20200524-人が少ない市街地散歩-魔法の黄色い靴-西国街道-徳川道


- GPS
- 04:31
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 441m
- 下り
- 423m
コースタイム
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:39
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス | 徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
すべて市街地の街路です。 |
写真
十字路から北西を見ています。青い自動販売機の奥に建物同士の間が少し開いているところが、川です。
20200520-人が少ない市街地散歩-住吉-芦屋
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2352385&pid=691a5a71af57ca00ebc1a219ad0d38c5
昔の地図との対比では、写真向かって右、南へ向けた魚崎商店街が昔の川筋に相当するようです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=2352385&pid=691a5a71af57ca00ebc1a219ad0d38c5
前回確認した箇所から北に流れが見えるのですが、そこから 1 ブロック北にあたる国道 2 号線の歩道では、暗渠を辿ることができませんでした。
新しい金属製のものに替わっていました。
神戸らしい眺望景観十選の縫い針。同じものは、六甲全山縦走路の高倉山跡(おらが山、おらが茶屋の前)、掬星台、保久良神社などにもあります。
有馬三田とは、ここから西で六甲を横断する道は、昔の主要幹線は神戸市兵庫区平野町からの有馬街道でした。それを指しているのでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=6jcFkYnRPos&t=68s
https://www.youtube.com/watch?v=6jcFkYnRPos&t=17s
https://www.youtube.com/watch?v=6jcFkYnRPos&t=57s
https://www.youtube.com/watch?v=6jcFkYnRPos&t=76s
神戸の山の手の住宅街で、法面を石垣にして上が広い土地のところは少ないです。たいていはコンクリートを主体とした補強工事がされています。
CM で生徒たちが分かれていくシーンの撮影場所です。
https://www.youtube.com/watch?v=6jcFkYnRPos&t=28s
他の生徒たちは、向かって右下への道へ分かれていきました。
後ろ右上が灘丸山公園、写真手前後ろが杣谷登山口、前方右手の住宅向こうには美野丘小学校があり、正面の坂を下っていくと、上野中学校、灘水道筋の灘温泉のすぐ西のあたりに至ります。
https://www.youtube.com/watch?v=6jcFkYnRPos&t=46s
https://www.youtube.com/watch?v=6jcFkYnRPos&t=49s
40 年くらい前は、この歩道橋はありませんでした。このあたりの土地から離れている間にできていました。いつできたのか、そのうち調べてみましょう。
装備
個人装備 |
布マスク装用
半袖ポロシャツ
半袖インナーTシャツ
ズボン(ラドウエザークライミングパンツ)
靴(Five Ten Guide Tennie)
飲料1L
水分以外0.5kg
|
---|
感想
今日も人通りの少ない道を選んで、不要不急ではない用事を済ませる散歩で、1993 年のダイドーブレンドコーヒーの TV CM 3 本のうち、「恋」のタイトルのもの、チューリップの魔法の黄色い靴の歌に乗せた CM の撮影地を、西国街道と徳川道を歩くのを兼ねて回りました。
足下だけ山行仕様、ショルダーバッグに飲料と用事の荷物を持ち、普通の布マスクを装用しました。
水分 1L を含む約 1.5kg の荷物で、途中、道端の自販機で MIRACLE BODY V 500ml を補給し、水 500ml、デカビタ C ダブルスーパーチャージ 500ml、MIRACLE BODY V 500ml を消費、杣谷登山口でアップルパイのおやつ休憩をしました。
++++++++++
1993 年のダイドーブレンドコーヒーの TV CM 3 本は、恋、恋愛、愛と、成長するような構成になっていましたね。
ダイドーブレンドコーヒー青春CM(3種)(1993年頃)
https://www.youtube.com/watch?v=sBtEiC5UfLU
恋(90 秒バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=6jcFkYnRPos
恋愛
https://www.youtube.com/watch?v=LMWLF_cFbNo
愛
https://www.youtube.com/watch?v=OfLHPGmY0w4
そのうち、「恋」のロケ地がどこなのか、四半世紀、ずっと気になっていましたが、登山をするようになって、六甲山、摩耶山から下山するうち、ダイドーは大阪の会社だし、ロケ地は神戸だろう、しかも杣谷登山口から灘温泉への下りに似た風景があるのではないかと気づきました。
で、探し当てることができ、自分の脚で回ってみることにしました。新型コロナウィルスの緊急事態宣言は、当地では解除されましたが、自分は少し慎重に考えて、今日も街中を歩きました。
27 年前、阪神淡路大震災の前ですから、風景が変わっているところもあり、また CM のようなカメラアングルでの望遠で背景をぼかした撮影は素人には無理でした。CM の最初、下り坂で自販機でコーヒーを買っている篠原台のシーンは、クレーンか建物の上からの撮影のようです。
この CM の高校生の男女二人のうち、男子は分かりませんが、女子は名前が分かっていて、澤崎愛子さん、当時 20 歳くらいだったようです。
http://www.70jp.com/idol/sawazakiaiko1.html
追記
2 本目の「恋愛」の黄色いシャツの現在の彼女の設定の女性は、濱田万葉さんだそうです。
追記 20210923
男の子役の俳優さんがわかりました。
背黒修一さん、当時 18 歳だったようです。
http://tisen.jp/hbd/query/edit/tisen/query.php?KeyName=%C7%D8%B9%F5%BD%A4%B0%EC
澤崎愛子さんのデータ、もう一つ
http://tisen.jp/hbd/query/edit/tisen/query.php?KeyName=%DF%B7%BA%EA%B0%A6%BB%D2
++++++++++
都賀川、六甲川、杣谷川の参考資料
https://www.kkr.mlit.go.jp/rokko/rokko/study/toga/tog-b_1.pdf
https://www.kkr.mlit.go.jp/rokko/rokko/study/toga/tog-b_2.pdf
https://www.kkr.mlit.go.jp/rokko/rokko/study/toga/tog-b_3.pdf
+++++
20230308 追記
上記の資料に三国岩の説明があります。三国岩は、六甲山上ドライブウェイ(ここでは六甲全山縦走路に一致)の丁字ヶ辻から西向きで向かって右上の西北西の路地を登った先にあります。
この三国岩は、上記資料のほか、三国岩に設置してある説明板をはじめ、多くの資料で旧摂津国の武庫郡、莵原郡、有馬郡の境界にあるから三つの国の境の岩、三国岩と説明されています。
しかし、明治以前は、これら三郡の内、武庫郡はこの三国岩の位置よりずっと東、莵原郡より東でした。
摂津国
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%91%82%E6%B4%A5%E5%9B%BD
武庫郡
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E5%BA%AB%E9%83%A1
八部郡
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E9%83%A8%E9%83%A1
莵原郡
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%9F%E5%8E%9F%E9%83%A1
有馬郡
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E9%A6%AC%E9%83%A1
以前も、三国岩について調べました。
20170813-六甲摩耶散歩-シェール槍-新穂高-布引下山 (13/103)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1224608&pid=6563791555dae1b971fa5dfec1bebe55
三国岩の案内。この岩の背後に 802.5m のピークがあり、ここが武庫郡(主に現在の尼崎市、西宮市、宝塚市の武庫川以南)、莵原郡(主に現在の神戸市東灘区、灘区、中央区の生田川以東、芦屋市)、有馬群、三国の境、分水嶺ということです。
六甲もの知り帳(ウェブサービスは終了)
http://www.geocities.jp/yamaaruki17/point/monosirityou.html
https://web.archive.org/web/20190113223402/http://www.geocities.jp/yamaaruki17/point/monosirityou.html
この記載によりますと、旧矢田部(矢部、八部)郡、莵原郡、有馬郡の境界点にあるとなっています。
八部郡は、現在の神戸市中央区の北西の一部、兵庫区、長田区,須磨区から北区の南の角(鈴蘭台谷上周辺)を含む地域にあたります。この場所から武庫郡は離れていますので、三国(さんごく)とは、この六甲もの知り帳にありますように、八部郡、莵原郡、有馬郡の三郡を指すのが正しいようです。
そのほか、三国岩に寄った時
20180107-六甲登山-シェール道-高雄山-布引下山 (8/58)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1354627&pid=f112adcc3bbbac51340ddfc370c1eb1e
++++++++++
今日は、靴は Five Ten Guide Tennie の Euro 42 ( US 9.0, 27.0cm ) のものを用いました。底がすり減ってきているので、岩場歩きは引退の靴です。Salomo XA PRO 3D WIDE のトレランシューズより底が固く厚く、アスファルト路面の長距離行では、足の裏が楽でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tosheeさん
はじめまして
いろいろな方のヤマレコを拝読させていただいていますが、やはり1日の山行で100枚を超える写真を一度にアップされている方の写真は散漫だったり冗長だったりで、写真の枚数の数値を見ただけで気が引けてしまいます。なので、グループで作成する山行も出来るだけシビアに写真は絞り込もうと話はしています。
さて、tosheeさんの、今回の市街地散歩レコ、114枚の写真で構成されていますが、読み入ってしまいました! 身近にあって気がつかずに通り過ぎているものがいっぱいあるんだな〜と思いました。とっても良かったです!
ダイドーコーヒーのCMですが、まったく記憶に残っていませんでした。たぶん、Youtubeだけを今見たとしても、神戸であることに気づかなかったかもしれません。非常にご近所での撮影なのでびっくりしました。
また、都賀川、六甲川、杣谷川のPDF資料のリンクも、内容があって良かったです。
感想を送らずにはいられなかった素晴らしい市街地散歩レコした。
skiboy
> skiboy さん
こんばんは、こちらこそ、はじめまして
いつもは、自分のメタボ対策トレーニングで気の向くまま(用事の箇所に寄りながら)歩き、辿ったコースの状況の備忘録なので、ご覧くださった方にはあまり面白くないものばかりになっているのではないかと思っています。
そんななかでこの回は、目的、ストーリーを持ってコースをあらかじめ計画しましたので、ご覧くださって記録が追いやすいものになっているのではないかと思います。skiboy さんの黒帯へ脚を運ばれたレコやそのほかの興味深いレコには及びませんが、楽しんでいただけて光栄です。コメントをお寄せくださって、ありがとうございました。
はじめまして宜しくお願いします
チューリップの「魔法の黄色い靴」!
私は名曲だと思っていますしCMを覚えています
すっかり忘れていましたが好きな音楽を選んでポスターをデザインする美術の授業の課題に選んだのが「魔法の黄色い靴」でした
神戸の街中と懐かしい音楽、色々な思いが交錯する素晴らしいレコですね
ヤマレコにレコードしていただいて嬉しくなりました
チューリップの「魔法の黄色い靴」はチューリップでは一番好きな曲で、この時代の歌曲の中でも最も好きなものの一つです。
その曲の雰囲気にぴったりな演出のこの CM も、最も印象に残っている TV CM の一つですね。
自分の生活範囲にこのロケ地があって、それを巡ることができたのは、今でいう聖地巡礼でしょうか、楽しかったですね。
チューリップのコンサートへ行ったことが1度だけですがあります
大阪のフェスティバルホールか厚生年金会館だったか😅場所は思い出せないのですがコンサートの内容は覚えています
YouTubeで検索して今、映像に浸っています
懐かしくて、どの曲も歌うことが出来、チューリップというバンドが、とても好きだったことに浸っていると涙が流れてきました💖
御礼を伝えたくなりました
ありがとうございます🙌
こちらこそ、コメントをお寄せ下さり、ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する