ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 235656
全員に公開
ハイキング
東北

天狗角力取山・月山紅葉の山旅2

2012年10月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
17.7km
登り
342m
下り
1,245m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:30天狗小屋出発−5:55栗畑ー8:05猟師の水場−9:16焼峰−9:57登山口−10:20大井沢への途中で村人に拾われる−10:41月山口−11:25姥沢小屋11:35−11:40ゴンドラ駅−12:00ゴンドラ山頂駅出発−12:57牛首−13:50月山山頂14:00−15:27ゴンドラ山頂駅−16:05姥沢山荘
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー
バカ平登山口から大井沢の途中で村の人に月山口バス停まで送っていただき、そこから姥沢までタクシー(町営バスもある)
コース状況/
危険箇所等
天狗小屋ー登山口:往路と同じ
姥沢ー月山:古くから信仰の山として、近代以降は春、夏スキーのメッカとして親しまれる月山なので、道はよく整備されているが、大きな石やガレ場の多い道なので、油断して捻挫などしないよう注意。なお、ルート図の大井沢手前から月山口バス停まではヒッチハイク。
5時半頃、竜ヶ岳方面から夜が明け始めた。
2012年10月16日 05:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 5:32
5時半頃、竜ヶ岳方面から夜が明け始めた。
2012年10月16日 05:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 5:56
朝の初めはガスだった。
2012年10月16日 06:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 6:04
朝の初めはガスだった。
2012年10月16日 06:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 6:06
2012年10月16日 06:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 6:09
2012年10月16日 06:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 6:10
2012年10月16日 06:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 6:11
2012年10月16日 06:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 6:15
葉っぱの美に目覚める
2012年10月16日 06:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 6:15
葉っぱの美に目覚める
2012年10月16日 06:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 6:15
2012年10月16日 06:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 6:17
2012年10月18日 02:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 2:32
2012年10月16日 06:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 6:19
2012年10月16日 06:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 6:19
2012年10月16日 06:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 6:20
2012年10月16日 06:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 6:21
2012年10月16日 06:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 6:23
2012年10月16日 06:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 6:25
2012年10月16日 06:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 6:26
2012年10月16日 06:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 6:29
2012年10月16日 06:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 6:30
障子ヶ岳・紫ナデの稜線
2012年10月16日 06:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 6:40
障子ヶ岳・紫ナデの稜線
2012年10月16日 06:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 6:40
2012年10月18日 02:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 2:41
2012年10月16日 06:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 6:43
2012年10月16日 06:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 6:44
2012年10月16日 06:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 6:52
2012年10月16日 06:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 6:53
2012年10月16日 06:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 6:54
こんなくすんだ色でも渋い美しさを感じる。
2012年10月16日 06:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 6:54
こんなくすんだ色でも渋い美しさを感じる。
2012年10月16日 07:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 7:00
2012年10月16日 07:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 7:01
2012年10月16日 07:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 7:02
2012年10月16日 07:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 7:03
2012年10月16日 07:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 7:05
2012年10月16日 07:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 7:15
日本画や蒔絵のような美しさ。
2012年10月16日 07:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 7:17
日本画や蒔絵のような美しさ。
2012年10月16日 07:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 7:23
2012年10月16日 07:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 7:23
2012年10月16日 07:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 7:23
2012年10月16日 07:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 7:25
2012年10月16日 07:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 7:27
2012年10月16日 07:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 7:27
2012年10月16日 07:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 7:28
2012年10月16日 07:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 7:29
2012年10月16日 07:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 7:34
2012年10月18日 02:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 2:53
2012年10月16日 07:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 7:50
沢水への通路の草が倒されているのは熊?人?
2012年10月18日 03:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 3:14
沢水への通路の草が倒されているのは熊?人?
2012年10月16日 08:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 8:12
日が差して来て、紅葉を透かしてみる。
2012年10月16日 08:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 8:22
日が差して来て、紅葉を透かしてみる。
錦絵。
2012年10月16日 08:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 8:31
錦絵。
2012年10月16日 08:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 8:32
2012年10月16日 08:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 8:38
2012年10月16日 08:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 8:42
2012年10月16日 08:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 8:44
2012年10月16日 08:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 8:44
2012年10月16日 08:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 8:48
2012年10月16日 08:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 8:49
2012年10月16日 08:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 8:51
青空とモミジのコントラスト。カエデは日本では50種類近くあるらしい。まだよく理解していませんので悪しからず。
2012年10月16日 08:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/16 8:53
青空とモミジのコントラスト。カエデは日本では50種類近くあるらしい。まだよく理解していませんので悪しからず。
2012年10月16日 08:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 8:55
紫ナデ付近の岩場の稜線ともお別れ。
2012年10月16日 08:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/16 8:57
紫ナデ付近の岩場の稜線ともお別れ。
2012年10月16日 09:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 9:04
2012年10月16日 09:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 9:14
2012年10月16日 09:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 9:15
2012年10月16日 09:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 9:16
紫ナデからの下山路かな?
2012年10月16日 09:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 9:19
紫ナデからの下山路かな?
2012年10月16日 09:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 9:23
2012年10月16日 09:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 9:24
2012年10月16日 09:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 9:31
月山口バス停付近、中央の道から月山の姥沢に上る。
2012年10月16日 10:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/16 10:41
月山口バス停付近、中央の道から月山の姥沢に上る。
バス停
2012年10月18日 03:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 3:34
バス停
撮影機器:

感想

朝日連峰の主稜線の紅葉は終わりなので、天狗小屋から月山に向かって引返す。できるだけ早めに降りて、月山でゆっくり歩いて撮影する、というのが今日の予定。4時前、他のパーティが支度を始めた。こちらは5時頃起きる予定。先発隊が食事を終えた頃、置きだして着替え、昨夜のコンビニ弁当の残りとサンドウィッチの半分を食べて身支度をする。お世話になったゴザ二枚を小屋の天井下の棚に収納し、出発。小屋の外に出るとすでに明るくなり始め、先行パーティがまだ外にいた。そのパーティを追って小屋を後にする。朝のうちは晴れて入るようだが、ガスがひどく、日差しが届かず、展望がきかない。栗畑で障子ヶ岳に向かうパーティと別れ、往路を下ってゆく。

 紅葉の葉っぱを丁寧に撮影して行ったので、ペースは極端に遅い。本当はどんどん下って9時前に登山口に戻ろうと考えていたのだが、撮影ばかりしていて少しも進まない。障子ヶ岳方面はガスで見えないが、先行パーティはどうしているかなーー。
 撮影しながら進むと、次第に晴れてくる。障子ヶ岳方面にも日差しがあたってくる。今日は予測通りよい天気になりそうだ。様々な彩色を施された葉っぱを観察し、撮影しながらCTよりかなり遅いペースで竜ヶ岳を巻く。結局CTより30分以上、予定より一時間も遅く、二時間以上かかって竜ヶ岳水場を通過。これではいけないと少しペースを上げて下山。それでも撮影をやめず、9時過ぎに焼峰通過、結局、登山口には10時頃に到着、予定より一時間の遅れ。

 登山口を過ぎて林道に出る。早速ケータイでタクシーを呼ぶが、なかなかかからない。少し進んでかかった。しかし先方は声が聞き取れないようだ。仕方なくまた歩き出す。何度もケータイをかけるが、話中でつながらなくなる。何度も何度もかけるが結果は同じ。あきらめて大井沢に向かう。すると後ろから軽トラックがやってきて、窓を開けて「歩くのが好きなんだねーーまあ乗れや」と乗せてくれる。どこまで行くのか、と訊かれて、月山まで行くと答える。では月山口まで乗せてあげるという。親切なおっさんだと思いながら乗り込む。

 車中ではその人はきのこ採りなどをしていて、仲間が待ち合わせ場所にこれなかったと話し始めた。次第に熊の話になり、今年はブナやトチ、どんぐり類の実が少なく、熊が下のほうに降りているという。以前、きのこ採りで何度となく熊に出会ったが、一匹だけならなんとか追い払えたが、最近、親子熊に出会ったという。一匹では熊は大概逃げてくれるが、親子では子を守るために向かってくる。観念して戦うことを決意。対峙して親熊がいまや飛びかかろうと伸び上がった瞬間に持っていたストックで熊の咽喉をついた。すると熊は数メートル下に転がって、小熊は横を駆け抜け、親熊ともども退散して助かったという。助かったという思いで、その場で落ち着かせるためにタバコをすおうとすると、手が震えて火がつけられなかった、と笑う。

 私もカナダのBC州の西北部の海の無人地帯を舟で知人の兄弟の熊学者とともに旅をして、その人の研究と保護活動の対象である黒熊のアルビノの白熊に会いに出かけた。人との接触のない熊たちを至近距離で観察したことがある。また、昨年の福島事故できのこ採りができなくなった隣県の人々がこの付近野山にきのこや山菜を取りに来ることが多くなり、パトロ−ルのために警察のパトカーも一日に二度走っているという。

 月山口で下ろしていただき、お礼を言って別れ、タクシーを呼んだ。今度はすぐかかり、20分でタクシーがやってきた。バスも一時間待てば来るので安上がりなのだが、山の一時間は貴重なのでタクシーにした。(次の月山ハイクに続く)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら