記録ID: 2327570
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
テン泊で晩秋の甲斐駒、仙丈(過去レコ)
2013年11月02日(土) 〜
2013年11月03日(日)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 13:55
- 距離
- 37.4km
- 登り
- 5,776m
- 下り
- 5,788m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:13
距離 18.4km
登り 2,715m
下り 2,719m
13:53
2日目
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:25
距離 19.0km
登り 3,068m
下り 3,079m
カメラのGPSで取ったログで、乱れています。
天候 | 晴れ、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
その他周辺情報 | 仙流荘で入浴した記憶あり。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
テント泊装備
|
---|
感想
なんと、「過去の山行記録」キャンペーンに当選しました\(^o^)/
長い人生、この手のものに当選する運はないと達観していましたが、当たって、ビックリ、大変大変うれしい。当選したことで大満足、ギフトカードは日本赤十字社へ寄付いたしました。
ちなみに、4月は情報量B以上のレコを7つ書きました。
単純ですが、気を良くして、また、過去レコを書き始めています。
(過去レコです)
JKさんと晩秋の甲斐駒、千丈をテント泊で行きました。
始発のバスで北沢峠で行き、直ぐにテントを張って、早々に出発。記憶が定かではありませんが、行きも帰りも混雑はしていなかったと思います。
最初は天気は良かったですが、山頂ではガスの中。雪もうっすらと積もっており、少し寒かった記憶があります。
二日目は、夜明け前から、甲斐駒に向かって出発。この日は雲でしたが、北岳、間ノ岳、仙丈、鳳凰三山、富士山、見えました。
仙流荘-北沢峠のバスはこの週で最後であったと思います。帰りのバスから見たカラマツの黄葉がきれいで印象的でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する