記録ID: 234280
全員に公開
ハイキング
甲信越
巻機山−紅葉満開(雨・風・ガス・時々晴れ)
2012年10月13日(土) [日帰り]



- GPS
- 10:31
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,178m
- 下り
- 1,161m
コースタイム
登りは休憩を入れて4時間半
帰りはゆっくりゆっくり、4時間・・・(相変わらず下山は辛い・・・)
帰りはゆっくりゆっくり、4時間・・・(相変わらず下山は辛い・・・)
天候 | 登りはじめてすぐに雨、風、山頂手前で雨が止み、太陽が出たかと思えばガス〜 の繰り返し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨でコースはぐちゃぐちゃ 雨具のズボンは腿のあたりまでどろんこ。 スパッツが必要でした。 7合目付近からの笹を刈ったコースは、谷側が笹で覆われていて道と 谷の境界が分かりにくいので気をつけてください。 |
写真
撮影機器:
感想
紅葉が見たくて、今回は主人とおばちんと娘1号と4人で
巻機山に登ってきました。
5時24分にヘッデンをつけて出発。
4合目あたりから強風が吹き付けちょっと不安になる。
「行けるかな・・・」
しばらくすると雨・・・もっと不安になる。
6合目でレインウェアを着て再び登り始める。
7合目手前で、6合目でレインウェアを着て先に登っていった
単独の登山者が降りてくる。雨で諦めたようだ・・・。
さらに不安になる。
同じ時間の頃に出発した団体さんは、登っているし、他の人たちも
登っているので、私達もそのまま登る。
7合目で休憩した頃より、太陽が時々顔を出す。これはいい感じ(^O^)
8合目のガレ場階段を登り始めた頃、ガスが晴れて青空が広がった!
そして、階段を登りきったところ、ガスが晴れ、紅葉満開の巻機山が
ドカーン!! 絶景百名山!!
って、すぐにガス〜・・・・
あっ、写真、と思っているうちに、一瞬にしてガス。
そんな繰り返しでニセ巻機まで、なんとか到着。
その後、避難小屋まで少し降りて、山頂を目指します。
ところが、そこあたりから、ガスガスガス、風風で
景色は見えず。
到着した山頂では急いで記念写真を撮っただけで、すぐに避難小屋へ。
避難小屋の2階を借りて、暖かいコーヒーとご飯。
復活!!
雨やガスでも途中からは太陽も出てきてくれたし、紅葉も見れた!
時々晴れ間から見せてくれる絶景に、思わず「うぁ〜綺麗!!」
あっちからも、こっちからも、そこにいる登山者達が足を停め、その
景観を楽しんでいました。
途中で引き返さないでよかった。
私もおばちんも娘も、高山で見る始めての紅葉でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1201人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する