ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 234519
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

白駒池で3家族合同紅葉テント合宿(+天狗岳&にゅう)

2012年10月13日(土) 〜 2012年10月14日(日)
 - 拍手
kontaka kumakimi その他4人
GPS
26:25
距離
18.9km
登り
1,060m
下り
1,056m

コースタイム

(1日目 10/13)
6:32麦草峠駐車場⇒7:09白駒池キャンプ場8:10⇒8:42高見石8:53⇒9:42中山(展望台)9:45⇒10:48東天狗岳11:00⇒12:00中山(展望台)⇒12:45高見石12:55⇒13:30白駒池キャンプ場

(2日目 10/14)
7:00白駒池キャンプ場⇒8:07にゅう8:22⇒9:25白駒池キャンプ場10:00⇒10:35麦草峠駐車場
天候 (1日目 10/13) 晴れ
(2日目 10/14)  晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○さいたまから上信越道経由。中部横断道の無料区間を利用し佐久南ICで下り、麦草峠まで1時間程度。
 さいたまからだと中央道経由より全然近かった。

○麦草峠の無料駐車場は6時半の時点でほぼ満車。うちは軽なのですみっこにうまいこととめれれた。

○下山時に確認したところかなりの路駐あり。白駒池の有料駐車上も駐車待ちで長蛇の列。
 紅葉で有名な観光地ということを完全に見落としてました。。。
 
コース状況/
危険箇所等
○白駒池⇒高見石⇒中山
 北向きの湿った石がゴロゴロの斜面で滑ってすこぶる歩きづらい。

○中山⇒中山峠⇒東天狗岳
・中山から中山峠まではなだらかに下る。そこまでと比較してすこぶる歩きやすい。
・中山峠から天狗岳は冬にしか行ったことがなかったが、ハイマツの上を通る冬道とは違い、
 夏道はけっこう岩っぽい。そして割と急登。

○下山後は佐久南IC近くのクアハウスにて入浴(700円)。
 厚労省の健康増進事業で作ったプールのついた温泉入浴施設。お湯がちゃんとでなかったりメンテが。。。。。
 まあ、典型的な赤字の箱モノって感じなのでしょうがないですかね。

(1日目 10/13)
今回はkumakimiさんの山友家族2組と白駒池の麓で合同テント合宿。大量の酒と食料を持って麦草峠を出発。
2012年10月13日 06:34撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/13 6:34
(1日目 10/13)
今回はkumakimiさんの山友家族2組と白駒池の麓で合同テント合宿。大量の酒と食料を持って麦草峠を出発。
7:00過ぎに白駒池のテントサイトに到着。まずは設営。
2012年10月13日 08:02撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/13 8:02
7:00過ぎに白駒池のテントサイトに到着。まずは設営。
集合予定は12:00〜14:00とアバウトな感じ。ってことでまずは天狗岳を目指します。
2012年10月13日 08:15撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
5
10/13 8:15
集合予定は12:00〜14:00とアバウトな感じ。ってことでまずは天狗岳を目指します。
30分ほど登ると高見石。白駒池がいい眺め。
2012年10月13日 08:49撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4
10/13 8:49
30分ほど登ると高見石。白駒池がいい眺め。
ここからじめじめのぬるぬるのがれがれな道を行くと・・・
2012年10月13日 09:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/13 9:11
ここからじめじめのぬるぬるのがれがれな道を行くと・・・
一時間ほどで中山の展望台。槍穂も見えてます。写真にはちゃんと写ってないけど。。。
2012年10月13日 09:43撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/13 9:43
一時間ほどで中山の展望台。槍穂も見えてます。写真にはちゃんと写ってないけど。。。
中山峠を過ぎると急登。東西天狗の眺めが素晴らしい。冬に天狗を登ったのはもう3年近く前か。。。
2012年10月13日 10:10撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/13 10:10
中山峠を過ぎると急登。東西天狗の眺めが素晴らしい。冬に天狗を登ったのはもう3年近く前か。。。
東天狗への登りから西天狗。
2012年10月13日 10:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/13 10:35
東天狗への登りから西天狗。
もうちょい。
2012年10月13日 10:46撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/13 10:46
もうちょい。
てことで東天狗岳到着!あまりのんびりしてられないので西天狗は割愛します。
2012年10月13日 10:48撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/13 10:48
てことで東天狗岳到着!あまりのんびりしてられないので西天狗は割愛します。
気持ちの良さそうな稜線ですけどね。
2012年10月13日 10:50撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4
10/13 10:50
気持ちの良さそうな稜線ですけどね。
赤岳方面。硫黄岳の存在感がなかなか。うしろには北岳・甲斐駒・仙丈も。
2012年10月13日 10:50撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
10/13 10:50
赤岳方面。硫黄岳の存在感がなかなか。うしろには北岳・甲斐駒・仙丈も。
蓼科山方面。うしろには北ア。
2012年10月13日 10:54撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/13 10:54
蓼科山方面。うしろには北ア。
宴会目指して下山。ちょっと下って振り返る。
2012年10月13日 11:32撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/13 11:32
宴会目指して下山。ちょっと下って振り返る。
で、サクっと白駒池まで戻ってきました。
2012年10月13日 13:24撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
10/13 13:24
で、サクっと白駒池まで戻ってきました。
みなさんと合流して早速乾杯。それぞれつまみと酒を持参したんでスゴイ量に。ええ、ほぼ消費しましたが。
2012年10月13日 14:54撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
5
10/13 14:54
みなさんと合流して早速乾杯。それぞれつまみと酒を持参したんでスゴイ量に。ええ、ほぼ消費しましたが。
yukke25さん・tacklemeさん特製のチリコンカン。山飯とは思えません。
2012年10月13日 14:43撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
10/13 14:43
yukke25さん・tacklemeさん特製のチリコンカン。山飯とは思えません。
moka08さん・yoshi1さん作のチャーシュー。
2012年10月13日 14:43撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
10/13 14:43
moka08さん・yoshi1さん作のチャーシュー。
kontaka作のペペロンあさり。ビールがすすむ。
2012年10月13日 14:19撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
10/13 14:19
kontaka作のペペロンあさり。ビールがすすむ。
kumakimiさん作、丸鍋にて栗ご飯。炊飯はkontaka
担当。念入りに吸水したら、、、ちょい柔めでした。
2012年10月13日 15:52撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
10/13 15:52
kumakimiさん作、丸鍋にて栗ご飯。炊飯はkontaka
担当。念入りに吸水したら、、、ちょい柔めでした。
餃子まであります。
2012年10月13日 15:19撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4
10/13 15:19
餃子まであります。
暗くなるまで宴会は続いたとさ。後半は酔っ払いだったんで写真ありません。。。おやすみなさい。
2012年10月13日 16:40撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
10/13 16:40
暗くなるまで宴会は続いたとさ。後半は酔っ払いだったんで写真ありません。。。おやすみなさい。
(2日目 10/14)
5:30起床。6:00集合で朝食です。
2012年10月14日 06:26撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/14 6:26
(2日目 10/14)
5:30起床。6:00集合で朝食です。
再びチリコンカン!朝から優雅な気分。
2012年10月14日 06:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/14 6:11
再びチリコンカン!朝から優雅な気分。
栗ご飯の余りは雑炊になりました。
2012年10月14日 06:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/14 6:11
栗ご飯の余りは雑炊になりました。
で、餃子は水餃子に。
2012年10月14日 06:25撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/14 6:25
で、餃子は水餃子に。
腹ごしらえを終え、この日はにゅうを目指します。
2012年10月14日 07:17撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
10/14 7:17
腹ごしらえを終え、この日はにゅうを目指します。
で、あっという間に到着。「にゅうだと思う」
2012年10月14日 08:16撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/14 8:16
で、あっという間に到着。「にゅうだと思う」
白駒池をのぞむ。
2012年10月14日 08:09撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
10/14 8:09
白駒池をのぞむ。
天狗と硫黄。
2012年10月14日 08:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/14 8:11
天狗と硫黄。
おお、富士山も見えるじゃないか。
2012年10月14日 08:14撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
10/14 8:14
おお、富士山も見えるじゃないか。
記念撮影して下山。
2012年10月14日 08:15撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4
10/14 8:15
記念撮影して下山。
ちなみに「にゅう」は「ニュー」だったり、、、
2012年10月14日 08:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/14 8:31
ちなみに「にゅう」は「ニュー」だったり、、、
「にう」だったりします。
2012年10月14日 08:50撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
10/14 8:50
「にう」だったりします。
で、下山・撤収して渋滞前に解散。みなさんありがとうございました〜。またやりましょう!!
2012年10月14日 10:00撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
10/14 10:00
で、下山・撤収して渋滞前に解散。みなさんありがとうございました〜。またやりましょう!!
撮影機器:

感想

ええ、今回は山行記録というよりも宴会記録です。
kumakimiさんの山友家族と合同でおこなった今回のテント合宿、というよりテン場での宴会、、、
天候にも、山友にも、料理にも、酒にも恵まれ、楽しすぎる2日間でした。

1ヶ月くらい前に突如企画された今回の宴会。候補地は、雲取周辺、笠取、富士見平、南御室、北沢峠等々ありましたが、
電車でのアクセスの良さ、何より重い荷物(主に酒と食材)を持って歩く距離が短いってことで白駒池になりました。
このシーズン、紅葉で人がものすごく多かったのが誤算ですが。。。

無料駐車場が埋まる6:30前には麦草峠に到着し、テン場にて会場を確保。
12:00〜14:00の集合なので、まず東天狗をピストンします。ええ、山行については割愛しますがなにか?
その天狗から13:30に帰ってくるとみなさん到着済み。よろしくお願いします〜。

全員つまみの仕込みに余念がなく、テントサイトに仮設宴会場を設営しそのまま宴会に突入。
豪華つまみに加えお酒も潤沢、割と同じ境遇の山友の集まりだったので話も弾み、楽しくない訳はありません。
あっという間に夜は更けていきましたが、個人的には途中から酔っ払いカメラマンの任務を放棄した点を謝罪いたします。

翌朝はお手軽ににゅうに登り富士山をはじめとした周囲の眺望を堪能。
その後は渋滞前にってことでお昼前には解散。予定とおり夕方にはみなさん無事帰宅しました。

楽しすぎた2日間。また集まりましょう〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1085人

コメント

ほんま楽しかったですぅ(^v^)
早々にアップしてくれてありがとう!
いつの間にたくさん写真を撮ってくれていたのね。

テン場での宴会、癖になりそう
また近々やろうね〜
お酒ストックしときます
2012/10/15 23:40
こちらこそ〜♪
moka08ちゃん

いやいや、完璧な山行きでしたね。

天気、渋滞、展望、食事、テン場、笑い

どれをとっても最高でした♪ありがとう(^O^)
2012/10/16 16:36
デビューできました!
久々のヤマレコです

おかげさまで,
ついにテントデビューできました!

次の合宿を楽しみにしてまーす
2012/11/1 11:47
おひさしぶり☆彡
ゆっけちゃん

楽しかったね〜
まだまだ、秋テント楽しめるから
テント登山レコ待ってるよ。
2012/11/11 20:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒の池駐車場から池経由、にゅうへ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら