記録ID: 234623
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳(西黒尾根〜トマノ耳、オキノ耳〜天神尾根)紅葉はまあまあ
2012年10月13日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 1,265m
- 下り
- 701m
コースタイム
9:05西黒尾根登山口−10:35ラクダのコル−11:55トマノ耳−12:10オキノ耳12:15−12:40肩の小屋13:00−14:25天神平(ロープウェイ)
天候 | 曇り、山頂は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
8:00発 関越交通のバス〜8:45谷川岳ロープウェイ着(1100円) ※路線バス+ロープウェイセット券も販売しているようです。 http://www.tanigawadake-rw.com/item/1387 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・西黒尾根(いちおう中級車向きとなっている) 鎖場は連続していますが、それほどの難所ではない。 そのあとの岩場が滑りやすいため注意が必要。 ・天神尾根 鎖場もあるが、初心者も安心して稜線歩きができる。 木道がいくつかあり、濡れている場合は滑りやすい。 ・トイレ 肩の小屋にあるが、2つしかなく行列のため時間がかかる。 |
写真
感想
山はそろそろ紅葉が見ごろ。10月は先週末しか時間が取れないということで、都心から電車でも日帰りで行ける谷川岳を選びました。
東京駅から贅沢にも上越新幹線を利用し、9時には登山口に到着しました。そこからロープウェイを利用する人がほとんどですが、私は日本三大急登の一つといわれる西黒尾根という登山ルートにチャレンジしました。
気持ち良い林道を一時間ほど行くと鎖場が連続しますが、それほどの難所ではありません。それより約3カ月ぶりの登山のためか、終盤の岩場でペースが落ちかけたところで、視界が開け、山頂が見えてきました。
オキノ耳、トマノ耳とも雲の中でしかも風邪か強く、突風で飛ばされるほどでした。ここではゆっくり休憩できないため、すぐに肩の小屋に移動。しかし登山客であふれ、座る場所もないくらい。トイレにも並びましたが、10分ほどであきらめ下山を開始。おそらく20分は待ったでしょう。
下山は渋滞を覚悟して天神尾根を選びましたが、数珠つなぎではあったものの、それほどの渋滞はぜず、登る人ともうまくすれ違いができました。
あいにく曇り空でしたが、晴れ間からは時々美しい稜線が望め(特に万太郎山の稜線が美しかったです)、紅葉も楽しむことができました。
いつか、馬蹄形縦走をしてみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1308人
同じに日に谷川岳に行っていました。
東京駅から新幹線も同じ、西黒尾根も同じ、帰りはロープウェイなのも同じ、そして
資料館の写真に私が写っていたのでご挨拶してみました。
登っている間は良い天気でしたが山頂はずっと雲の中でしたね。あんなに風が強いとは。
それでも時々視界が開けた時の景色には感動しました。
またどこかの山でお会いしましょう。
kekkesuuさん、ご挨拶ありがとう。
偶然ですね。
私も西黒尾根にやや身構えていたのですが、いざ登ってみるとそれほどでもなかったです。
予想はしていましたが、人の多さにはビックリでしたね。今後はシーズンを外してみるのもいいかもしれません。
では、またどこかで。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する