ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 232356
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

焼岳 (上高地ピストン) 

2012年10月08日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
1,111m
下り
1,118m

コースタイム

10/7(日)
15:00 沢渡第二p(連休後半なので良い場所に停められましたよ)
足湯や東屋でご飯作ったりと思う存分車中泊を楽しむ・・・

10/8(月)
4:40 始発バス乗車
5:00 帝国ホテル下車

5:50 焼岳登山口スタート
7:40 長いハシゴ
8:00 小屋手前にて眠気maxのため一時間ほど寝る・・・
9:05 焼岳小屋
9:30 展望台
10:00 山頂直下でルートミス(巻かずに岩場直登)
10:30 焼岳北峰

11:05 焼岳北峰
12:05 焼岳小屋
13:50 登山口ゴール!!!

登り3時間5分 下り2時間10分 休憩2時間45分 計8時間の山行であった

・・・そして一番の難所
上高地バスターミナルの待ち時間1時間程・・・
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡第二Pにて足湯を楽しみながら車中泊(一日500円)

この日のバス始発は4:40
帝国ホテルで下車

帰りは上高地バスターミナルからしか乗れません(繁盛期だけ?)

帝国ホテルで降りようが
終点まで行こうが
往復2000円也
コース状況/
危険箇所等
危険個所

山頂付近の粘土質の土が濡れていると滑ります
乾いた場所もザレていて滑ります
(下りが嫌だった)

山頂直下、緑のロープを植生保護だか硫黄立ち入り禁止のロープと思って
間違えて岩場を直登してしまいましたが
そちらのほうが早く山頂に着くことが出来ます(汗)

最大の難所
この連休の上高地バスターミナル!
沢渡第二pにて車中泊仕様の軽バン(ホンダアクティ)
2012年10月09日 14:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/9 14:39
沢渡第二pにて車中泊仕様の軽バン(ホンダアクティ)
山中で泊まらないので駐車場で夕飯づくり
2012年10月07日 15:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/7 15:29
山中で泊まらないので駐車場で夕飯づくり
このあと雨が降ってきて東屋へ移動
2012年10月07日 15:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/7 15:35
このあと雨が降ってきて東屋へ移動
とりあえず足湯で夕飯まで遊ぶ
2012年10月09日 14:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/9 14:39
とりあえず足湯で夕飯まで遊ぶ
http://www.ustream.tv/channel/mt-channel1
山の話題を信州松本から配信(ust番組)
ノベルティのやまちゃんTシャツ
2012年10月09日 14:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/9 14:39
http://www.ustream.tv/channel/mt-channel1
山の話題を信州松本から配信(ust番組)
ノベルティのやまちゃんTシャツ
そして夕飯は肉のワイン煮込みとペンネ チーズにパン
2012年10月07日 17:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
10/7 17:06
そして夕飯は肉のワイン煮込みとペンネ チーズにパン
寝る前に足湯で梅酒のナイトキャップ
(しかしあんまり楽しくて眠れず・・・)
2012年10月07日 19:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/7 19:31
寝る前に足湯で梅酒のナイトキャップ
(しかしあんまり楽しくて眠れず・・・)
始発のバスで帝国ホテル下車 真っ暗だったのだ
2012年10月09日 14:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/9 14:36
始発のバスで帝国ホテル下車 真っ暗だったのだ
ホテルの裏にトイレあり
2012年10月08日 05:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/8 5:20
ホテルの裏にトイレあり
いろいろしてるうちにすっかり明るくなって
2012年10月09日 14:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/9 14:36
いろいろしてるうちにすっかり明るくなって
焼岳登山口は西穂登山口の少し奥にあります
2012年10月08日 05:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/8 5:49
焼岳登山口は西穂登山口の少し奥にあります
ホームセンターに売ってるアルミのハシゴが
やわらかそう・・・
2012年10月08日 07:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/8 7:10
ホームセンターに売ってるアルミのハシゴが
やわらかそう・・・
昨日眠れず道端で倒れこむように一時間程寝る
2012年10月09日 14:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/9 14:36
昨日眠れず道端で倒れこむように一時間程寝る
ホントに121歩ぐらいで着きました
2012年10月08日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/8 9:01
ホントに121歩ぐらいで着きました
小屋の前のもみじが赤い
2012年10月09日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/9 14:37
小屋の前のもみじが赤い
笠が岳かっこいい
2012年10月09日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/9 14:37
笠が岳かっこいい
展望台の柱が抜けていました
2012年10月09日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/9 14:37
展望台の柱が抜けていました
非常に天気が良いです
2012年10月09日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/9 14:37
非常に天気が良いです
硫黄の臭いと水蒸気がそこかしこから・・・
2012年10月09日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/9 14:37
硫黄の臭いと水蒸気がそこかしこから・・・
あっちって何だろう?南峰?
2012年10月08日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/8 10:24
あっちって何だろう?南峰?
北峰到着
2012年10月09日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/9 14:37
北峰到着
綺麗な池があった
2012年10月09日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/9 14:37
綺麗な池があった
穂高の釣り尾根
2012年10月09日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/9 14:37
穂高の釣り尾根
槍様
2012年10月09日 14:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/9 14:38
槍様
ああ、生卵を持って来れば
2012年10月08日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/8 11:08
ああ、生卵を持って来れば
温泉卵作れただのに
2012年10月08日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/8 11:08
温泉卵作れただのに
これが本来の登山道
2012年10月09日 14:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/9 14:38
これが本来の登山道
この上が間違えて直登したバリルート(汗
2012年10月09日 14:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/9 14:38
この上が間違えて直登したバリルート(汗
来た道を戻ります
2012年10月09日 14:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/9 14:38
来た道を戻ります
緑の屋根が可愛い小さな焼岳小屋
2012年10月09日 14:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/9 14:38
緑の屋根が可愛い小さな焼岳小屋
迫力のある山様です
2012年10月08日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/8 12:40
迫力のある山様です
紅葉は涸沢には負けるけど
静かな山行が出来たからよし
2012年10月09日 14:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
10/9 14:38
紅葉は涸沢には負けるけど
静かな山行が出来たからよし
一枚岩に鎖かかっているけれど
脇の土を歩けば使わないw
2012年10月09日 14:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/9 14:38
一枚岩に鎖かかっているけれど
脇の土を歩けば使わないw
これが有名な長いハシゴ
槍のハシゴより垂直に見えた
(横からみたら)
2012年10月09日 14:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/9 14:38
これが有名な長いハシゴ
槍のハシゴより垂直に見えた
(横からみたら)
登りは居眠りしながらヨタヨタでしたが
帰りは元気に遊びながら
ハイスピードでもりもり下ります
2012年10月08日 13:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/8 13:14
登りは居眠りしながらヨタヨタでしたが
帰りは元気に遊びながら
ハイスピードでもりもり下ります
サルの惑星かと思った
(登山口近くの広場にたくさんいた)
2012年10月08日 14:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/8 14:01
サルの惑星かと思った
(登山口近くの広場にたくさんいた)
これが西穂登山口
立派です。
焼岳の登山届もここに出します

焼岳の登山口にはポストがありません
(知らなくて下山してからここに投函してきた汗
2012年10月08日 14:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10/8 14:12
これが西穂登山口
立派です。
焼岳の登山届もここに出します

焼岳の登山口にはポストがありません
(知らなくて下山してからここに投函してきた汗
梓川と明神岳・・だと思う
2012年10月08日 14:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
10/8 14:33
梓川と明神岳・・だと思う
最大の難所10月連休名物バス待ち行列
2012年10月08日 14:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
10/8 14:44
最大の難所10月連休名物バス待ち行列
撮影機器:

感想

焼岳のあの長いハシゴ




山の話題を信州松本から発信するust番組
「やまちゃん」
http://www.geocities.jp/nylon6/
の普及活動♪




とても良い天気に恵まれ
涸沢の紅葉も見たかったのですが
混雑を予想して
静かな焼岳の日帰り山行となりました

車中泊ぐらいは
上高地のお祭り騒ぎ気分を味わおうと
中の湯ではなく
沢渡にて
足湯と山飯でおおいに遊びました

遊びすぎて寝不足
山行中歩きながら居眠り・・・そしてついに道に倒れこむように
一時間程寝てしまいました(汗

寝不足山行では
たびたびこのような体調になってしまうので
前日はたっぷり睡眠をとれるようになりたいです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3286人

コメント

人が多いの苦手で
当方、普段は平日山行が多いので余り人が多いのは苦手かもぉバス待ち御疲れ様でした
最近見かけるミニチュア写真みたいなのはどうやって撮っているんでしょうか、取り方?道具?ですかねぇ
2012/10/10 21:08
あの写真は
カメラに
ジオラマ風という機能がついていて
それを使うと
あんな風に撮れちゃいます。

まだまだたくさん機能があるんですが
ちっとも使いこなせていなくて
自分にイライラしますです汗
2012/10/12 12:26
ほぇ〜
最近の機能は色々ありますなぁ〜
映像を扱うのはまだ大変そうなんでコースタイムの記録がてら写真は撮るんですけども撮り方変えると面白そうですね
2012/10/12 19:44
お疲れ様でした
このコース歩いたことないです。



今度歩いてみたいな。



私も、前日の登山口で飲むのがけっこう楽しみだったりしてます。


それで登山当日は寝坊してスタートが遅れたり、

仲間が寝不足で熱中症になったこともありました。


反省しなきゃいかんと思うのですが、

全然反省の色は見当たりません
2012/10/13 22:12
なんででしょうね?
登山当日も良いのだけれど

前日の
あの車の狭い荷室や
ボンネット開けて屋根にしたところで
飲むのが面白いんですよね・・・

9割がた
車中泊の山行は
体調不良です(歩きながら寝てしまう涙)。
2012/10/15 22:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら