ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 234774
全員に公開
ハイキング
石鎚山

【愛媛】石鎚山【天柱石】

2012年10月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
lucimail その他6人
GPS
08:51
距離
12.2km
登り
897m
下り
1,778m

コースタイム

09:35 ロープウェイ駅
09:58〜10:06 石鎚神社
10:29 八丁
11:11 試し鎖
11:44〜11:49 前社森
12:01 夜明峠
12:17 一ノ鎖
12:34 二ノ鎖
12:54〜14:00 石鎚山山頂
14:38〜14:45 夜明峠
15:28〜15:40 天柱石
16:02 十字路分岐
16:50〜17:05 刀掛
17:26 岩原
18:26 西之川登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
2012年10月20日 11:35撮影
10/20 11:35
2012年10月20日 11:36撮影
1
10/20 11:36
2012年10月20日 11:34撮影
10/20 11:34
2012年10月20日 11:36撮影
10/20 11:36
2012年10月20日 11:34撮影
10/20 11:34
2012年10月20日 11:37撮影
1
10/20 11:37
2012年10月20日 11:34撮影
10/20 11:34
2012年10月20日 11:37撮影
10/20 11:37
2012年10月20日 11:34撮影
10/20 11:34
2012年10月20日 11:33撮影
10/20 11:33
2012年10月20日 11:34撮影
10/20 11:34
2012年10月20日 11:34撮影
10/20 11:34
2012年10月20日 11:33撮影
10/20 11:33
2012年10月20日 11:34撮影
10/20 11:34
2012年10月20日 11:33撮影
10/20 11:33
2012年10月20日 11:35撮影
10/20 11:35
2012年10月20日 11:34撮影
10/20 11:34
2012年10月20日 11:34撮影
10/20 11:34
2012年10月20日 11:37撮影
10/20 11:37
2012年10月20日 11:34撮影
10/20 11:34
2012年10月20日 11:34撮影
10/20 11:34
2012年10月20日 11:33撮影
10/20 11:33
2012年10月20日 11:35撮影
10/20 11:35
2012年10月20日 11:34撮影
10/20 11:34
2012年10月20日 11:34撮影
10/20 11:34
2012年10月20日 11:35撮影
10/20 11:35
2012年10月20日 11:34撮影
10/20 11:34
2012年10月20日 11:36撮影
10/20 11:36
2012年10月20日 11:33撮影
10/20 11:33
2012年10月20日 11:33撮影
10/20 11:33
2012年10月20日 11:36撮影
10/20 11:36
2012年10月20日 11:35撮影
10/20 11:35
2012年10月20日 11:34撮影
1
10/20 11:34
2012年10月20日 11:34撮影
10/20 11:34
2012年10月20日 11:46撮影
2
10/20 11:46
2012年10月20日 11:37撮影
10/20 11:37
2012年10月20日 11:33撮影
10/20 11:33
2012年10月20日 11:37撮影
10/20 11:37
2012年10月20日 11:36撮影
10/20 11:36
2012年10月20日 11:33撮影
10/20 11:33
2012年10月20日 11:35撮影
10/20 11:35
2012年10月20日 11:34撮影
10/20 11:34
2012年10月20日 11:34撮影
10/20 11:34

感想

今日は登山、5時起床で5時20分くらいに家を出る。 会社の人と、社外の人と一緒に登る。
高松から行くのは2名で、坂出に住んでいる人なので、坂出某所で待ち合わせ。
車乗り合わせて石鎚山に向かう。
少し時間が余りそうなので、西条の「なか鵜」で朝食を食べて石鎚山モノレールの駐車場へ。 駐車場に着いてみてビックリ! この広い駐車場がほぼ満車。 紅葉の季節になるとこんなに人が集まるのか……

集合時間ちょっとすぎくらいに全員集合し、ロープウェイに乗って出発。 この時間だからロープウェイは待たずに乗れたけど、もうちょっと早かったら定員50人のロープウェイ1回じゃ入りきらないだろうな。

今日は天気がものすごいよく、瓶ヶ森が綺麗に見える。 さて、今日の登山、楽しみだ。

まずは石鎚神社まで。 ウォーミングアップみたいな感じになるので、整備された道をゆっくりとじっくりと歩いていく。 すぐに石鎚神社に到着。
お参りする人はお参りして、ここから登山道に入って行く。

登山道、最初は下り坂が続く。 だいたい標高差100mくらい降りたところから道が登り坂に変わる。

八丁手前で少し休憩し、いざ階段地帯へ! 富士山登った社外の人も、この階段に苦しめられている様子。 それでも前回来た時よりは、技術も体力も向上しているはずなので、前回よりは楽なはず!

そのまま試しの鎖の場所まで到着。 今回鎖を登るのは4人だけ。 他の人は迂回路を通り、前社森で待っている。
鎖降りる部分が結構混んでおり時間がかかってしまった。 何名かは前社森で「力あめ湯」というショウガ入りの飲み物を飲んでいた。

前社森から先は少し登ると、夜明峠。 ここから石鎚の雄大な姿が見える!
けっこう紅葉が進んでおり山は赤く染まっている。

一ノ鎖までやってきた。 今回石鎚に初めて登る人の何名かは鎖を登っていく。 試し鎖が登れれば、一ノ鎖は余裕だね。

そして二ノ鎖。 タイミングがよかったのか、鎖を登ってる人がほとんどおらず、すいすいと登ることができた。

最後の三ノ鎖。 しかしここは工事中で鎖を登ることができず…… 鎖が工事中なんてあるんだね。 やっぱり老朽化するから維持のためか?
三ノ鎖は迂回路を通って、石鎚山山頂に到着。
すごい人! こんなに人が集まっているのか! 山頂は大混雑。
とりあえず場所を確保して、休憩をする。 天狗岳に向かう道は、大渋滞。 鎖降りたり登ったりする部分が1人ずつしか通行できないので、それで混んでるんだろうね。 20分くらい待たないと降りられなさそうな感じ。 今日は天狗岳行かないでもいっか。

1時間ちょっと休憩し下山することに。
二ノ鎖だけ下りで利用し、夜明峠まで戻ってきた。

さて、ロープウェイのチケットは片道しか買っていないので、ここからは天柱石経由で下山しようか。 時間制限がある人、体力的に不安な人、2名はロープウェイで帰ることになったので、ここで別れる。
天柱石、もう3年前になるのかな、西之川から登り、天柱石経由で下った際に利用したルート。 当時は死ぬほど疲れて下山した覚えがある。
それくらい前に一度歩いたきりなので、道がどんなだったかあまり覚えていないな……

最初の30分くらいは一気に標高を落としながら歩いていく。 急なので滑らないように……
そして天柱石に到着。 木々に阻まれて、全景を綺麗に見ることはできないけれど、なぜこんなところに、こんな立派な岩が立ってるんだろう。 どうやって出来上がったんだろう。 不思議なスポットだった。

十字路分岐を直進し、刀掛を目指す。 途中、沢沿いに出られる場所があったので沢沿いで少し休憩。 水が冷たすぎて、透き通っていて、気持ちよかった。

刀掛でも少し休む。 けっこういい時間になってしまった。
ここからあと1時間半程度、暗くなる前に降りられるかな……

岩原を通過した時は、もうかなり暗くなっていた…… 最後の沢にかかった橋を渡る手前で真っ暗になってしまい、ヘッドランプを取りだす。
足元が悪いのでヘッドランプで照らしながら慎重に歩いて降りる。

無事、西之川登山口まで到着。
東之川方面への道路は落石によって通行止めになっていた。 そちら方面行く時は気を付けなくては。

ロープウェイ駐車場まで戻り、本日の登山終了。
予想外に遅くなってしまい、みんなクタクタな様子。

このメンバーで行くのは、年内最後になるかな? また来年もお願いします。

帰りに社外の人に焼き肉をおごってもらった!
疲れている体にめちゃめちゃ美味しかった!
食べたの坂出だし、代行使うにしても家まで結構遠いのでビールが飲めなかったのが残念。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1584人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石槌の古道と山体を八の字で廻る!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら