ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 233166
全員に公開
ハイキング
丹沢

鍋割山 久々に山を登りましたw

2012年12月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
mojo964 その他2人
GPS
08:30
距離
16.0km
登り
1,057m
下り
1,046m

コースタイム

11月10日 07:00渋沢駅集合 07:17大倉バス停 07:30登山開始 09:00二俣 10:00後沢乗越 
12:30鍋割山 13:00過ぎに下山 14:10後沢乗越 14:35ミズヒ沢 二俣 16:15大倉バス停
天候 晴れ>霰>晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
当初の予定コースは
07:00渋沢駅集合 07:17大倉バス停 07:30登山開始 09:00二俣 
10:00後沢乗越 11:30鍋割山 小丸 小丸尾根 15:00大倉バス停

コースには問題はありませんでした。
危険個所もありません。鍋割山から後沢乗越へ下る場合、登る際には感じませんでしたが、下山時に場所によっては急な坂って認識する場所もありました。転倒したら。。。慎重に降りてください。

後沢乗越はロープも張ってありますが、結構、休憩等で混雑する場合がありました。西側は崖になってますので、誤って滑落すると厄介かもしれません。グローブ等を落としたら諦めましょう。
大倉のバス停。
2012年12月01日 07:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
12/1 7:27
大倉のバス停。
二俣に向かう。紅葉がキレイ。
2012年12月01日 08:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
12/1 8:28
二俣に向かう。紅葉がキレイ。
二俣で登山届けを投函。
2012年12月02日 00:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
12/2 0:54
二俣で登山届けを投函。
後沢乗越から鍋割山へ。意外と急斜面の所もある。途中で霰に見舞われた。靴擦れも起こし、息絶え絶えw 僕が足を引っ張ってしまう。。。
2012年12月02日 00:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
12/2 0:54
後沢乗越から鍋割山へ。意外と急斜面の所もある。途中で霰に見舞われた。靴擦れも起こし、息絶え絶えw 僕が足を引っ張ってしまう。。。
予定時間をかなりオーバー。
激混みと、日没を考えると。。。鍋割りうどんは頂けなかった。
2012年12月02日 00:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
12/2 0:54
予定時間をかなりオーバー。
激混みと、日没を考えると。。。鍋割りうどんは頂けなかった。
カップヌードルを食べて下山する。日没まで辿り着けるか。。。
気温は多分、1℃くらいでしょうか。かなり寒い。西側斜面から強風が舞い上がって来る(。。;
2012年12月01日 12:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
12/1 12:38
カップヌードルを食べて下山する。日没まで辿り着けるか。。。
気温は多分、1℃くらいでしょうか。かなり寒い。西側斜面から強風が舞い上がって来る(。。;
後沢乗越まで急降下してくるw 下がれば下がる程、気温が暖かく感じる。靴擦れもなんとか下りでは影響しなかった。ストックが大活躍しました。
2012年12月01日 14:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
12/1 14:10
後沢乗越まで急降下してくるw 下がれば下がる程、気温が暖かく感じる。靴擦れもなんとか下りでは影響しなかった。ストックが大活躍しました。
後沢乗越
2012年12月01日 14:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
12/1 14:11
後沢乗越
ミズヒ沢にて。
2012年12月01日 14:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
12/1 14:36
ミズヒ沢にて。
永遠と続くと思われる林道を歩く。。。
2012年12月02日 00:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
12/2 0:54
永遠と続くと思われる林道を歩く。。。
大倉でほぼ日没。まずはビールw
2012年12月02日 00:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
12/2 0:54
大倉でほぼ日没。まずはビールw
渋沢の駅前。これより町田に移動して反省会w
2012年12月02日 00:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
12/2 0:55
渋沢の駅前。これより町田に移動して反省会w
今回の装備。いらなそうな物がチラホラw
2012年12月02日 11:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
12/2 11:38
今回の装備。いらなそうな物がチラホラw
撮影機器:

感想

ども(;´▽`A``

神奈川県の丹沢に行って来ました。
鍋割山に登って名物「鍋焼うどん」を頂こうと云う計画です。
メンバーはNZさんと、クラスの男子での計3名です。
鍋割山は丹沢でもポピュラーで、低山登山では人気の山。

結果から云えば登頂は成功したものの、僕が足を引っ張って予定時間を大幅に経過。。。「鍋焼うどん」は1時間待ちの大盛況wで、待ってて食べたら下山中に日没と判断。タイムオーバー。非常食のカップヌードルを食べて下山と相成りました。

当初の予定コースは
07:00渋沢駅集合 07:17大倉バス停 07:30登山開始 09:00二俣 
10:00後沢乗越 11:30鍋割山 小丸 小丸尾根 15:00大倉バス停

登り始めからルートを再検討して、NZさんから提案で、小丸尾根からの降下は止めて、ピストンにすることにした。
二俣で入山届けを投函する。※この判断は後に成って大正解となる。
ミズヒ沢かぁ。。。懐かしいなと思いながら登って行く。

ちなみに僕の登山歴は、若い時に丹沢の沢登り&藪漕ぎ 尾根降下の繰り返しでした。そりゃ高校から20歳くらいまでは体力も弄んでいたので、降下時は常に飛んで走ってましたが。。。奥秩父の縦走も経験がありましたが、この時、俺は縦走には向かないなwって思いました。ゆえにピークハントと云う経験が実は少ない。

二俣から後沢乗越までは一応順調に進んだが、ここから鍋割山まで急坂の尾根を登っていく。
登り出しから靴擦れが気になり出し、踵が痛くなる。。。
スタミナも使い果たしてしまい、全く登れない。始めは僕にペースを合わしてもらったが、途中で先に行ってもらうことにした。
後塵を浴びながら、彼等はどんどん登って行く。かつての自分を見る思いだった。


自ら十代の感情を  否定するのは。。。 
もうひとつの十代も 否定しなければならないのか  
あの煌く十代を!!


なんて思いながら尾根を見上げた。
フガフガ登りながら予定時間を1時間も上回り登頂。いや〜消耗しきりました。他の登山者からほぼ全員に抜かされる。
途中、霰が降り出したり。。。一気に気温が下がる。幻想的な場面だったけど余裕無し(。。;
3ヶ所くらい、嘘っこピークがある。その度に「頂上はまだか。。。」とiPhoneのGPSで確認した。

頂上の気温。。。約1℃で下から風が吹き上げて来る。寒いw 笑ってられない。
ほとんど一人遭難状態(。。; 気温低下、体力消耗。。。いとも簡単に行動できなくなる。
さっさとカップヌードルの準備をする。

日没を気にしながら下りでは順調に下がれた。僕は怠け者なので下りが好きなんですw  二俣までは登りの半分以下の時間で降下できた。※と、思うw

ミズヒ沢で少々休憩をする。今も昔も静寂な場所である。
今回のルートは表丹沢らしい素敵な場所です。

大倉バス停に到着した頃には日没していた。
帰りは町田に降りて反省会と云う名の呑み会を敢行する。 (;´▽`A``

今回の私の敗因
1)17年間くらい、真面目な運動って事をしていなかった。30歳でテニスを辞めてから。山を舐め過ぎですね(;´▽`A``
2)靴擦れ。今回の登山靴は初投入だった。
3)装備が重過ぎ。あれもこれも持ち込んで、リュックの総重量が11kgだった!!
4)綿-化繊混合のポロシャツは、汗を吸ったまま体温低下を引き起こした。アンダー類は好調だった。

さて、リベンジはいつにしょうかな。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢県民の森から鍋割山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら