述べたが山岳界でも自粛を訴えている。
今日も3密にはならない。どんな状況でも自力で下山する。との条件で登っていない信州の低山を選ぶ。
しかし、城山から先は道がない。とは言え歩いている人はいる。
帰りのルートは記録にないが勾配は緩く林道まで直ぐだ。藪漕ぎになってもたいしたことはなさそうなので計画を立てた。
はじめ、ザックに水、非常食、ツエルトをと考えたがどう見ても裏山と変わりがない。手ぶらで出かける。
信州には山城が本当に沢山ある。3日前ににも平瀬城跡を登った。
以前峠を調べたが山城を調べたら信州だけでもすごい数になりそうだ。
歴史ものは好きだがあまりマニアックでないため深堀は苦手だ。
我が故郷には上杉謙信の春日山城があり何度か登った。
話は横道に逸れたので山に戻す。
登山口の駐車場は3,4台しか停まれないが、登り口に西山城跡の案内図、由緒が掛かれており、地元に愛されていることを感じる。
今日は平日であり流石に駐車する車はいなかった。2日前の日曜日には3台程駐車していた。
西山城跡はよく整備されつづら折りの急登も朝の冷気が心地よい。
古い標識(読めない)と新しい標識があるが山城らしく空堀も超えていく。
城山(一ノ曲輪)の三角点を確認して大洞山へ。
こっちじゃないよなと思いながら周回の道(右)に。左に行く気配がないのでトラバース気味に左の尾根を目指す。
尾根に出ると何となく道らしくなる。後は尾根沿いを進むだけ。
ピーク(965m)の手前で帰り北に下れそうな沢があったがGPSでチェックするとそこではない。
鞍部(940m)で帰りルートを確認。予想以上になだらかな下りだ。しかしここからの登りは帰りの下りを考えると苦戦しそうだ。残雪期アイゼンで上り下りする方が楽そうだ。
道がないとどうしても直登するため、木に捕まったり這ったりして登る。枯草が滑りやすく気を遣う。
何とか急登を登り切ると山頂は近い。山頂付近は茸山の朽ち果てたプラテープがあり大洞山の山頂も木に入山禁止の貼紙だけで興ざめだ。
眺望もなく早々に下山する。
帰り、鞍部手前の急坂が気になり、登りより南側を下っているためそのまま沢筋を下って回り込むことをたくらむ。しかし、やはり沢筋は恐怖感がある。結局、滑り落ちそうなところをトラバースして尾根に戻る。
鞍部からのルートは最近伐採に人が入っていることと斜度が緩く快適に下れた。
最後、あづみの公園の出口で出るところがなく塀を乗り越えざるを得なかったのは余興。(入る時は問題なし。)
やはり、初めての山は面白い。
勿論、誰にも会わず、3密はクリア

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら