ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 234623
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳(西黒尾根〜トマノ耳、オキノ耳〜天神尾根)紅葉はまあまあ

2012年10月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
1,265m
下り
701m

コースタイム

9:05西黒尾根登山口−10:35ラクダのコル−11:55トマノ耳−12:10オキノ耳12:15−12:40肩の小屋13:00−14:25天神平(ロープウェイ)
天候 曇り、山頂は強風
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
東京6:32発 上越新幹線「たにがわ401号」〜7:54上毛高原着
8:00発 関越交通のバス〜8:45谷川岳ロープウェイ着(1100円)
※路線バス+ロープウェイセット券も販売しているようです。
http://www.tanigawadake-rw.com/item/1387
コース状況/
危険箇所等
・西黒尾根(いちおう中級車向きとなっている)
鎖場は連続していますが、それほどの難所ではない。
そのあとの岩場が滑りやすいため注意が必要。

・天神尾根
鎖場もあるが、初心者も安心して稜線歩きができる。
木道がいくつかあり、濡れている場合は滑りやすい。

・トイレ
肩の小屋にあるが、2つしかなく行列のため時間がかかる。
この中はロープウェイのチケットを購入する人でいっぱいでした
2012年10月13日 08:50撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 8:50
この中はロープウェイのチケットを購入する人でいっぱいでした
私は車道をそのまま進みます。
2012年10月13日 08:54撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 8:54
私は車道をそのまま進みます。
数名、先を行く人がいます
2012年10月13日 08:54撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 8:54
数名、先を行く人がいます
ここで登山カードを記入
2012年10月13日 08:58撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 8:58
ここで登山カードを記入
ここが西黒尾根の登山口
2012年10月13日 09:04撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 9:04
ここが西黒尾根の登山口
いきなり急な上り坂
2012年10月13日 09:04撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 9:04
いきなり急な上り坂
有名な(?)L字の木
2012年10月13日 09:30撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 9:30
有名な(?)L字の木
まだまだ先は長い
2012年10月13日 09:41撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 9:41
まだまだ先は長い
樹林帯を抜けると視界が開けたが、あいにくの曇り空
2012年10月13日 10:14撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 10:14
樹林帯を抜けると視界が開けたが、あいにくの曇り空
ようやく前の人に追いつく
2012年10月13日 10:14撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 10:14
ようやく前の人に追いつく
初めての鎖場
2012年10月13日 10:19撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 10:19
初めての鎖場
かろうじて紅葉
2012年10月13日 10:22撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 10:22
かろうじて紅葉
紅葉もがんばってます
2012年10月13日 10:23撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 10:23
紅葉もがんばってます
鎖を片手にピース、記念撮影しているグループ
2012年10月13日 10:26撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 10:26
鎖を片手にピース、記念撮影しているグループ
連続する鎖場ですが、それほどの難所ではない
2012年10月13日 10:27撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 10:27
連続する鎖場ですが、それほどの難所ではない
鎖を使わない方が登りやすい場所も多い
2012年10月13日 10:29撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 10:29
鎖を使わない方が登りやすい場所も多い
ラクダの背
2012年10月13日 10:33撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 10:33
ラクダの背
山頂方面はごらんのとおり
2012年10月13日 10:33撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 10:33
山頂方面はごらんのとおり
まだのぼりが続きます
2012年10月13日 10:33撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 10:33
まだのぼりが続きます
紅葉より、登山客が色とりどり
2012年10月13日 10:37撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 10:37
紅葉より、登山客が色とりどり
黄色いペンキを目印に
2012年10月13日 10:42撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 10:42
黄色いペンキを目印に
2012年10月13日 10:46撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 10:46
やや急な鎖場、ゆっくり慎重に
2012年10月13日 10:47撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 10:47
やや急な鎖場、ゆっくり慎重に
この稜線歩きがたまらない
2012年10月13日 10:51撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 10:51
この稜線歩きがたまらない
しかし行く先は、まだ晴れない
2012年10月13日 10:56撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 10:56
しかし行く先は、まだ晴れない
ザンゲ岩?
2012年10月13日 11:17撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 11:17
ザンゲ岩?
すべらない用に注意
2012年10月13日 11:18撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 11:18
すべらない用に注意
山頂(トマノ耳)は間近
2012年10月13日 11:43撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 11:43
山頂(トマノ耳)は間近
みんな雲の中に消えてゆく
2012年10月13日 11:44撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 11:44
みんな雲の中に消えてゆく
山頂が見えます
2012年10月13日 11:54撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 11:54
山頂が見えます
トマノ耳(1963m)到着、突風です
2012年10月13日 11:54撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 11:54
トマノ耳(1963m)到着、突風です
すぐオキノ耳方面に
2012年10月13日 11:56撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 11:56
すぐオキノ耳方面に
トマノ耳を振り返る
2012年10月13日 12:01撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 12:01
トマノ耳を振り返る
オキノ見(1977m)
2012年10月13日 12:12撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 12:12
オキノ見(1977m)
こちらは人が少ないです
2012年10月13日 12:14撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 12:14
こちらは人が少ないです
これ以上赤くならないのか
2012年10月13日 12:14撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/13 12:14
これ以上赤くならないのか
オキノ耳を通過し肩の小屋へ
2012年10月13日 12:35撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 12:35
オキノ耳を通過し肩の小屋へ
万太郎山方面の稜線が美しい
2012年10月13日 12:39撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 12:39
万太郎山方面の稜線が美しい
肩の小屋
2012年10月13日 12:39撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 12:39
肩の小屋
座る場所がありません
2012年10月13日 12:41撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/13 12:41
座る場所がありません
トイレの行列
2012年10月13日 12:46撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 12:46
トイレの行列
おにぎり2個を食べ、いざ下山
2012年10月13日 13:03撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 13:03
おにぎり2個を食べ、いざ下山
渋滞覚悟で天神尾根に進みます
2012年10月13日 13:13撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 13:13
渋滞覚悟で天神尾根に進みます
全体的に枯葉が多かった
2012年10月13日 13:24撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 13:24
全体的に枯葉が多かった
天狗の溜り場
2012年10月13日 13:26撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 13:26
天狗の溜り場
茶畑のようです
2012年10月13日 13:27撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 13:27
茶畑のようです
天狗の溜り場を振り返る
2012年10月13日 13:29撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 13:29
天狗の溜り場を振り返る
紅葉は部分的です
2012年10月13日 13:35撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 13:35
紅葉は部分的です
良く滑る木道
2012年10月13日 14:15撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/13 14:15
良く滑る木道
結局ここに
2012年10月13日 14:23撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 14:23
結局ここに
下りはロープウェイのお世話になりました
2012年10月13日 14:24撮影 by  NEX-5, SONY
10/13 14:24
下りはロープウェイのお世話になりました
撮影機器:

感想

山はそろそろ紅葉が見ごろ。10月は先週末しか時間が取れないということで、都心から電車でも日帰りで行ける谷川岳を選びました。

東京駅から贅沢にも上越新幹線を利用し、9時には登山口に到着しました。そこからロープウェイを利用する人がほとんどですが、私は日本三大急登の一つといわれる西黒尾根という登山ルートにチャレンジしました。

気持ち良い林道を一時間ほど行くと鎖場が連続しますが、それほどの難所ではありません。それより約3カ月ぶりの登山のためか、終盤の岩場でペースが落ちかけたところで、視界が開け、山頂が見えてきました。

オキノ耳、トマノ耳とも雲の中でしかも風邪か強く、突風で飛ばされるほどでした。ここではゆっくり休憩できないため、すぐに肩の小屋に移動。しかし登山客であふれ、座る場所もないくらい。トイレにも並びましたが、10分ほどであきらめ下山を開始。おそらく20分は待ったでしょう。

下山は渋滞を覚悟して天神尾根を選びましたが、数珠つなぎではあったものの、それほどの渋滞はぜず、登る人ともうまくすれ違いができました。

あいにく曇り空でしたが、晴れ間からは時々美しい稜線が望め(特に万太郎山の稜線が美しかったです)、紅葉も楽しむことができました。

いつか、馬蹄形縦走をしてみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1308人

コメント

はじめまして
同じに日に谷川岳に行っていました。
東京駅から新幹線も同じ、西黒尾根も同じ、帰りはロープウェイなのも同じ、そして
資料館の写真に私が写っていたのでご挨拶してみました。

登っている間は良い天気でしたが山頂はずっと雲の中でしたね。あんなに風が強いとは。
それでも時々視界が開けた時の景色には感動しました。

またどこかの山でお会いしましょう。
2012/10/16 7:53
偶然ですね
kekkesuuさん、ご挨拶ありがとう。
偶然ですね。

私も西黒尾根にやや身構えていたのですが、いざ登ってみるとそれほどでもなかったです。

予想はしていましたが、人の多さにはビックリでしたね。今後はシーズンを外してみるのもいいかもしれません。

では、またどこかで。
2012/10/16 12:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら