ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2351995
全員に公開
ハイキング
中国

(竹原市) 賀茂川源流を辿り「かの山」へ

2020年05月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
14.1km
登り
731m
下り
722m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
0:25
合計
6:43
距離 14.1km 登り 745m 下り 735m
9:18
57
スタート地点
10:15
16
賀茂川源流 仁賀峠分かれ
10:31
10:41
71
「夫婦淵」
11:52
11:54
69
441.8Mピーク
13:03
13:10
51
賀茂川源流「大畠池」
14:01
14:06
87
洞山(ほらやま)
15:33
15:34
27
454.8Mピーク
16:01
ゴール地点
(竹原市仁賀町)賀茂川源流を地図で下調べしていると、洞山のすぐ近くでひとつの支流が途切れていたため、実は予定通りに巡りました。単なる偶然でしたが、赤線がつながって、ちょっと嬉しいおやじ(自己満足)。。
天候 曇り のち 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東広島呉道路:上三永IC近くの高架下スペースに駐車させて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
 賀茂川源流まで(西日本豪雨災害)崩落地を大小5箇所以上またぎましたが、迂回路や踏み跡ははっきりありました。
 (源流とされる)大畠池〜洞山(ほらやま)はマーキングも無い薮道のため、おすすめしません。伐採地に出ると上を目指せば何とかなる感じです。
 洞山からは尾根伝いに歩くつもりでしたが、マーキングも有ったり無かったりで、やや迷走。地図とGPSは携行するべきと思います。
9:18〜東広島呉道路:三永IC近くから約3km歩いて、10:15 先日の仁賀(にか)ウォークで気になっていた賀茂川源流(市道方面へ4.5km)を目指しました。
2020年05月20日 10:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 10:15
9:18〜東広島呉道路:三永IC近くから約3km歩いて、10:15 先日の仁賀(にか)ウォークで気になっていた賀茂川源流(市道方面へ4.5km)を目指しました。
10:38 未舗装林道入口で、飼犬(猟犬?)数匹に吠えられながら、800mほど歩くとトランポリンもあった遊び場があり、下に「夫婦(みょうと)淵」。上に水上のブランコ分かります?
2020年05月20日 10:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/20 10:38
10:38 未舗装林道入口で、飼犬(猟犬?)数匹に吠えられながら、800mほど歩くとトランポリンもあった遊び場があり、下に「夫婦(みょうと)淵」。上に水上のブランコ分かります?
「清流庵」との休憩小屋にあった案内マップ。たちまち、源流とされる「大畠池」へ。
2020年05月20日 10:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/20 10:39
「清流庵」との休憩小屋にあった案内マップ。たちまち、源流とされる「大畠池」へ。
10:45「観音淵と観音堂」。観音淵は堰堤完成後、澄んだ青さが無くなったそう。
2020年05月20日 10:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/20 10:45
10:45「観音淵と観音堂」。観音淵は堰堤完成後、澄んだ青さが無くなったそう。
10:53 こんな感じの清流が左手に続きます。
2020年05月20日 10:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
5/20 10:53
10:53 こんな感じの清流が左手に続きます。
10:57 小規模ですが、銅鉱山跡。
2020年05月20日 10:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/20 10:57
10:57 小規模ですが、銅鉱山跡。
11:18 人面? (右)岸壁の色合いも面白い(^^)。
2020年05月20日 11:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
5/20 11:18
11:18 人面? (右)岸壁の色合いも面白い(^^)。
11:52 岩屋淵を経て、10号橋過ぎ地点から寄り道。ガレ場の急登と小シダ漕ぎの末、辿り着いた441.8M三角点。荒谷山(仁賀山)と思われるが、特に何も無く・・・戻る。
2020年05月20日 11:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/20 11:52
11:52 岩屋淵を経て、10号橋過ぎ地点から寄り道。ガレ場の急登と小シダ漕ぎの末、辿り着いた441.8M三角点。荒谷山(仁賀山)と思われるが、特に何も無く・・・戻る。
12:35 応募名「河鹿(かじか)の滝」。右手の山腹が災害で崩れ、倒木交じりでした。カジカならぬ鹿1頭と会う。
2020年05月20日 12:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 12:35
12:35 応募名「河鹿(かじか)の滝」。右手の山腹が災害で崩れ、倒木交じりでした。カジカならぬ鹿1頭と会う。
12:54 入口からの距離表示あり。最後に見たのが大畠橋(荒谷川)を経て3.8km地点。土砂災害の崩落地またぎが5箇所以上ありますが、歩けます。
2020年05月20日 12:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 12:54
12:54 入口からの距離表示あり。最後に見たのが大畠橋(荒谷川)を経て3.8km地点。土砂災害の崩落地またぎが5箇所以上ありますが、歩けます。
13:04 荒谷山など説明された白看板の奥に「大畠池」あり。以前は大きな池だったと思いますが、仁賀ダム完成後に水を抜いた?
2020年05月20日 13:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 13:04
13:04 荒谷山など説明された白看板の奥に「大畠池」あり。以前は大きな池だったと思いますが、仁賀ダム完成後に水を抜いた?
13:07 池の中はややぬかるんでいますが、歩けます。対岸にあった「水準標」。源流碑ではありません。
2020年05月20日 13:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/20 13:07
13:07 池の中はややぬかるんでいますが、歩けます。対岸にあった「水準標」。源流碑ではありません。
13:24 何本もある細い支流のひとつを辿りました。
2020年05月20日 13:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/20 13:24
13:24 何本もある細い支流のひとつを辿りました。
13:53 この間登った洞(ほら)山に向かう水脈があったので、薮漕ぎ交じりに辿ってみると山頂尾根が近付いた辺りまで続いていました=水源のひとつ。※白い筒は先日のレコ参照。
2020年05月20日 13:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/20 13:53
13:53 この間登った洞(ほら)山に向かう水脈があったので、薮漕ぎ交じりに辿ってみると山頂尾根が近付いた辺りまで続いていました=水源のひとつ。※白い筒は先日のレコ参照。
14:04 ついでに、また洞山(544.3M)。マスクずらす・・・。
少し下って広島空港が垣間見える尾根で🍙。。
2020年05月20日 14:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
5/20 14:04
14:04 ついでに、また洞山(544.3M)。マスクずらす・・・。
少し下って広島空港が垣間見える尾根で🍙。。
15:34 北側の尾根を辿って「三永グリーンスポーツセンター」に下りかけましたが、誘惑にかられ454.8M峰の急坂を登る。
そのまま砂防ダムに突き当り、16:01 下山。
2020年05月20日 15:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/20 15:34
15:34 北側の尾根を辿って「三永グリーンスポーツセンター」に下りかけましたが、誘惑にかられ454.8M峰の急坂を登る。
そのまま砂防ダムに突き当り、16:01 下山。
<裏レコ> 写真容量問題クリア(^O^)後、5/21追記1:スタート地近くのキショウブ (9:26)。
2020年05月20日 09:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/20 9:26
<裏レコ> 写真容量問題クリア(^O^)後、5/21追記1:スタート地近くのキショウブ (9:26)。
追記2:アカバナユウゲショウ (9:28)。
2020年05月20日 09:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/20 9:28
追記2:アカバナユウゲショウ (9:28)。
追記3:ジャーマンアイリス (9:38)。
2020年05月20日 09:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 9:38
追記3:ジャーマンアイリス (9:38)。
追記4:あちこちに咲いていたガクウツギ (9:46)。
2020年05月20日 09:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/20 9:46
追記4:あちこちに咲いていたガクウツギ (9:46)。
追記5:まだ美味しそうなワラビ (9:50)。
2020年05月20日 09:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 9:50
追記5:まだ美味しそうなワラビ (9:50)。
追記6:夫婦淵の上の石垣が芸術的👍。(10:29)
2020年05月20日 10:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 10:29
追記6:夫婦淵の上の石垣が芸術的👍。(10:29)
追記7:石垣の上にトランポリン (10:30)。
2020年05月20日 10:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 10:30
追記7:石垣の上にトランポリン (10:30)。
追記8:賀茂川源流探索マップ看板があった「清流庵」 (10:40)。
2020年05月20日 10:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 10:40
追記8:賀茂川源流探索マップ看板があった「清流庵」 (10:40)。
追記9:「みょうとぶち」の説明書き。
2020年05月20日 10:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 10:40
追記9:「みょうとぶち」の説明書き。
追記10:後調べによるとオフロードツーリングの名所? (10:57)
2020年05月20日 10:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/20 10:57
追記10:後調べによるとオフロードツーリングの名所? (10:57)
追記11:岩屋淵? (11:05)
2020年05月20日 11:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 11:05
追記11:岩屋淵? (11:05)
追記12:仁賀の奥入瀬に入る。 (11:05)
2020年05月20日 11:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 11:05
追記12:仁賀の奥入瀬に入る。 (11:05)
追記13:小ぶりな岩海の苔グラデーション。。 (11:06)
2020年05月20日 11:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 11:06
追記13:小ぶりな岩海の苔グラデーション。。 (11:06)
追記14:幸せな道。 (11:08)
2020年05月20日 11:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 11:08
追記14:幸せな道。 (11:08)
追記15:水清き。。 (11:10)
2020年05月20日 11:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/20 11:10
追記15:水清き。。 (11:10)
追記16:モフモフです。 (11:13)
2020年05月20日 11:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 11:13
追記16:モフモフです。 (11:13)
追記17:達筆。 (11:20)
2020年05月20日 11:20撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/20 11:20
追記17:達筆。 (11:20)
追記18:ふむふむ。 (11:26)
2020年05月20日 11:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 11:26
追記18:ふむふむ。 (11:26)
追記19:10号橋辺りから441.8M峰のガレ場に取り付く。 (11:32)
2020年05月20日 11:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 11:32
追記19:10号橋辺りから441.8M峰のガレ場に取り付く。 (11:32)
追記20:急坂を登りきると、小シダ漕ぎ。。 (11:49)
2020年05月20日 11:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 11:49
追記20:急坂を登りきると、小シダ漕ぎ。。 (11:49)
追記21:自己満足(^^)。 (11:52)
2020年05月20日 11:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 11:52
追記21:自己満足(^^)。 (11:52)
追記22:ちょっと迷った所に、すすけたギンリョウソウ。 (12:05)
2020年05月20日 12:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/20 12:05
追記22:ちょっと迷った所に、すすけたギンリョウソウ。 (12:05)
追記23:西日本豪雨でしょう・・・崩落地をまたぐ(踏み跡あり)。 (12:28)
2020年05月20日 12:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 12:28
追記23:西日本豪雨でしょう・・・崩落地をまたぐ(踏み跡あり)。 (12:28)
追記24:グリーンシャワー。 (12:31)
2020年05月20日 12:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/20 12:31
追記24:グリーンシャワー。 (12:31)
追記25:「大畠橋(荒谷川)」通過。 (12:34)
2020年05月20日 12:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 12:34
追記25:「大畠橋(荒谷川)」通過。 (12:34)
追記26:アメンボとオタマジャクシ。 (12:47)
2020年05月20日 12:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 12:47
追記26:アメンボとオタマジャクシ。 (12:47)
追記27:新し気な砂防ダム。 (12:50)
2020年05月20日 12:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 12:50
追記27:新し気な砂防ダム。 (12:50)
追記28:「大畠池」入口の白看板。 (12:58)
2020年05月20日 12:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 12:58
追記28:「大畠池」入口の白看板。 (12:58)
追記29:説明書き。
2020年05月20日 12:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 12:59
追記29:説明書き。
追記30:ヒメウツギかな。綺麗すぎ。。 (13:02)
2020年05月20日 13:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 13:02
追記30:ヒメウツギかな。綺麗すぎ。。 (13:02)
追記31:大畠池の「水準標」裏。興味ある方はご覧下さい。 (13:08)
2020年05月20日 13:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 13:08
追記31:大畠池の「水準標」裏。興味ある方はご覧下さい。 (13:08)
追記32:水源を辿る。右手の洞山方面へ。 (13:26)
2020年05月20日 13:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 13:26
追記32:水源を辿る。右手の洞山方面へ。 (13:26)
追記33:たどる。
2020年05月20日 13:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 13:27
追記33:たどる。
追記34:賀茂川水源のひとつ。 (13:28)
2020年05月20日 13:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 13:28
追記34:賀茂川水源のひとつ。 (13:28)
追記35:薮漕ぎを経て洞山へ。苗木保護の白筒。
2020年05月20日 13:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 13:49
追記35:薮漕ぎを経て洞山へ。苗木保護の白筒。
追記36:まいど。 (14:01)
2020年05月20日 14:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 14:01
追記36:まいど。 (14:01)
追記37:どこ? (14:26)
2020年05月20日 14:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 14:26
追記37:どこ? (14:26)
追記38:上三永の縦走路。 (15:07)
2020年05月20日 15:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 15:07
追記38:上三永の縦走路。 (15:07)
追記39:ヌカミソ池には寄りませんでしたが。分かるかな〜? (15:13)
2020年05月20日 15:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 15:13
追記39:ヌカミソ池には寄りませんでしたが。分かるかな〜? (15:13)
追記40:下の(三永グリーンスポーツセンター)管理棟方面に下りかけましたが・・・。 (15:14)
2020年05月20日 15:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 15:14
追記40:下の(三永グリーンスポーツセンター)管理棟方面に下りかけましたが・・・。 (15:14)
追記41:誘惑にかられ、だいぶ以前の崩落地急坂を軸に登る。 (15:24)
2020年05月20日 15:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 15:24
追記41:誘惑にかられ、だいぶ以前の崩落地急坂を軸に登る。 (15:24)
追記42:三永454.8M峰に初登頂\(^o^)/。自己満足・・・。 (15:33)
2020年05月20日 15:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 15:33
追記42:三永454.8M峰に初登頂\(^o^)/。自己満足・・・。 (15:33)
追記43:下りたとこに「号泣ぞうさん🐘」。。おしまい。
2020年05月20日 15:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/20 15:44
追記43:下りたとこに「号泣ぞうさん🐘」。。おしまい。
撮影機器:

感想

 正直、源流までの道はもっと手強い薮かと思っていましたので、可愛い薮で良かったです?? 期待以上に景観良い清流でした(^^)。
 マイナールートと侮っていましたが、観音堂付近で3人+1人のハイカー(全員、年配の女性)とオフロードバイク2台(若い男性)とマスクしてすれ違い、連続「0」が「5回」?でストップ・・・。平日だから自信あったんだけどな〜??
 もちろんそれ以降はすれ違い「0」でしたが。。

5/21追記:写真登録がままならないため、原因解明してみるとヤマレコ:(全)データ登録容量が20GBを超えたようで、100GBに変更した後、追記しました(笑)。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2047人

コメント

水源には堰堤
こんばん和

賀茂鶴の水ですね
清流が守られますように。

私も先日の水源歩きのスタートは
新しい堰堤でした。
各地水害続きですからねえ☔

えんなさん山登りもマスクされて
やっぱり几帳面ですね。
私は万が一の備えとして
ポケットに入れているだけです。
2020/5/20 22:13
Re: マスク依存症?
hobbitさん、コメントありがとうございます😁
最近、私生活にもマスクの他、以前にない習慣が。。
仕事に必要なため体温を毎日こまめに計ったり、買い物時は人のいない商品棚へエスケープしたり、外食は1月以降なし・・・。

賀茂川源流は初めてでしたが、行って良かったです😄 「源」に活力=パワーを頂きました。洞山は三永の水源でもあり、大切にしたい山です。
2020/5/20 22:47
源流の旅
こんにちは。
水源って意外とたどれるものなんですね。
最初の一滴ってロマンがあります。(似たような名前の焼酎があったような)
谷筋を登るときにはちょっと意識してみようと思います。

それにしても、20Gを使い切るとは、すごい!
わたしなどまだ3Gちょいです。
写真サイズを小さくして登録し直せば容量が戻ってくるみたいですね。
2020/5/22 15:16
Re:ITオンチな私・・・。
 momijiさん、いつもありがとうございます。
 私はITオンチで多分、写真登録の仕方を間違え続けていたのだと思います(恥)・・・。
 アナログおやじは「大は小を兼ねる」的に無駄な大容量を惜しげもなく使っていたんでしょうね(笑)。。

 時代遅れな私ですが、「アナログ」で突っ走ろうか、と思っています。・・・に比べ、母は私ごときが足元に及ばぬ強者です。どこかの観光に出かけると、買い物かごにボンボン入れて、「あんたっ払ろうといてや」って財布を渡されます。気っ風のいい「男買い」(笑)。万券が飛んでいきます。。地元経済に大貢献(笑:^^)。
 私はというと、こっちの方が10円安いからな〜とチマチマ計算しながらの498円。

 せめて訪れた地域の良さを伝えていきたい、「器」の小さいアナログおやじです。
2020/5/22 19:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら