ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 232171
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

鎌ヶ岳&御在所岳を満喫!

2012年10月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
736m
下り
720m

コースタイム

駐車場6:49⇒武平峠7:14⇒8:40鎌ヶ岳8:49⇒武平峠9:47⇒
10:52御在所岳(お昼休憩・山頂広場散策)12:30⇒武平峠13:13⇒駐車場13:29
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・武平峠より鎌ヶ岳ピストン
山頂直下の鎖場はスリル満点、怖くて泣きそう(笑)でした。
下りは巻き道を推奨シマス。

・武平峠より御在所岳ピストン
距離が短いのでほぼ直登です。
武平峠からすぐのザレ道はよく滑るので下りの際は注意。
山頂直下、一瞬笹藪漕ぎの分岐があり、迷いました。
登りの場合は左折、下りの場合は右折です。


いずれも岩場ガレザレの道です。
岩場はそこそこに高度感があります。
子連れの場合は事前チェックをしっかりと。

本日はあちらを登ります。今年一番の快晴が超嬉しい。
本日はあちらを登ります。今年一番の快晴が超嬉しい。
武平トンネル三重県側の駐車場。見えてる建物はトイレ。
武平トンネル三重県側の駐車場。見えてる建物はトイレ。
武平峠へはこちらから。
武平峠へはこちらから。
ほどなくして到着。
ほどなくして到着。
最初の岩場が見えてきました。
最初の岩場が見えてきました。
振り返れば、御在所のロープウェイ駅とレストラン。
振り返れば、御在所のロープウェイ駅とレストラン。
平坦な樹林道も少しはあります。
平坦な樹林道も少しはあります。
ガレガレですな。
ガレガレですな。
目指すはあそこ。
2
目指すはあそこ。
鉄塔は御在所の象徴ですな。
鉄塔は御在所の象徴ですな。
おや?三ツ口谷への分岐?
おや?三ツ口谷への分岐?
矢印の方向を見たら・・・えぇ〜、ここを行くんですか・・・。
1
矢印の方向を見たら・・・えぇ〜、ここを行くんですか・・・。
直登鎖場と巻き道の分岐。
直登鎖場と巻き道の分岐。
これは単なる序章に過ぎなかった・・・。
これは単なる序章に過ぎなかった・・・。
やっとこたどり着いた山頂。
文句なしの青空で最高です。
6
やっとこたどり着いた山頂。
文句なしの青空で最高です。
長石尾根への道かな。
長石尾根への道かな。
雨乞方面かな。
巻き道はこちらです。
巻き道はこちらです。
長石尾根がいい感じ。
2
長石尾根がいい感じ。
巻き道も結構な斜度。
巻き道も結構な斜度。
ふぃぃ〜、戻ってきました。本日2回目。
それでは御在所へむかいましょう。
ふぃぃ〜、戻ってきました。本日2回目。
それでは御在所へむかいましょう。
鎌ヶ岳は素敵でした。
2
鎌ヶ岳は素敵でした。
鎖も一箇所だけありますが、危険てほどではありません。
鎖も一箇所だけありますが、危険てほどではありません。
程よい木陰道。
武平トンネル滋賀県側の駐車場が見えました。
武平トンネル滋賀県側の駐車場が見えました。
なかなか登り堪えあります。
なかなか登り堪えあります。
ここから登ってきました。
ここから登ってきました。
遊歩道に到着。
レストラン近くの眺めの良い場所でランチ。
レストラン近くの眺めの良い場所でランチ。
着た道を戻るつもりが間違えて、ゲレンデ直登り・・・意外にキツイ・・・。
2
着た道を戻るつもりが間違えて、ゲレンデ直登り・・・意外にキツイ・・・。
登頂記念。
でも1212mはあちら。混雑してそうだったので省略。
でも1212mはあちら。混雑してそうだったので省略。
軟弱者の自分があそこのテッペンから来たなんて信じられない(笑
軟弱者の自分があそこのテッペンから来たなんて信じられない(笑
下界の景色は少々霞んでいる。
下界の景色は少々霞んでいる。
色づき始めたばかりでしょうか。
1
色づき始めたばかりでしょうか。
天指し岩と鎌ヶ岳。
天指し岩と鎌ヶ岳。
このザレの下りが超すべりまっする!!
このザレの下りが超すべりまっする!!
本日3回目。ただいま。
本日3回目。ただいま。
戻ってきました。
戻ってきました。
片岡温泉にて。

感想

珍しくお一人様にて、鎌ヶ岳と御在所岳を楽しんできました。

今回は、3歳児を連れて歩けるかどうかの下見でしたが・・・。
残念ながら無理という結論に。(汗
もう1年、待つことにしましょう。(笑


四日市ICより鈴鹿スカイラインを進み、武平トンネル手前の駐車場(トイレ有り)を利用。
こちら側は、中道登山口を過ぎると、人が少なめになります。

7時前に到着、車もまばらで、少し離れたお隣には準備をしている青年二人組。
「今日、初めてなんですよ〜」
と声をかけられ。
「私もです〜」と返します。
聞けば、彼らは(私と同じ)武平峠から2座をピストン予定で、御在所から登るとのこと。
私は鎌から行く予定だったので、じゃぁまた会うかもしれませんね〜と声を掛け合い、一足お先に出発しました。

駐車場から武平峠入口はすぐで、トンネルを越えて行きます。
直登かと思いきや、所々平坦な道もあり、歩きながら休憩可能(笑

岩場をやっつけながら、内心、こりゃ次女には無理だな〜と3歳児目線。
鎌ヶ岳の核心部分、直下の鎖場と巻き道の分岐でしばし、思案。
こんな晴天の日にソロなんて滅多にない機会なので、鎖場を選択しました。
(これが運命の分かれ道。プ)

う〜む、噂に違わぬ激登の岩場。ルート取りミスを数回。
徐々に険しくなり、足や手の置き場に迷うことも。

さて、右に行くか、左に行くか・・・左行こか〜・・・ぎょぎょぎょ〜、登れないし〜!ここは右やったんか〜〜!
でも、もう怖すぎて下りれないよ、ひょぇぇええ〜、どうしよ〜(困

ど、どうにか右ルートへ、わ、わた、渡りたいが〜〜。足場が斜めっててザレてるし、怖いぃぃ〜、うへ〜。

文句なしの高度感です。写真を撮る余裕も全くなく、なんとかピンチを脱出。
しかしここを下りていこうとする男性が・・・。
ぎょぇ〜、ここを下りるんスか・・・(汗

やっとこ登頂で、眺めは最高〜♪
しかし強風です。
存分に展望を堪能したら、下りは迷わず巻きで!!
裏手に回ると長石尾根がいい感じでした。
いつかは歩いてみたいですが、鎖場の余韻が残り、本日は無理です(笑

巻き道もそこそこに急坂で歩きやすいとは言えないので慎重に。
ザレに注意しながら下っていると、朝、駐車場で会った青年2人組に会いました。
さすがに早いっす。見るからに健脚そうでしたので、
山頂直下の鎖場は超怖かったので是非!とオススメしておきました(笑

さて、武平峠まで戻って今度は御在所へむかいます。

くぼんだザレの急坂で、岩場ガレ場もいい感じであります。
岩場からの展望が素晴らしく、何度も振り返って鎌ヶ岳を見ました。
人が少ないので渋滞することもなく、歩きやすいです。
しかしながら3歳児目線でみますと・・・まぁやめておいた方が無難かな・・・
という判断になりました(笑

おおかた歩いて遊歩道まですぐという所で道が分岐のようになり、
笹藪でどちらへ行ったらいいか思案していたら、先方より人がきて、
正しい進路が判明。登りの場合は左折です。

御在所岳山頂広場はたくさんの人で賑っていて、鎌ヶ岳とは対照的。
静かな登山をした後は少々人が恋しくなりましたので、この順で登って正解だったかも。

ピークを踏んで下山します。
よく滑るので注意が必要です。
武平峠の少し手前のザレ道で、余地が見つからず、登りの青年3人組に道を譲ってもらった瞬間にズルッと。
とっさに腕を掴んでもらい、助けて頂きました。その節は有り難う御座いました。
(しかしこの後もやっぱりズルッと滑ってしまいましたね。笑)


無事に駐車場まで戻って、時間はお昼過ぎ。
温泉&アイスで本日のお一人様登山を締めくくりました。

家族のみんな、どうも有り難う。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1333人

コメント

鎌ヶ岳カッコイイ…
ほんっとカッコいいっすよね
御在所からみる鎌ヶ岳がホントにカッコよくって、そりゃ登らずにはいられません

今回は母様だけだったのですね
武平峠付近は花崗岩がザレてて滑りやすい…

それにしても山頂の直登ルートを歩かれたとは…
素晴らしい
2012/10/13 12:36
>utaotoさん
ハイ、今年5月に御在所へ行った時に、絶対今度は鎌に行こうと思ってました(笑)
実は長女に声をかけたけど、ふられちゃって(涙)
でもたまのソロもいいですよ。

鎌直下の鎖場はまぢでスリル満点デシタ。
嗚呼…また蘇るぅ〜(汗)
2012/10/15 0:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら