記録ID: 2331796
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
【過去レコ】アカヤシオの半月山と中禅寺湖周遊
2008年05月06日(火) [日帰り]



- GPS
- 16:00
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 211m
- 下り
- 231m
コースタイム
【半月山】往復1時間程度
【中禅寺湖竜頭の滝から千手ヶ浜】片道2時間くらい
【中禅寺湖竜頭の滝から千手ヶ浜】片道2時間くらい
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
半月山、中禅寺湖畔ともに観光目的でも歩けましたが、中禅寺湖畔は一部歩きづらそうな場所、落ちたら危なそうな場所はありました。 |
写真
感想
過去レコ2008年GW第二弾、新潟県の二王子岳に登った翌々日に歩いた日光アカヤシオのレコです。残雪期の山をたっぷり歩き、打ち上げの宴会までしての日帰り旅だったのに、天気がいいのを逃す手はないと向かったのが、アカヤシオの奥日光でした。
とりあえずは登山、と向かった半月山はアカヤシオがちょうど見頃。周りの百名山が見渡せる絶好の登山日和で、展望台からは山座同定を楽しみました。次に向かったのは中禅寺湖畔。こちらもアカヤシオが見頃で、芽吹いたばかりの新緑を愛でました。
帰路には奥日光で硫黄の白濁湯三昧。一昨日、月岡温泉でエメラルドグリーンのお湯を満喫したはずなのに、当時はなんとも贅沢三昧をしていたんだなぁ(驚)花や温泉を好むのは山を始めた頃からの傾向、過去レコで自分の習性がよく分かりました。
【2020年5月5日記】
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamaonseさん、こんばんは。
日光白根山、皇海山、男体山などの展望も素晴らしいですが、青空に映えるアカヤシオが良いですね。
シロヤシオの花は丹沢で何度か見たことがありますが、アカヤシオはまだ見たことがないので、来年の春にはぜひ見に行きたいと思っています。
このアカヤシオ、南牧村のガイドブックでは「ひとつばな」と書かれていたので、「ひとつばな」は全国で広く知られた名前かと思っていたのですが...
Googleで検索しても南牧村の記事ばかり出てくるので、「ひとつばな」というのはどうやらかなりローカルな名称(Only in Gunma?)のようですね。
ardisiaさん、こんばんわ。当地では標高の低い山でも咲くアカヤシオは一般的で、シロヤシオのほうが珍しいと思います。ムラサキヤシオが標高の高い北の方でしか咲かないから、一番希少かもしれませんが。いずれもツツジのなかでは季節感のある、愛らしい花ですね。
ひとつばな、という名前は、きっと西上州限定だと思います。アカヤシオは赤城山や桐生界隈の低山でも咲きますが、ひとつばなとは言いません。細い枝の一本に一輪しか咲かないから名付けられたらしいですが、昔の人はいいところに目を付けたなって思いますね。
足利市郊外のヤシオ山や赤城山のアカヤシオの丘、あたりから咲き始め、おそらく袈裟丸山あたりで最終になります。駐車スペースが少ないのと他の交通手段がないのが困りものですが、県境尾根はシャクナゲも咲いて当たり年は凄いとのこと、一度行ってみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する