記録ID: 2355984
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
猿子城山・上山 滝畑から大阪府の山を2座周回登山 #64・#65
2020年05月23日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:22
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 606m
- 下り
- 603m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
滝畑湖畔観光駐車場〜ボテ峠(ダイトレルート) 最初は町中のアスファルト舗装路歩きです。 その後は一般的な土や丸木埋めの階段を登っていきます。 ボテ峠〜猿子城山〜十五丁石地蔵 整備状況はとてもよい一般的な登山道です。傾斜はきつめです。 十五丁石地蔵〜桧原分岐 よく整備された広めの土の道を登ります。その後は林道状になります。 桧原分岐〜上山 なだらかな広めで明瞭な林道状の道を進みます。多少倒木はありますが通行に面倒さを感じるものはありません。 山頂は多少見落としやすいかもしれません。道がT字状に見えたらその手前の右手が山頂です。 上山〜光滝寺 少し先の旧道の分岐らしきところまではこれまでとあまり変わりませんが、その後は狭めで荒れ目の細い道になります。目印はそれなりについていますが、暗いと迷いやすいでしょう。 光滝寺〜滝畑湖畔観光駐車場 歩道のないアスファルト舗装路歩きです。 |
その他周辺情報 | 入浴せずに次へ移動しました。 |
写真
感想
非常事態宣言が解除されたので、久しぶりに本格的な歩きを ということで、あと10座となっていた大阪府の山の南大阪地域の7座の中で、岩湧山周辺の5座を一気に転戦しました。
一つ一つを中心的なルートでじっくりしっかりと歩くべき というのもあるのですが、この界隈への交通は一般道が貧弱で車だと帰りはかなりの混雑、高速はクソ高い、電車も何社もまたぐのでやはりクソ高いということで、やはり機動力に優れるバイクを駆り出すことになります。
しかし往復や転戦で合計150kmにもなるバイク走行もなかなかにキツく、出来るだけその回数を抑えたいので図らずも短距離連戦ということになってしまいます。
というわけで、5連戦が幕を開けました。
最初は、滝畑ダムから周回で2座登頂できる、猿子城山と上山です。
滝畑ダムからボテ峠まではダイトレを歩くので、周囲と赤線もばっちりつながるので、意気揚々と出発しました。
ルートは上山の少し奥までは全体的にとても整備されていますが、傾斜は結構急でそこそこしんどかったです。
上山から先は一応点線ルートのようで多少荒れ気味で暗いときは迷う可能性もありますが、テープもそれなりについているのでまぁ安心して歩けます。
全体的に眺望はないので、登頂と完歩で終わりという感じでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する