ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 234958
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

権現岳・青年小屋でまったりテント泊

2012年10月13日(土) 〜 2012年10月14日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
10.6km
登り
1,195m
下り
1,188m

コースタイム

10:45観音平-12:10押手川-13:30青年小屋
5:50青年小屋-6:20ノロシ場6:30-7:20権現岳8:20-9:40青年小屋11:00-13:05観音平13:15-14:40スパティオ小淵沢
天候 13日 晴れのち曇り
14日 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
往:JR中央本線「小淵沢駅」から「観音平」までタクシー約15分(3,400円くらい)
復:スパティオ小淵沢から八ヶ岳レジャーバスで「小淵沢駅」迄約10分(300円)
コース状況/
危険箇所等
・観音平〜押手川
樹林の中の緩やかな登りで展望はありません。

・押手川〜青年小屋
網笠山山頂を経由せず、直接青年小屋へ至る巻き道です。
危険個所はありません。
途中富士山の展望ポイントがあります。

・青年小屋〜ノロシ場
樹林の中のややきつい登りです。ノロシ場からの展望は抜群です。

・ノロシ場〜ギボシ〜権現岳
ギボシの前後の岩場と鎖場。
足場や手掛かりはしっかりしており、斜度や高度感もさほどではありません。
慎重に歩けば問題無いでしょう。

・道の駅小淵沢
温泉施設「スパティオ小淵沢」が併設されています。入浴料600円。小淵沢駅行きのバスあり。
観音平
まだ紅葉にはちょっと早い感じ
2012年10月15日 23:02撮影 by  NEX-7, SONY
10/15 23:02
観音平
まだ紅葉にはちょっと早い感じ
富士山のビューポイント
一部紅葉しています
2012年10月15日 23:03撮影 by  NEX-7, SONY
1
10/15 23:03
富士山のビューポイント
一部紅葉しています
ノロシ場まで登ると一気に展望が開けます
これは期待できそうです
2012年10月16日 07:25撮影 by  NEX-7, SONY
10/16 7:25
ノロシ場まで登ると一気に展望が開けます
これは期待できそうです
まずは富士山
2012年10月15日 21:12撮影 by  NEX-7, SONY
2
10/15 21:12
まずは富士山
蓼科山
だんだん明るくなってきます
2012年10月15日 08:03撮影 by  NEX-7, SONY
10/15 8:03
蓼科山
だんだん明るくなってきます
西ギボシへの上り
後ろは権現岳ですが、東ギボシはまだ見えていません
2012年10月15日 22:34撮影 by  NEX-7, SONY
10/15 22:34
西ギボシへの上り
後ろは権現岳ですが、東ギボシはまだ見えていません
ガレ場をジグザグに登ります
さほど急ではありませんが、落石注意
2012年10月15日 22:34撮影 by  NEX-7, SONY
10/15 22:34
ガレ場をジグザグに登ります
さほど急ではありませんが、落石注意
最初の鎖場
マークに従い左上に登り、そこから鎖にそって右にトラバースします
2012年10月15日 22:35撮影 by  NEX-7, SONY
10/15 22:35
最初の鎖場
マークに従い左上に登り、そこから鎖にそって右にトラバースします
上から見たところ
写真で見るほど急ではありません
2012年10月15日 23:01撮影 by  NEX-7, SONY
10/15 23:01
上から見たところ
写真で見るほど急ではありません
西ギボシを過ぎるといったんなだらかになります
登山者の写っている右上あたりが東ギボシのトラバース核心部です
2012年10月15日 22:50撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/15 22:50
西ギボシを過ぎるといったんなだらかになります
登山者の写っている右上あたりが東ギボシのトラバース核心部です
トラバースのスタートはこんな感じ
ここは問題ないでしょう
2012年10月16日 07:48撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/16 7:48
トラバースのスタートはこんな感じ
ここは問題ないでしょう
その先も道幅は十分あり、高度感もさほどありません
2012年10月15日 22:56撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
10/15 22:56
その先も道幅は十分あり、高度感もさほどありません
上から見たところ
2012年10月15日 22:54撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/15 22:54
上から見たところ
トラバースの後、いくつか岩場を通過すると稜線に出ます
ここはやや登りにくいところですが、鎖を使わず左側から登る方が簡単です
2012年10月15日 22:53撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
10/15 22:53
トラバースの後、いくつか岩場を通過すると稜線に出ます
ここはやや登りにくいところですが、鎖を使わず左側から登る方が簡単です
さらに登ります
見た目ほど急でありませんが、滑らないよう慎重に登ります
ここを登ると稜線に出て核心部終了です
2012年10月15日 22:52撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
10/15 22:52
さらに登ります
見た目ほど急でありませんが、滑らないよう慎重に登ります
ここを登ると稜線に出て核心部終了です
ギボシの稜線に出たところ
正面が権現岳山頂
2012年10月16日 07:38撮影 by  NEX-7, SONY
10/16 7:38
ギボシの稜線に出たところ
正面が権現岳山頂
ギボシから八ヶ岳核心部を望む
2012年10月15日 21:16撮影 by  NEX-7, SONY
2
10/15 21:16
ギボシから八ヶ岳核心部を望む
権現小屋
2012年10月15日 22:36撮影 by  NEX-7, SONY
10/15 22:36
権現小屋
権現岳ピークと富士山
2012年10月15日 08:30撮影 by  NEX-7, SONY
3
10/15 8:30
権現岳ピークと富士山
すごい雲海です
右手前に金峰山、左奥が甲武信ヶ岳など奥秩父の山塊が見渡せます
2012年10月15日 21:18撮影 by  NEX-7, SONY
4
10/15 21:18
すごい雲海です
右手前に金峰山、左奥が甲武信ヶ岳など奥秩父の山塊が見渡せます
金峰山ズーム
五丈岩が確認できます
2012年10月15日 08:01撮影 by  NEX-7, SONY
2
10/15 8:01
金峰山ズーム
五丈岩が確認できます
南アルプス北部の主峰
左から北岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳
2012年10月15日 22:24撮影 by  NEX-7, SONY
3
10/15 22:24
南アルプス北部の主峰
左から北岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳
中央アルプス
2012年10月15日 22:25撮影 by  NEX-7, SONY
1
10/15 22:25
中央アルプス
木曽御嶽山
2012年10月15日 22:27撮影 by  NEX-7, SONY
2
10/15 22:27
木曽御嶽山
乗鞍山
2012年10月15日 21:29撮影 by  NEX-7, SONY
1
10/15 21:29
乗鞍山
南アルプス全景
山頂付近は晩秋の雰囲気です
2012年10月15日 22:28撮影 by  NEX-7, SONY
1
10/15 22:28
南アルプス全景
山頂付近は晩秋の雰囲気です
赤岳ズーム
2012年10月15日 22:39撮影 by  NEX-7, SONY
2
10/15 22:39
赤岳ズーム
右手前から東ギボシ、西ギボシ、編笠山
2012年10月15日 22:40撮影 by  NEX-7, SONY
1
10/15 22:40
右手前から東ギボシ、西ギボシ、編笠山
編笠山
鞍部に青年小屋が見えます
2012年10月16日 00:03撮影 by  NEX-7, SONY
10/16 0:03
編笠山
鞍部に青年小屋が見えます
権現岳から南八ヶ岳核心部を望む
2012年10月15日 07:49撮影 by  NEX-7, SONY
1
10/15 7:49
権現岳から南八ヶ岳核心部を望む
北アルプス遠望
2012年10月15日 22:14撮影 by  NEX-7, SONY
10/15 22:14
北アルプス遠望
南アルプス
2012年10月15日 22:13撮影 by  NEX-7, SONY
10/15 22:13
南アルプス
東ギボシ手前から見た権現岳
2012年10月15日 07:52撮影 by  NEX-7, SONY
10/15 7:52
東ギボシ手前から見た権現岳
阿弥陀岳から蓼科山に連なる八ヶ岳の山容
かなり紅葉が進んでいます
2012年10月15日 22:29撮影 by  NEX-7, SONY
1
10/15 22:29
阿弥陀岳から蓼科山に連なる八ヶ岳の山容
かなり紅葉が進んでいます
後立山連峰
左から鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬三山
2012年10月15日 22:00撮影 by  NEX-7, SONY
1
10/15 22:00
後立山連峰
左から鹿島槍ヶ岳、五竜岳、白馬三山
立山
剣岳の山頂見えてますね
2012年10月15日 22:02撮影 by  NEX-7, SONY
1
10/15 22:02
立山
剣岳の山頂見えてますね
槍・穂高連峰
2012年10月15日 21:57撮影 by  NEX-7, SONY
10/15 21:57
槍・穂高連峰
南アルプス鳳凰三山と北岳
2012年10月15日 22:06撮影 by  NEX-7, SONY
1
10/15 22:06
南アルプス鳳凰三山と北岳
富士山と南アルプス南部
2012年10月15日 21:46撮影 by  NEX-7, SONY
10/15 21:46
富士山と南アルプス南部
編笠山
2012年10月15日 08:34撮影 by  NEX-7, SONY
10/15 8:34
編笠山
西岳
斜面は紅葉しています
2012年10月15日 08:35撮影 by  NEX-7, SONY
10/15 8:35
西岳
斜面は紅葉しています

感想

秋山シーズンの週末、好天が期待されましたが、ゆっくり計画を立てる暇が無く、数年前にテント泊デビューした青年小屋を再訪することにしました。夏場は押手川までアブ地獄でしたが、この時期は虫もいないくて快適です。

青年小屋のテント場はよく整地されており広々としていています。編笠山、権現岳のみなら日帰り可能なこともあり、ピーク時でもテント場はさほど混雑しない印象です。水場はジャバジャバ出ていて美味しいです。この日は明け方は氷点下まで冷え込んだたようで、テントの外張りは凍ってました。

高度感のある所はちょっと苦手なんですが、権現岳の鎖場は、鎖の補助もしっかりしており、足場の広さも充分、何より高度感がさほどないため、難なく通過することができます。岩場に慣れるステップアップとしても手ごろかなと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1342人

コメント

よい展望でしたね。
taka84jpさん、こん**は。
私はsuezouと申す者です。

青年小屋テン泊のんびりレポート。
いいですね。
氷点下になると厳しいですが私もたまには
テントをしょって行きたいですね。

日曜日はこちらでは曇天でしたが山から見た
北側は晴れていたのですね。
素晴らしい展望です。風がなければ権現だと
ほんと降りたく無い感じがしますね。

綺麗な写真をありがとうございました。
2012/10/16 21:11
Re: よい展望でしたね。
suezouさん、こんにちは。

こちらもお昼頃から雲が出てきて、下山したときには曇ってました。遠くまで奇麗に見えたのは午前中だけだと思います。

日帰りできるコースですが、やはり途中宿泊して良かったなと思いました。余裕をもって展望を楽しめました。
2012/10/18 12:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら