ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 232146
全員に公開
ハイキング
剱・立山

断崖絶壁の黒部峡谷へ!下ノ廊下・水平歩道を歩いて黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平

2012年10月07日(日) 〜 2012年10月08日(月)
 - 拍手
GPS
25:55
距離
25.0km
登り
1,351m
下り
2,244m

コースタイム

10/7(日)
07:23 黒部ダム
08:21 内蔵助出合
10:09 大ヘツリ
10:32 白竜峡
11:50 十字峡(昼食:30分) 12:10発
12:57 半月峡
13:28 東谷吊橋(通過に30分待ち)
14:17 仙人谷ダム
15:20 阿曽原温泉小屋(泊)

10/8(月)
05:25 阿曽原温泉小屋
06:38 折尾谷
07:28 大太鼓
07:40 志合谷トンネル
08:54 欅平
09:20 欅平駅
天候 10/7(日)曇り時々晴れ
10/8(月・祝)快晴
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
【行き】
新大阪→扇沢:さわやか信州号
扇沢(06:30)→黒部ダム(06:45):トロリーバス 1,500円

【帰り】
欅平(09:37)→宇奈月(10:55) 1,660円
宇奈月温泉→地鉄富山 1,790円+200円(特急料金)
富山→大阪 車
コース状況/
危険箇所等
■登山ポスト
 トロリーバス下りて登山口に行く方にあるみたいでしたが
 見つけられず。

■危険箇所
・黒部ダム〜内蔵助谷出合
 樹林帯を行く普通の登山道のような感じで特に危険箇所なし。

・内蔵谷出合〜大ヘツリ
 ところどころにハシゴあり、崩落した跡あり。
 特に危険を感じない

・大ヘツリ〜十字峡
 道幅が狭くなり、黒部川が下のほうになり、高度感があるところも。
 歩行する時には左側が壁や天井に引っかからないように、
 天井が低いところは頭をぶつけないように。
 ☆ヘルメットがある方が安心です。

・十字峡〜東谷吊橋
 道幅が狭いところがあるものの、注意して歩けば問題なし。
 吊橋は嫌いな人は怖いかも。

・東谷吊橋〜阿曽原小屋
 特に危険箇所なし

・阿曽原小屋〜欅平
 岩を掘削しているところで、時々天井が低いので、
 頭をぶつけないように。
 道が本当に整備されているので、危険を感じません。

■下山後の温泉
 欅平や宇奈月に温泉あり(入ってませんが)
 
扇沢のきっぷうりば
朝5:40頃に到着した時にはすでに長蛇の列。まだ窓口は開いてません。
2012年10月07日 06:05撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 6:05
扇沢のきっぷうりば
朝5:40頃に到着した時にはすでに長蛇の列。まだ窓口は開いてません。
トロリーバス乗車口
2012年10月07日 06:07撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 6:07
トロリーバス乗車口
トロリーバスに乗車!
バスがこんなに止まってるなんて〜。長蛇の列の人たちが吸い込まれていきます。
2012年10月07日 06:24撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 6:24
トロリーバスに乗車!
バスがこんなに止まってるなんて〜。長蛇の列の人たちが吸い込まれていきます。
トンネル内を走り、15分で黒部ダムに到着!
2012年10月07日 06:46撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 6:46
トンネル内を走り、15分で黒部ダムに到着!
行くぞー!
なんか天気イマイチで、ここから大観峰方向の紅葉を期待していたけど、残念。
2012年10月07日 06:51撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
10/7 6:51
行くぞー!
なんか天気イマイチで、ここから大観峰方向の紅葉を期待していたけど、残念。
トロリー下りたところにあるサイン。もちろん真っ直ぐ行く人は超レア♪
2012年10月07日 07:18撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 7:18
トロリー下りたところにあるサイン。もちろん真っ直ぐ行く人は超レア♪
トロリーのバス下りてトンネルを出ると、旧日電歩道スタート!
2012年10月07日 07:25撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 7:25
トロリーのバス下りてトンネルを出ると、旧日電歩道スタート!
黒部川に向かって下り。ところどころ紅葉してる!
2012年10月07日 07:27撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 7:27
黒部川に向かって下り。ところどころ紅葉してる!
黒部川に到着。対岸へ渡るよ〜♪
2012年10月07日 07:38撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 7:38
黒部川に到着。対岸へ渡るよ〜♪
激流?
2012年10月07日 07:38撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 7:38
激流?
放流中の黒部ダム!この橋を渡る時に見えます。下から見上げるのもオツ♪
2012年10月07日 07:39撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
2
10/7 7:39
放流中の黒部ダム!この橋を渡る時に見えます。下から見上げるのもオツ♪
ちょっと紅葉してるね。
2012年10月07日 07:56撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 7:56
ちょっと紅葉してるね。
黒部の流れ
2012年10月07日 08:05撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 8:05
黒部の流れ
2012年10月07日 08:10撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
2
10/7 8:10
2012年10月07日 08:14撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
2
10/7 8:14
2012年10月07日 08:21撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 8:21
内蔵助谷出合にある注意看板。
2012年10月07日 08:21撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 8:21
内蔵助谷出合にある注意看板。
ちょっと広くなったところで休憩している人たち。
2012年10月07日 08:21撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 8:21
ちょっと広くなったところで休憩している人たち。
上の方はちょっと黄葉。
2012年10月07日 08:23撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 8:23
上の方はちょっと黄葉。
黒部川には大きな岩がゴロリ。
2012年10月07日 08:35撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 8:35
黒部川には大きな岩がゴロリ。
崩落箇所?岩がゴロゴロ。
2012年10月07日 08:36撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 8:36
崩落箇所?岩がゴロゴロ。
岩があるとどうも飛び乗りたくなるU氏。
2012年10月07日 09:18撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
10/7 9:18
岩があるとどうも飛び乗りたくなるU氏。
秋だね〜
2012年10月07日 09:20撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 9:20
秋だね〜
2012年10月07日 09:29撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 9:29
まだまだ余裕!
2012年10月07日 09:33撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 9:33
まだまだ余裕!
滝はいたるところに。
2012年10月07日 09:38撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
2
10/7 9:38
滝はいたるところに。
ティラミス?!雪渓の残骸。
2012年10月07日 09:38撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
2
10/7 9:38
ティラミス?!雪渓の残骸。
病気が移って、私も岩の上へ!
2012年10月07日 09:40撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
2
10/7 9:40
病気が移って、私も岩の上へ!
3連休なので、歩いている人もたくさん!→ということは…今夜の寝床が心配。
2012年10月07日 09:50撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
10/7 9:50
3連休なので、歩いている人もたくさん!→ということは…今夜の寝床が心配。
2012年10月07日 09:52撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 9:52
頭打った… ヘルメットある方が安心だぁ。
2012年10月07日 10:04撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
3
10/7 10:04
頭打った… ヘルメットある方が安心だぁ。
キラキラ光る水面
2012年10月07日 10:04撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 10:04
キラキラ光る水面
大へつり
展望ポイント?いえいえ、崩落箇所を回避するためのハシゴ。
2012年10月07日 10:09撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 10:09
大へつり
展望ポイント?いえいえ、崩落箇所を回避するためのハシゴ。
まっすぐには進めません。
2012年10月07日 10:09撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 10:09
まっすぐには進めません。
こんなにきれいに整備して下さっている方々に感謝!
2012年10月07日 10:09撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
10/7 10:09
こんなにきれいに整備して下さっている方々に感謝!
中央奥に見えるのは針の木岳かな?
2012年10月07日 10:12撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
4
10/7 10:12
中央奥に見えるのは針の木岳かな?
ハシゴも余裕!
2012年10月07日 10:13撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 10:13
ハシゴも余裕!
ちょっと高度感ある。
ちょっと高度感ある。
水がきれい!
つ、つ、つめたーいっ!
黒部別山谷から流れ落ちる清水。
2012年10月07日 10:19撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
10/7 10:19
つ、つ、つめたーいっ!
黒部別山谷から流れ落ちる清水。
谷からロープを使ってちょっとした上り。
2012年10月07日 10:22撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 10:22
谷からロープを使ってちょっとした上り。
ジャンプもできる余裕さ。タイミング合わず、ジャンプ姿が撮れない…
2012年10月07日 10:28撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 10:28
ジャンプもできる余裕さ。タイミング合わず、ジャンプ姿が撮れない…
こんな所に足場を作ってくれてるなんて、すごい!
こんな所に足場を作ってくれてるなんて、すごい!
2012年10月07日 10:28撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 10:28
2012年10月07日 10:34撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 10:34
2012年10月07日 10:42撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 10:42
写真で見るより、実際には足場は余裕あり!?
2012年10月07日 10:48撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
4
10/7 10:48
写真で見るより、実際には足場は余裕あり!?
うわっ!ギリギリだ〜。
壁側にはワイヤーロープもあるので、一応持っておく。
2012年10月07日 10:52撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
6
10/7 10:52
うわっ!ギリギリだ〜。
壁側にはワイヤーロープもあるので、一応持っておく。
ギリギリ。踏み外すと黒部の流れに…
ギリギリ。踏み外すと黒部の流れに…
丸太の歩道
2012年10月07日 11:30撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 11:30
丸太の歩道
容赦なく滝の水飛沫がかかる…
2012年10月07日 11:33撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 11:33
容赦なく滝の水飛沫がかかる…
上の方はちょっとだけ黄葉してる。
2012年10月07日 11:33撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 11:33
上の方はちょっとだけ黄葉してる。
2012年10月07日 12:12撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 12:12
黒部の水はキレイだー!
2012年10月07日 12:13撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
10/7 12:13
黒部の水はキレイだー!
十字峡に流れ込む沢
ほんっとに澄んでる!
2012年10月07日 12:14撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 12:14
十字峡に流れ込む沢
ほんっとに澄んでる!
十字峡の吊橋。
足場の両脇から下を見ると…
2012年10月07日 12:15撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 12:15
十字峡の吊橋。
足場の両脇から下を見ると…
後ろ振り返ってる場合じゃないよ。後ろに並んでるんだからっ!
1
後ろ振り返ってる場合じゃないよ。後ろに並んでるんだからっ!
川の流れがかなり下の方になってきたよ〜
2012年10月07日 12:39撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 12:39
川の流れがかなり下の方になってきたよ〜
どう、この高度感?
2012年10月07日 12:39撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
10/7 12:39
どう、この高度感?
ココだけ真っ赤に紅葉!あと2週間もすれば、峡谷もきれいに紅葉するかなぁ?
2012年10月07日 12:47撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
2
10/7 12:47
ココだけ真っ赤に紅葉!あと2週間もすれば、峡谷もきれいに紅葉するかなぁ?
足がすくむ〜
2012年10月07日 12:59撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
2
10/7 12:59
なんだなんだ?
2012年10月07日 13:18撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 13:18
なんだなんだ?
黒四発電所!
この対岸にはこの峡谷には不釣合いなくらいの大きな鉄塔。
2012年10月07日 13:18撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 13:18
黒四発電所!
この対岸にはこの峡谷には不釣合いなくらいの大きな鉄塔。
吊橋目指して下り。
2012年10月07日 13:26撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 13:26
吊橋目指して下り。
なに?この行列は?と思ったら東谷吊橋渋滞。私たちの前には約20人待ち。なんでも一人づつしか通れないようで、律儀に待ってる…
2012年10月07日 13:33撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
10/7 13:33
なに?この行列は?と思ったら東谷吊橋渋滞。私たちの前には約20人待ち。なんでも一人づつしか通れないようで、律儀に待ってる…
かなり長くて渡りきるのに大体1分くらい。(後ろの男性がストップウォッチで計測!)
2012年10月07日 13:58撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
4
10/7 13:58
かなり長くて渡りきるのに大体1分くらい。(後ろの男性がストップウォッチで計測!)
ようやくU氏の出番。
2012年10月07日 14:00撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
10/7 14:00
ようやくU氏の出番。
dolce渡ります!後ろのオジサンに文句を言われないように、さささっと。(渡ったつもり…)
2
dolce渡ります!後ろのオジサンに文句を言われないように、さささっと。(渡ったつもり…)
東谷吊橋
2012年10月07日 14:04撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 14:04
東谷吊橋
吊橋を渡ったところにある昔の工事現場の廃墟?
2012年10月07日 14:05撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
10/7 14:05
吊橋を渡ったところにある昔の工事現場の廃墟?
2012年10月07日 14:07撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
10/7 14:07
水が増えてきた!
2012年10月07日 14:17撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 14:17
水が増えてきた!
仙人谷ダムに到着!
2012年10月07日 14:17撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 14:17
仙人谷ダムに到着!
ここから仙人谷ダム管理事務所にお邪魔します!
2012年10月07日 14:19撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
2
10/7 14:19
ここから仙人谷ダム管理事務所にお邪魔します!
管理事務所内にも分かりやすくサインが出ています。
2012年10月07日 14:24撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 14:24
管理事務所内にも分かりやすくサインが出ています。
2012年10月07日 14:24撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/7 14:24
管理事務所内の通路。
管理事務所内の通路。
トロッコの線路も。今も使われいて、この後、通過するアナウンスが!
2012年10月07日 14:26撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
10/7 14:26
トロッコの線路も。今も使われいて、この後、通過するアナウンスが!
これが高熱隧道。中がもわ〜っとしてる。じっとしているだけで肌がじっとりしてくる。
2012年10月07日 14:26撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
10/7 14:26
これが高熱隧道。中がもわ〜っとしてる。じっとしているだけで肌がじっとりしてくる。
温度計を見ると最高が43℃!!
2012年10月07日 14:27撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
10/7 14:27
温度計を見ると最高が43℃!!
阿曽原温泉小屋の夕食!このカレーが美味しい〜。もちろんおかわりっ!
2012年10月07日 17:59撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
4
10/7 17:59
阿曽原温泉小屋の夕食!このカレーが美味しい〜。もちろんおかわりっ!
今日の寝床。
3連休中なのでもちろんいっぱい!布団は2人で1枚。隣の部屋は布団争奪戦(?)が大変そうでした(苦笑)
1
今日の寝床。
3連休中なのでもちろんいっぱい!布団は2人で1枚。隣の部屋は布団争奪戦(?)が大変そうでした(苦笑)
阿曽原温泉小屋の受付
後姿はオーナーの佐々木さん。
2012年10月08日 05:20撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/8 5:20
阿曽原温泉小屋の受付
後姿はオーナーの佐々木さん。
温泉♪夜はヘッドランプを消すと、満天の星空★
温泉♪夜はヘッドランプを消すと、満天の星空★
小屋の入口付近。自動販売機もありますよ〜。ビール(350ml)500円
2012年10月08日 05:20撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
10/8 5:20
小屋の入口付近。自動販売機もありますよ〜。ビール(350ml)500円
阿曽原温泉小屋とテン場。テン場は場所がなくなるほどいっぱい。
阿曽原温泉小屋とテン場。テン場は場所がなくなるほどいっぱい。
折尾谷
2012年10月08日 06:38撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/8 6:38
折尾谷
上を見上げるとまだ月が。
2012年10月08日 06:39撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/8 6:39
上を見上げるとまだ月が。
ようやく日が昇ってきたみたい。
2012年10月08日 06:44撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/8 6:44
ようやく日が昇ってきたみたい。
2012年10月08日 06:47撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/8 6:47
日の出〜♪快晴の朝!
2012年10月08日 07:03撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
2
10/8 7:03
日の出〜♪快晴の朝!
空が青いっ!
2012年10月08日 07:03撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/8 7:03
空が青いっ!
光を存分に浴びるU氏。
2012年10月08日 07:03撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
2
10/8 7:03
光を存分に浴びるU氏。
明るい整備された水平歩道。
2012年10月08日 07:05撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/8 7:05
明るい整備された水平歩道。
ところどころにこんな恐怖(?)ポイント
2012年10月08日 07:20撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
2
10/8 7:20
ところどころにこんな恐怖(?)ポイント
大太鼓
小走りに向こうへ行った私をパシャリ。でも小さすぎて見えないかな?
2012年10月08日 07:26撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
2
10/8 7:26
大太鼓
小走りに向こうへ行った私をパシャリ。でも小さすぎて見えないかな?
志合谷のトンネル入口
2012年10月08日 07:40撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/8 7:40
志合谷のトンネル入口
真っ暗な中ヘッドランプを頼りに…ヘッドランプないとムリ!
時々上から水滴落ちてきたり、足元は水が流れていたり… ちょっとした川口探検隊気分。
2012年10月08日 07:41撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
2
10/8 7:41
真っ暗な中ヘッドランプを頼りに…ヘッドランプないとムリ!
時々上から水滴落ちてきたり、足元は水が流れていたり… ちょっとした川口探検隊気分。
トンネルの中、白く何かが光ってる。
トンネルの中、白く何かが光ってる。
小さなトンネルが2ヶ所。
2012年10月08日 07:58撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/8 7:58
小さなトンネルが2ヶ所。
岩を掘削して道を作ったのがよく分かる。
2012年10月08日 08:01撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
4
10/8 8:01
岩を掘削して道を作ったのがよく分かる。
私たちから40分ビハインドでスタートしたヤマレコ仲間のButaModernさんとTRI-HIさんにここで追いつかれたー!もしかして欅平まで逃げ切れるか?と思っていた矢先のこと。早すぎるっ!
2012年10月08日 08:41撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
7
10/8 8:41
私たちから40分ビハインドでスタートしたヤマレコ仲間のButaModernさんとTRI-HIさんにここで追いつかれたー!もしかして欅平まで逃げ切れるか?と思っていた矢先のこと。早すぎるっ!
後立山連峰のきれいな稜線。
見えているのは五竜から唐松あたり?真ん中に山肌が白い山があったから、あれは白岳?
2012年10月08日 08:52撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/8 8:52
後立山連峰のきれいな稜線。
見えているのは五竜から唐松あたり?真ん中に山肌が白い山があったから、あれは白岳?
カメラを右に移して…
奥鐘山をはさんで、あの尖がってるのは鹿島槍だっ!
2012年10月08日 08:52撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
2
10/8 8:52
カメラを右に移して…
奥鐘山をはさんで、あの尖がってるのは鹿島槍だっ!
約350mの急坂のシジミ坂を下って、無事に欅平に到着!
2012年10月08日 09:27撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
8
10/8 9:27
約350mの急坂のシジミ坂を下って、無事に欅平に到着!
トロッコ列車に乗ります〜!
9時台に乗るのはほぼ登山客(笑)
2012年10月08日 09:35撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/8 9:35
トロッコ列車に乗ります〜!
9時台に乗るのはほぼ登山客(笑)
乗るのは当然窓ナシのオープン客車。走り始めると、これが寒いのなんのって…
2012年10月08日 09:36撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/8 9:36
乗るのは当然窓ナシのオープン客車。走り始めると、これが寒いのなんのって…
駅員さんも手を振ってくれてます!
2012年10月08日 10:01撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/8 10:01
駅員さんも手を振ってくれてます!
トンネルを入ったり出たり…黒部の流れに沿って。
2012年10月08日 10:08撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/8 10:08
トンネルを入ったり出たり…黒部の流れに沿って。
新黒部第2発電所
2012年10月08日 10:21撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
10/8 10:21
新黒部第2発電所
この赤い橋を渡れば宇奈月!
2012年10月08日 10:53撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
1
10/8 10:53
この赤い橋を渡れば宇奈月!

感想

ある日、tom-u0927さんから教えてもらった『水平歩道』。
水平歩道という言葉の響きとはまったく違い、写真を見て愕然!
『なんだ、コレ〜?』
『絶対ココを歩きたいー!』
ココを歩けるのは雪渓がなくなる9月中旬〜10月中旬くらいの
わずか1ヶ月くらいとのこと。しかも途中には温泉あり♪
その秘境感がたまらず、10月を心待ちにしてました!

【1日目】10/7(日)
05:30過ぎに扇沢到着。思ったよりかなり寒い…服大丈夫かなぁ?
きっぷ売り場にはすでに長蛇の列。
U氏が先に到着していたので、先に並んでくれてて助かった!
扇沢から黒部ダムまでわずか15分のトロリーバス。
到着すると、展望台に向かう人、ダム方向に向かう人に分かれる。
とりあえず朝ごはんを食べようとダム方向のレストハウスへ。
が、食堂は8時OPENで、泣く泣く売店で買った焼ソバを食べるU氏。
ダム湖は水不足で水位が低く、遊覧船も出てないのだとか…

腹ごしらえが終わると、元来た道を引き返し、トロリーを降りた
ところまで戻って、旧日電歩道方向へ。
ちょうど次のトロリーが到着したので、人がチラホラ。

07:25にいざ出発!
スタート直後は黒部川への下り。
川を渡るところで、黒部ダムを下から見上げるポイント!
ちょうど放水してる〜!
正直、もっと威圧感のある大きなダムを想像してたけどこんなもん?

川を渡ってからは内蔵助出合までは樹林帯の穏やかな登山道。
歩きやすいね〜。順調順調♪

内蔵助出合からは樹林帯を抜け、川沿いを進むルートに。
深く刻まれた峡谷。川は角度によってはまだ暗い。
沢が黒部川に流れ込み、時々滝も出現!
崩落したような箇所は大きな岩がゴロゴロ…
他に歩いている人が必ず視界に入るほど、人が歩いてる!
歩道が川沿いにすーっと延びていて、遮るものがないから見えちゃう。

大へつりあたりに大きなハシゴ!
ハシゴを上るとなんだか展望台のよう♪
でもここで人が溜まるポイント。

ここを越えると、一気に道幅が狭くなり、川もかなり下の方に!
左手側には常にワイヤーロープが設置されているので、
道幅が狭いところはワイヤーロープを握りながら通過。
この辺りが一番緊張感あったかなぁ。
雪渓もちょっとだけ残っているところもあって、1つはアーチ型に!

十字峡に着いてランチ。
この前買ったバーナー使って温かいスープ♪やっぱり温かいものはいいね!

ランチ後、いきなり十字峡にかかる吊橋渡り。
一人づつ渡るから、数人待ち。
ここの流れが本当に透明で青く輝く水♪
橋を渡りながら、この青さを堪能!

その後は黒部川の流れが下の方に行って徐々に高度感UP!
半月峡やS字峡を通過して、しばらく行くと、
黒四発電所という文字が書かれた建物が出現!
この下に東谷吊橋。
一気に下へ下ると、20人以上の人が!
何かと思ったら吊橋通過待ち〜。
どうやら『危険なので一人づつ渡るように』という注意書きを律儀に
守って渡ってる模様。
後ろのオジサマがストップウォッチで測ると、
『一人1分以上かかってるぞー』とのこと。
ってことはここで30分近く待つということだー。
途中から半分過ぎたあたりでもう一人渡り始めたので、少しだけスピードアップ!
でも結局30分待って足早に吊橋通過。
後ろにも30人以上いたので、景色も楽しまずに渡りきったのでした。

次のポイントは仙人谷ダム。
ここはダムの管理事務所内がルートというおかしな場所。
事務所のドアを開けて中へ!
入るとすぐ左にトイレがあったのでお借りしました。
ココ以外に今日のルートはトイレありません。
事務所に入ってしばらくすると、高熱隧道と言われるだけあって
中がもわ〜っとして、暑い!備え付けられていた温度計を見ると、
最高が43℃に!!湿気も多いからサウナ状態。
ここがトロッコの線路になっていて、今はもう使われてないのかと思ったら、
先に進んだ後『トロッコが通過します〜』と坑内アナウンス!
ガタンゴトンとトロッコの音も。
いやぁ、面白い体験でした〜。

管理事務所を出ると、この日最後の上り!
上りきって下りが始まると阿曽原温泉小屋ももうすぐ!
青い屋根が見えてきた〜!

阿曽原温泉小屋前には多くの人。
受付には小屋主の佐々木さん。
『もう少ししたらお風呂、女性タイムだから急いでね〜』
はいっ、急ぎますっ!入りますっ!

仕度して温泉へGO!
テン場経由で温泉に行こうとしたら、あれ、見たことある顔発見!
ButaModernさんがいらっしゃいました〜!
TRI-HIさんにも初めてお会いすることができました!
お風呂上がりにまた寄ることにして温泉♪
サンダルで下っていくと、温泉出現!10人くらい入っていてもまだ
余裕の大きさ。脱衣はスノコの上でっていうワイルドさ。
お風呂はちょうど適温に調整されてました〜。
お湯の出るホースを湯船に入れたり、出したりして調節。
疲れた体にしみわたる〜。気持ちのいい泉質です。

夕食は6時から。
ちょうどこの日、小屋主の佐々木さんが出演したBSの番組『森人』を
みんなでテレビで見ることに!そうです、テレビが見れる小屋なんです♪
テレビ見ながら、佐々木さんが登山道を整備されたり、切り拓いている姿が
出てきて、その道を歩いてきたみんなは感謝の一言。
ご夫婦とも非常に対応が良くて、居心地のいい小屋でした。

夕食後、もう一度温泉♪
ヘッドランプ消して入れば、空には満天の星〜。
最高ですっ!

寝床は想像通り、2人で1枚の布団。
ギューギューの中、おやすみ〜。

【2日目】10/8(月・祝)

翌朝は4時くらいから8割の人が行動開始。
みんな、早過ぎない??
周りの音で目が冴えてきたから4時半には起きて、
お弁当食べて、コーヒー飲んで5時半ちょっと前にヘッドランプつけて出発!

テン場を通る時にTRI-HIさんとButaModernがちょうどテントから
出てきて、『えっ、もう出発?』とビックリされ…
確かにテン場の人はほとんど残ってるし。
BMさんたちは6時出発ということだったので、約40分のアドバンテージ。

いきなり急な上りの洗礼。
温泉効果もあってか、体が温まるのが早い。
上りが終わると『水平歩道』。
岩を掘削して作られた道がまっすぐつながってます。
この辺りは黒部川ははるか下の方で流れの音も聞こえないほど。

この日のメインイベントは、なんと言っても志合谷のトンネル!
ヘッドランプが絶対ないと通れないこのトンネルは、
なんだか探検隊気分。わずか150mだと言うのに、かなり長く感じられる。
天井から水がポタポタ、足元にも水が流れて、肌寒い。

ここからしばらく歩いていると、U氏が『後ろの人に先に行ってもらおう』と
言うので、道を開けると…
なんとButaModernさんとTRI-HIさんでした。
追いつかれた記念に写真をパチリ。
この日唯一私たちを追い抜いたのはこのお二方のみ。
それにしても早すぎっ!!

この後、鹿島槍などの後立山連峰がきれいに見えてきて、テンションUP!
あの稜線いいね〜!来年行くぞっ!
この頃にトロッコの欅平駅のアナウンスや汽笛が聞こえてきて、
あともう少しだと実感。
が、最後の最後の下りがヘビー級。
一気に350mを下る急坂。しかも滑りやすいし。
なんとか滑らずに下りきり、無事、欅平駅に09:20に到着。
この時間ならトロッコも余裕で乗れます!(当たり前か…)

今回は黒部の大自然と、人の手で作り出されたダムや水平歩道などの人工物を
堪能できたところが貴重な体験となりました。
よくこんな険しいところに、こんなものを作ったなぁ〜と感心しながら、
そして感謝しながら、黒部ダムから欅平まで歩きました。
阿曽原の温泉も最高でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2745人

コメント

お疲れ様でした
dolceさん  こんばんは!

