ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2332200
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

岩湧山、3蜜を避けて、、、

2020年05月05日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 和歌山県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:49
距離
18.9km
登り
1,516m
下り
1,541m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:15
休憩
0:35
合計
8:50
距離 18.9km 登り 1,516m 下り 1,561m
8:11
59
河内長野ゴルフセンター登山口
9:10
9:11
63
10:14
10:24
14
10:38
10:50
16
11:06
15
11:21
11:23
14
11:37
11:38
51
13:12
13:17
6
13:23
13
13:36
13:37
9
13:46
13:47
27
14:14
14:15
47
16:09
52
17:01
金剛開閉所
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス 徒歩
コース状況/
危険箇所等
流谷から上峠へ作業道でルートを見失いました
下峠でも天見駅の表示はありますが、ジルミ峠への表示はなし
河内長野ゴルフセンター横の一徳坊山登山口から
2020年05月05日 08:10撮影 by  moto g(7) plus, motorola
1
5/5 8:10
河内長野ゴルフセンター横の一徳坊山登山口から
ものの5分も歩けばこのとおり
2020年05月05日 08:15撮影 by  moto g(7) plus, motorola
1
5/5 8:15
ものの5分も歩けばこのとおり
まずは中んぼ山(だそうです)
2020年05月05日 08:17撮影 by  moto g(7) plus, motorola
1
5/5 8:17
まずは中んぼ山(だそうです)
二の坂
中山谷から寂黙山を経て一徳坊山の表示
今日こそ寂黙山を見つけよう
2020年05月05日 08:22撮影 by  moto g(7) plus, motorola
5/5 8:22
二の坂
中山谷から寂黙山を経て一徳坊山の表示
今日こそ寂黙山を見つけよう
ツツジが鮮やか
2020年05月05日 08:27撮影 by  moto g(7) plus, motorola
5/5 8:27
ツツジが鮮やか
ここは、観音講山
2020年05月05日 08:39撮影 by  moto g(7) plus, motorola
1
5/5 8:39
ここは、観音講山
もう尾根道です
2020年05月05日 09:00撮影 by  moto g(7) plus, motorola
5/5 9:00
もう尾根道です
気が付けば一徳坊山
2020年05月05日 09:06撮影 by  moto g(7) plus, motorola
2
5/5 9:06
気が付けば一徳坊山
今日は鉄塔からふなさこ林道を目指して下ります。
以前登ってきたルートです
2020年05月05日 09:12撮影 by  moto g(7) plus, motorola
1
5/5 9:12
今日は鉄塔からふなさこ林道を目指して下ります。
以前登ってきたルートです
2020年05月05日 09:13撮影 by  moto g(7) plus, motorola
5/5 9:13
可憐ですね
2020年05月05日 09:18撮影 by  moto g(7) plus, motorola
1
5/5 9:18
可憐ですね
股裂山?
以前こんなのかかってたかな
2020年05月05日 09:21撮影 by  moto g(7) plus, motorola
5/5 9:21
股裂山?
以前こんなのかかってたかな
黄色い小さな可憐な花
2020年05月05日 09:22撮影 by  moto g(7) plus, motorola
5/5 9:22
黄色い小さな可憐な花
写真ではわかりにくいけど結構激下り
2020年05月05日 09:25撮影 by  moto g(7) plus, motorola
5/5 9:25
写真ではわかりにくいけど結構激下り
扇畑山
扇畑谷に下ります
2020年05月05日 09:29撮影 by  moto g(7) plus, motorola
5/5 9:29
扇畑山
扇畑谷に下ります
2020年05月05日 09:33撮影 by  moto g(7) plus, motorola
5/5 9:33
展望良いです!
2020年05月05日 09:33撮影 by  moto g(7) plus, motorola
2
5/5 9:33
展望良いです!
2020年05月05日 09:34撮影 by  moto g(7) plus, motorola
5/5 9:34
ここに降りてきました
2020年05月05日 09:46撮影 by  moto g(7) plus, motorola
5/5 9:46
ここに降りてきました
長いアスファルト歩きののち、ここから権現滝に下ります
2020年05月05日 10:10撮影 by  moto g(7) plus, motorola
5/5 10:10
長いアスファルト歩きののち、ここから権現滝に下ります
今日も水量たっぷり
2020年05月05日 10:13撮影 by  moto g(7) plus, motorola
2
5/5 10:13
今日も水量たっぷり
2020年05月05日 10:15撮影 by  moto g(7) plus, motorola
1
5/5 10:15
途中何か所かロープがありました。
ここが一番長い。
2020年05月05日 10:27撮影 by  moto g(7) plus, motorola
3
5/5 10:27
途中何か所かロープがありました。
ここが一番長い。
権現山に到着。
4人の方が休んでおられた。
滝つぼで見かけた方たち。一徳坊山から下って、権現滝、権現尾根から梨木峠経由の岩湧山。
3蜜を避けるために人があまり歩かないルートを選択したつもりだったのに。
2020年05月05日 10:42撮影 by  moto g(7) plus, motorola
1
5/5 10:42
権現山に到着。
4人の方が休んでおられた。
滝つぼで見かけた方たち。一徳坊山から下って、権現滝、権現尾根から梨木峠経由の岩湧山。
3蜜を避けるために人があまり歩かないルートを選択したつもりだったのに。
サルの前栽から滝畑ダム・槇尾山方面
2020年05月05日 10:50撮影 by  moto g(7) plus, motorola
3
5/5 10:50
サルの前栽から滝畑ダム・槇尾山方面
まずは、あの鉄塔を目指して
2020年05月05日 10:50撮影 by  moto g(7) plus, motorola
2
5/5 10:50
まずは、あの鉄塔を目指して
ツツジが満開
2020年05月05日 10:54撮影 by  moto g(7) plus, motorola
1
5/5 10:54
ツツジが満開
2020年05月05日 10:57撮影 by  moto g(7) plus, motorola
1
5/5 10:57
梨木山
2020年05月05日 11:17撮影 by  moto g(7) plus, motorola
5/5 11:17
梨木山
一徳坊山から一徳坊山三角点方面
2020年05月05日 11:18撮影 by  moto g(7) plus, motorola
5/5 11:18
一徳坊山から一徳坊山三角点方面
この下、梨木隧道
2020年05月05日 11:22撮影 by  moto g(7) plus, motorola
5/5 11:22
この下、梨木隧道
コヤブ山
先ほどの4人に追いつきました
2020年05月05日 11:33撮影 by  moto g(7) plus, motorola
5/5 11:33
コヤブ山
先ほどの4人に追いつきました
2020年05月05日 11:40撮影 by  moto g(7) plus, motorola
5/5 11:40
梅の木峠
左に下るとナメシ谷へ
2020年05月05日 11:48撮影 by  moto g(7) plus, motorola
5/5 11:48
梅の木峠
左に下るとナメシ谷へ
わかりにくいけど急登
2020年05月05日 12:03撮影 by  moto g(7) plus, motorola
1
5/5 12:03
わかりにくいけど急登
もうすぐ鉄塔75
2020年05月05日 12:28撮影 by  moto g(7) plus, motorola
5/5 12:28
もうすぐ鉄塔75
夏日?
2020年05月05日 12:28撮影 by  moto g(7) plus, motorola
5/5 12:28
夏日?
山頂はたくさんの登山者のはずなのでここで昼食
2020年05月05日 12:31撮影 by  moto g(7) plus, motorola
5/5 12:31
山頂はたくさんの登山者のはずなのでここで昼食
この前は黒っぽかったカヤトも緑がかってきてる
2020年05月05日 12:58撮影 by  moto g(7) plus, motorola
2
5/5 12:58
この前は黒っぽかったカヤトも緑がかってきてる
半分ミドリ?
2020年05月05日 12:58撮影 by  moto g(7) plus, motorola
2
5/5 12:58
半分ミドリ?
山頂から河内長野方面
2020年05月05日 13:10撮影 by  moto g(7) plus, motorola
3
5/5 13:10
山頂から河内長野方面
権現山から梨木峠
向こうには滝畑ダム
さらに向こうには関空島、淡路島
目では見えたんだけど
2020年05月05日 13:10撮影 by  moto g(7) plus, motorola
3
5/5 13:10
権現山から梨木峠
向こうには滝畑ダム
さらに向こうには関空島、淡路島
目では見えたんだけど
お決まりのダイトレプレート岩湧山
2020年05月05日 13:15撮影 by  moto g(7) plus, motorola
2
5/5 13:15
お決まりのダイトレプレート岩湧山
大峯南部
2020年05月05日 13:15撮影 by  moto g(7) plus, motorola
5/5 13:15
大峯南部
左端の吉野から・・・
2020年05月05日 13:15撮影 by  moto g(7) plus, motorola
1
5/5 13:15
左端の吉野から・・・
五辻
2020年05月05日 13:40撮影 by  moto g(7) plus, motorola
1
5/5 13:40
五辻
欽明水は今日も豊富
いつものとおり顔を洗いリフレッシュ
2020年05月05日 13:49撮影 by  moto g(7) plus, motorola
1
5/5 13:49
欽明水は今日も豊富
いつものとおり顔を洗いリフレッシュ
2020年05月05日 13:56撮影 by  moto g(7) plus, motorola
5/5 13:56
ダイトレ根古峰プレート
2020年05月05日 14:05撮影 by  moto g(7) plus, motorola
1
5/5 14:05
ダイトレ根古峰プレート
根古峰
ここから北に向かってアシ谷に下る
2020年05月05日 14:13撮影 by  moto g(7) plus, motorola
1
5/5 14:13
根古峰
ここから北に向かってアシ谷に下る
ひっそりと三等三角点
2020年05月05日 14:14撮影 by  moto g(7) plus, motorola
5/5 14:14
ひっそりと三等三角点
2020年05月05日 14:24撮影 by  moto g(7) plus, motorola
5/5 14:24
久しぶりのマムシ草
2020年05月05日 14:32撮影 by  moto g(7) plus, motorola
5/5 14:32
久しぶりのマムシ草
ここに下山
これから葦谷林道
登山道より歩きにくい??
2020年05月05日 14:41撮影 by  moto g(7) plus, motorola
5/5 14:41
ここに下山
これから葦谷林道
登山道より歩きにくい??
ここに出ました
だいぶん下(R371に近いところ)
2020年05月05日 15:02撮影 by  moto g(7) plus, motorola
5/5 15:02
ここに出ました
だいぶん下(R371に近いところ)
上峠
以前左に下って神野に
今日は直進
2020年05月05日 16:03撮影 by  moto g(7) plus, motorola
5/5 16:03
上峠
以前左に下って神野に
今日は直進
2020年05月05日 16:05撮影 by  moto g(7) plus, motorola
1
5/5 16:05
学文峰と書いた標識を目印に登ってきたが見当たらずさらにすすむと井谷の峰
ちょっと方角が違う、が分岐点まで戻りたくないな
2020年05月05日 16:24撮影 by  moto g(7) plus, motorola
5/5 16:24
学文峰と書いた標識を目印に登ってきたが見当たらずさらにすすむと井谷の峰
ちょっと方角が違う、が分岐点まで戻りたくないな
藤の花
2020年05月05日 16:37撮影 by  moto g(7) plus, motorola
5/5 16:37
藤の花
だいぶん東側(天見より)にそれた眼下には金剛開閉所(関電の施設?)
2020年05月05日 16:45撮影 by  moto g(7) plus, motorola
1
5/5 16:45
だいぶん東側(天見より)にそれた眼下には金剛開閉所(関電の施設?)
激下ってここに出た
向かいは関電の施設
2020年05月05日 17:01撮影 by  moto g(7) plus, motorola
5/5 17:01
激下ってここに出た
向かいは関電の施設
高野山女人堂まで七里
2020年05月05日 17:13撮影 by  moto g(7) plus, motorola
1
5/5 17:13
高野山女人堂まで七里
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル カメラ

感想

5月に入って初めての山歩き。
家から一歩も出ない日が続いていたが、3蜜を避けて山を歩こうと一徳坊山〜権現滝〜権現山〜梨木峠〜鉄塔75〜岩湧山〜根古峰〜流谷〜上峠〜ジルミ峠と計画。
人に会う確率が高いのは一徳坊山と岩湧山山頂付近か。
自宅から歩いて河内長野ゴルフセンター横の一徳坊山登山口に向かう。
なんと、いつも誰にもあったことがないのに山歩き姿のカップル。
気を取り直してルートに入る。
いつも気になる寂黙山をsがしながら歩くが気が付けば尾根道に。まさかここから一徳坊山までにあいだにあるはずもなく。そんな時一徳坊山の日野より側で人の声がする。
今日は一徳坊山から以前登ったことのある鉄塔から下る尾根道を下って権現滝を目指す。
ふなさこ林道から意外なほどアスファルト道を歩いて権現滝へ。河内長野の奥にはたくさんの滝があるが、ここも素晴らしい。滝の右側から権現山を目指す。一息登って緩やかになったら山頂は真近かと思っていたが意外と登る、しかもたくさんロープがある。以前はこんなになかったけど、登りやすくつけていただいたよう。
山頂では4名の方に会う。聞いてみると一徳坊山から下ってきて権現山。このあとは梨木峠を経て岩湧山へ?まじか、同じルートやん。まさか、3蜜を避けるため敢えて普段取らないコース取りにしたつもりが、全く同じことを考える人がいた!
サルの前栽で景色を楽しみ、あとはひたすら梨木峠へ。梨木峠からは激登り・・・、と思いきや以前は靴も滑って喘ぎながら登ったのに今日は。喘ぎはするもののあまり滑らない、そうだ、以前はトレランのついでに?登ったので靴が滑ったのかも。
永久索道あとを抜けやっぱり激登りを登りきるとトラバース気味に鉄塔下へ。さらに鉄塔75に向け登る。
少し岩湧山よりの杉の樹林のなかで昼食にする。山頂は日影がないし、人がたくさんのはず。
昼食を摂っていると権現山で会った4人が岩湧山へ。
カヤトから山頂への斜面はもうミドリに。先日登ったときはまだ、山焼きの名残が強かったのに、自然の生命力はすごい。
山頂は記念写真だけ取ってすぐに五辻に向かう。途中2〜3組にあう。そのまま阿弥陀山分岐方面へ向かう。ここのところ天気が良かったが欽明水は今日も水量豊富。
根古峰で地図を確認。根古峰山頂から破線を経てアシ谷に下る。
アシ谷は山道よりも歩きにくいほど。流谷に出るが、もっと標高の高いところのつもりが結構下のほう。またアスファルト道を登る。登りきる途中何度か右手の斜面にピンクテープが。ついに我慢しきれず予定ルートを外れ斜面を登る。急斜面を登りきると三叉路。小休止して右に下る、が、東に(天見駅方面)行き過ぎると思い、また、斜面を登る。尾根道を進むと上峠にでた。以前は雨が降ってきたこともあり左手に下り神野へ下ったが。今日は直進してジルミ峠を目指す。
順調に歩いて左に下る道の横直進方面に学文峰の表示。少し往復して山頂だけ見て戻ってくるつもりが、行けども山頂表示がない。いったん下りさらに登る。下峠?さらに登ると井谷の峰。だいぶん東側に来た。しかし。引き返す気にはならず、天見駅への表示があるのでそのまま直進。警官が開けると左手下に金剛開閉所(地図上の表示)。ジルミ峠は更に左手のその先。今日はあきらめて次回に。
そのあと、激下ってやっと、金剛開閉所脇に下山。
3蜜を避けるルートを選んだはずがまさかの場所で登山者に会ったけど、一日楽しく過ごせた。
【権現滝】



【サルの前栽】


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1059人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
岩湧山周辺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら