天狗岳:稲子湯から黒百合ヒュッテ泊



- GPS
- 14:28
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,439m
- 下り
- 1,439m
コースタイム
10/7(日)
8:40 稲子湯
9:20 みどり池入口
屏風橋
こまどり沢
11:00 みどり池/しらびそ小屋:休憩
11:25 本沢温泉分岐
12:30 中山峠
13:00 にゅう分岐
13:20 中山山頂
13:25 中山展望台:昼食
14:00 中山
14:15 にゅう分岐
14:30 中山峠、
14:40 黒百合ヒュッテ
黒百合ヒュッテ泊
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10/8(月)
6:30 黒百合ヒュッテ
天狗の奥庭
8:20 天狗の奥庭上中山峠分岐
8:50 東天狗岳山頂
9:40 西天狗岳山頂
10:15 東天狗山頂付近
10:30 天狗の奥庭上中山峠分岐
11:15 中山峠
12:30 本沢温泉分岐
12:45 みどり池/しらびそ小屋:昼食
14:15 みどり池入口
14:30 稲子湯
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
有料¥300/日 3連休の中日という中途半端なタイミングだったので、駐車スペースがあるか心配していたが、 朝8時時点で最後のスペースに滑りこみ。ただ、その後も何台かの出入りはあった。 上のみどり池バス停の駐車場もほぼ満車状態だったが、あと1,2台は置けそうな感じ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 稲子湯旅館にあり 下山後温泉 稲子湯旅館 ¥600 シャワーなし ご褒美 稲子湯旅館にあったようだが、季節的にそろそろソフトクリームには食指が働かず。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
みどり池〜中山峠
ランドネやHutteでおなじみのトロッコの軌道後を歩くコースだが、昨年の台風被害の影響で通行禁止、別ルートに誘導。
三連休にも関わらず、ほとんど登山者に合うことも下山者とすれ違うこともなく、トータルでも出会ったのは10組以下。
稲子湯からの入山はマイナーなのかもしれない。
しらびそ小屋はイメージよりもかなりこじんまり。
静まりかえったみどり池と相まってそこだけ時間が止まったかのようなゆっくりな感じ。
中山峠までは長く単調な登りが続くので、結構しんどい。
直前に鎖場が3箇所ほどあるが、登りでは使わなくても大丈夫なくらい。
中山峠から中山山頂を経由して中山展望台
かなりのぬかるみにげんなり。
展望台ではガスにまかれ、まったく展望なし。残念。
本当ならアルプス方向に眺望があったはず。
黒百合ヒュッテ
紅葉ピークの3連休ということで、かなりの混雑。前日の土曜日は早々に予約を打ち切っていた模様。
この日も食事3回戦、布団3枚に4人くらいな感じだったが、今回は幸運にも個室の予約がとれ快適滞在。
天狗の奥庭
朝の岩には霜がついていてかなりスリッピー。気をつけないと危険な季節。
朝陽に照らされた北アルプスは絶景。
乗鞍〜穂高〜槍〜常念〜立山〜白馬、すべて一望。
写真撮影で30分以上コースタイム遅延してしまうほどの絶景を満喫
天狗岳までは霜のついた岩を注意深くよじ登る必要あり。
東天狗
天狗の奥庭では北西側のみの眺望だったが、山頂に近づくにつれ、浅間山方面、南八ヶ岳方面の展望が開けてくる。
山頂は狭い上に人がいっぱいで早々に西天狗に向けて出発。
西天狗
東天狗ほど人は少ない。ここまで来る人は少ないのかも。
お昼を食べるなら断然こっち。赤岳、硫黄岳、爆裂火口などを眺めながら休憩。
下山はいったん東天狗の頂上付近まで登り返した後、中山峠方面に分岐
中山峠まで急降下とぬかるみでかなり気が滅入る。
中山峠を稲子湯方面に下降すると苔むした北八ッの雰囲気の中をトレッキング。
みどり池まで戻ってしらびそ小屋で昼食。
13時の食事営業の終了にぎりぎり間に合う。あぶないところだった。
ここから1時間ほどで稲子湯到着。
下山後は稲子湯旅館で温泉。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する