携帯でメールしてたけど、あんなに見事に会えるとは思ってませんでした
阿曽原のテン場での設営場所も風呂場への通り道で良かったのかも

富山からの帰り道 も沢山話が出来て面白かったですね。
TRI-HIさんを含め、アラフィフのオッサンですが、ご近所の好でこれから宜しくです
2012/10/10 0:02
おはようございます!
BMさん、おはようございます

あのテントの数があったのに、本当にタイミングよく会えましたよね
温泉行く道のちょうど前に設営されていたので、見つけられたんだと思います。
遠かったらたぶん会えてないですね

こちらこそ、ご近所さんとしてよろしくお願いします
2012/10/10 7:03
お疲れ様でした
dolceさん、こんにちは。

携帯カメラでもきれいな写真が撮れるんですね 。
私にはセンスがないから無理みたいです。

またご近所の仲間が増えて嬉しいです。
気が向いたら気軽に声を掛け合って出かけましょう。
2012/10/10 7:23
星空の下で温泉がいいですね
dolceさん、お疲れ様でした!

連休の計画を考えていた時に涸沢or下ノ廊下が
行きたくて考えていましたが行動が遅すぎて
良い交通手段が確保できなかったので今回は
諦めることになりました

近い将来訪れてみたい場所なので次回お会いした
時は色々話を聞かせてください
2012/10/10 12:51
写真センスは…
TRI-HIさん、こんばんは!

今回、いきなり阿曽原で初めて お会いしたのに、
全然初めてな感じじゃなかったですね
大阪まで 送っていただいてありがとうございました

スマホはかなりキレイに 撮れますよ〜
特に晴れた日だとコンデジ以上のキレイさかも。
ただ、曇りや雨の日はちょっと落ちますけど。

TRI-HIさん、写真のセンスがないっておっしゃってますが、
すごくキレイですよ〜
室堂や御山谷の紅葉は赤がキレイに出ていて最高ですね!

これからもぜひ お付き合いよろしくお願いします
2012/10/10 22:34
山の温泉は最高です♪
TakaSyuuさん、こんばんは!

連休の 候補に下ノ廊下が入ってたんですね!
ぜひご一緒したかったです〜

私たちも予定より1週早くしてしまったがために、
金曜のバスが取れず、1泊2日で強行しました
早くから押さえないと厳しいですね。
当然、小屋もテン場も満杯でしたけど

普通の(?) と違う楽しみがあって、
も最高でした〜。
満天の星空の下で 。至福のひととき です。

ぜひ来年
2012/10/10 22:42
いいなぁ・・・・
dolceさん、こんばんは!
充実の山行ですね!

「コレは行かなければっ!!」と感じさせるレコですね!

BMさん、TRI-HIさんとも会われたみたいで!
秘境で知り合いに会うシチュエーション、最高ですね。

このヤマレコの出会いは素晴らしいですねぇ。
2012/10/11 0:39
不思議なつながりです!
noruさん、おはようございます!

ヤマレコつながり、恐るべし
事前に同じ日に行くことが分かっていても、
実際にお会いできると感動ですね
しかもよりによってこんな秘境で(笑)

なかなか面白いところで、もちろんご褒美には
最高ですよ~
ぜひ行きたいリストに入れておいてください

noruさんとも ご一緒したいですね!
2012/10/11 7:04
来年は行きたいと思ってます....
dolceさん、おはようございます。

阿曽原温泉小屋は2回行ってますが剱沢雪渓から仙人池経由でした。
この下の廊下に一度行きたいといつも主人と話してました。行く
タイミングが難しく実現してませんでしたが来年は必ず行きたい
と思ってます。

10/27にまたお話聞かせて下さいね。
2012/10/11 9:41
ぜひ来年行ってください♪
yokochanさん、こんばんは!

阿曽原にはもう2回も行かれてるんですね
今回、周りにも仙人池方面から入ってる方が何人か
いらっしゃいました!
この時期は仙人池あたりの紅葉と水面に映る劔岳が
素晴らしいみたいですね
こちらのルートも行ってみたくなりました

今月末、ご一緒できるとのことですので、
お会いできるのを楽しみにしてます
2012/10/11 22:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら