ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2331796
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【過去レコ】アカヤシオの半月山と中禅寺湖周遊

2008年05月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
yamaonse その他1人
GPS
16:00
距離
5.8km
登り
211m
下り
231m

コースタイム

【半月山】往復1時間程度
【中禅寺湖竜頭の滝から千手ヶ浜】片道2時間くらい
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2008年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
半月山は山頂直下の駐車場からの往復、中禅寺湖は竜頭の滝に車を駐め、千手ヶ浜まで湖畔を歩き、低公害車で滝の上部まで戻って滝を下って駐車場に戻りました。
コース状況/
危険箇所等
半月山、中禅寺湖畔ともに観光目的でも歩けましたが、中禅寺湖畔は一部歩きづらそうな場所、落ちたら危なそうな場所はありました。
新潟県の二王子岳を日帰りした翌々日、今度は日光の半月山、残雪の日光白根山がきれいです
2008年05月06日 08:29撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/6 8:29
新潟県の二王子岳を日帰りした翌々日、今度は日光の半月山、残雪の日光白根山がきれいです
アカヤシオは満開!
2008年05月06日 08:43撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/6 8:43
アカヤシオは満開!
皇海山とアカヤシオ
2008年05月06日 08:43撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
5/6 8:43
皇海山とアカヤシオ
この年はGWがアカヤシオのピークだったようです
2008年05月06日 08:56撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/6 8:56
この年はGWがアカヤシオのピークだったようです
駐車場には足尾銅山の遺物が展示してありました
2008年05月06日 08:59撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/6 8:59
駐車場には足尾銅山の遺物が展示してありました
30分くらい登ると半月山、ちょっと下には見晴らし最高な展望台あり
2008年05月06日 09:35撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/6 9:35
30分くらい登ると半月山、ちょっと下には見晴らし最高な展望台あり
中禅寺湖と日光白根山
2008年05月06日 09:21撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/6 9:21
中禅寺湖と日光白根山
男体山と八丁出島、紅葉の時にはお決まりの構図ですね
2008年05月06日 09:21撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/6 9:21
男体山と八丁出島、紅葉の時にはお決まりの構図ですね
南側には足尾方面の尾根
2008年05月06日 09:43撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/6 9:43
南側には足尾方面の尾根
アカヤシオも薄いピンク色のや、
2008年05月06日 10:13撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/6 10:13
アカヤシオも薄いピンク色のや、
濃い赤いのもありました
2008年05月06日 10:20撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/6 10:20
濃い赤いのもありました
車で移動して竜頭の滝、この構図もお決まりのです
2008年05月06日 10:57撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/6 10:57
車で移動して竜頭の滝、この構図もお決まりのです
花はタチツボスミレ
2008年05月06日 11:15撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/6 11:15
花はタチツボスミレ
湖畔の遊歩道もアカヤシオが満開!
2008年05月06日 11:29撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/6 11:29
湖畔の遊歩道もアカヤシオが満開!
カエデの若芽
2008年05月06日 12:23撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/6 12:23
カエデの若芽
ヤマザクラでパステルカラーの世界を千手ヶ浜まで歩いて、低公害車で滝の上まで戻りました
2008年05月06日 13:09撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/6 13:09
ヤマザクラでパステルカラーの世界を千手ヶ浜まで歩いて、低公害車で滝の上まで戻りました
竜頭の滝に沿った遊歩道、流量の多い滝は迫力があります
2008年05月06日 13:57撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/6 13:57
竜頭の滝に沿った遊歩道、流量の多い滝は迫力があります
帰路は奥日光ホテル花の季で硫黄の温泉三昧
2008年05月06日 14:38撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/6 14:38
帰路は奥日光ホテル花の季で硫黄の温泉三昧
金精峠から赤城山経由で旧富士見村にある手打ちそば・うどんのささやで一杯
2008年05月06日 18:21撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/6 18:21
金精峠から赤城山経由で旧富士見村にある手打ちそば・うどんのささやで一杯
蕎麦三昧して帰宅しました
2008年05月06日 18:41撮影 by  EX-Z600, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/6 18:41
蕎麦三昧して帰宅しました

感想

過去レコ2008年GW第二弾、新潟県の二王子岳に登った翌々日に歩いた日光アカヤシオのレコです。残雪期の山をたっぷり歩き、打ち上げの宴会までしての日帰り旅だったのに、天気がいいのを逃す手はないと向かったのが、アカヤシオの奥日光でした。

とりあえずは登山、と向かった半月山はアカヤシオがちょうど見頃。周りの百名山が見渡せる絶好の登山日和で、展望台からは山座同定を楽しみました。次に向かったのは中禅寺湖畔。こちらもアカヤシオが見頃で、芽吹いたばかりの新緑を愛でました。

帰路には奥日光で硫黄の白濁湯三昧。一昨日、月岡温泉でエメラルドグリーンのお湯を満喫したはずなのに、当時はなんとも贅沢三昧をしていたんだなぁ(驚)花や温泉を好むのは山を始めた頃からの傾向、過去レコで自分の習性がよく分かりました。
【2020年5月5日記】

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人

コメント

青い空に映える赤い花
yamaonseさん、こんばんは。

日光白根山、皇海山、男体山などの展望も素晴らしいですが、青空に映えるアカヤシオが良いですね。
シロヤシオの花は丹沢で何度か見たことがありますが、アカヤシオはまだ見たことがないので、来年の春にはぜひ見に行きたいと思っています。

このアカヤシオ、南牧村のガイドブックでは「ひとつばな」と書かれていたので、「ひとつばな」は全国で広く知られた名前かと思っていたのですが...
Googleで検索しても南牧村の記事ばかり出てくるので、「ひとつばな」というのはどうやらかなりローカルな名称(Only in Gunma?)のようですね。
2020/5/5 23:05
Re: 青い空に映える赤い花
ardisiaさん、こんばんわ。当地では標高の低い山でも咲くアカヤシオは一般的で、シロヤシオのほうが珍しいと思います。ムラサキヤシオが標高の高い北の方でしか咲かないから、一番希少かもしれませんが。いずれもツツジのなかでは季節感のある、愛らしい花ですね。

ひとつばな、という名前は、きっと西上州限定だと思います。アカヤシオは赤城山や桐生界隈の低山でも咲きますが、ひとつばなとは言いません。細い枝の一本に一輪しか咲かないから名付けられたらしいですが、昔の人はいいところに目を付けたなって思いますね。

足利市郊外のヤシオ山や赤城山のアカヤシオの丘、あたりから咲き始め、おそらく袈裟丸山あたりで最終になります。駐車スペースが少ないのと他の交通手段がないのが困りものですが、県境尾根はシャクナゲも咲いて当たり年は凄いとのこと、一度行ってみたいです。
2020/5/5 23:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら