チチブドウダン&サラサドウダン ウノタワの稜線とcoffee紗蔵☕


- GPS
- 05:27
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,015m
- 下り
- 1,001m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今回は林道の終点の路肩に停めました・・ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト 名郷バス停の公衆トイレの前 登山口へ車で移動中の分岐、昨年の台風19号で橋が流されたままで、山中林道は依然通行止めです(ウノタワ、妻坂峠方面は通行止めの看板あり) 鳥首峠から滝入ノ頭方面へのザレ場(トラロープあり)は下りは滑り易いので注意 |
その他周辺情報 | Coffee紗蔵 食べログ https://tabelog.com/saitama/A1107/A110701/11028092/ |
写真
クマ?シカ?
※樹皮が地面に散乱していたのでシカの樹皮剥ぎの様です
http://www.forest.rd.pref.gifu.lg.jp/rd/kankyou/mori100601.html
コロナ禍でかなりの数の店舗を整理したようです
時短営業中で14時までここに来る予定で朝から動いてました💧
高校生の頃からのファンです。頑張って欲しい!
感想
月曜日帰り登山のMon-Dayです
25日に自粛解除!とニュースでやってたので山登りを再開します
しばらくは様子見で県内移動のみになりそうですが(6/19まで)、住んでいる地域の感染者0を持続すれば良いのかなとも思います
いづれにしてもバランスを見ながら自分で考えて行動してゆきます
今回の目的
1、疲弊した日本経済の為に少しでもお金を使う!
2、チチブドウダン&サラサドウダン観賞
Stay homeの結果、”コロナで死ななくても経済で死ぬ”と言われています
自分も収入は大変ですが、こんな時だからこそ”情けは人の為ならず””金は天下の回り物”を地で行く様にしたいです
これからはGo out!で訪問した地域に少しでもお金を落としたい気持ちです
横倉山のチチブドウダンは昨年より1週遅いけど見頃でした
サラサドウダンは有間山方面の稜線にしかないのが不思議です
どちらとも花数が少なかったので裏年なのかな
他にも山のお花を多く見られて心が和みました
自粛中に山登りをしないことで、こんなにもストレスを感じるんだなあと
生活の一部になっていたんだなあとつくづく実感しました
50日ぶりの山登りでしたが自然の中に身を置き感じ、適度に体を疲れさせて心身共に満たされました
※本日挨拶をした方は4人でした。
最後までお読みくださりありがとうございました
by Mon-Day
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
昨年この時期のman_u16さんのレコで鳥首峠〜しょうじくぼの頭の間辺りにチチブドウダンが咲いている情報を知り(少し撮り辛い位置に咲いているようです)、実は今回探しましたが発見出来ず(><)
その代わりに水を飲みながらキョロキョロと見上げていたら画像40のサラサドウダンを偶然発見出来ましたv(^^)v
まんゆ〜さんのチチブドウダンは来年以降の宿題とします
まんゆ〜さん ありがとうございました!
5/31追記
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Mon-Dayさん おはようございます
稜線のお花情報、ありがとうございます
大変参考になりました
せっかくだから有間峠経由でオヤハシノ頭まで行って
あちらのシロヤシオの様子も見てきて欲しかったなぁ…なんて
初春は花が早かったですけど、
4月の低温で例年並みか遅めになっているような感じですね
ふーむ…週末のシロヤシオに期待できそうな気がしてきました
サラサドウダンの分布は、
やっぱりある程度の標高(1,000m以上くらい?)と陽当たり、かなと思います
都県境の稜線に出ると、あちこちに咲いてますしね〜
昨年はアセビが凄くて今年は明らかに裏年でしたし、
ツツジの仲間はどれもそういう傾向があるように感じますね
kedamaさん こんばんは
今年もシロヤシオ&サラサドウダンの季節になりましたね
来週は秩父さくら湖側からの有間峠でしょうか。。
3/16時点では浦山大日堂から歩いた時に通行止めになってましたよ、念のため
あ、大平山なのかな・・
ふむふむ。サラサドウダンの考察は勉強になります
確かに樹林帯の中では見かけないんですよね〜
小持山〜大持山の稜線に一本くらいあっても良いのに!って思っています
矢岳とか熊倉山の稜線にはありそうなので来年にでも探しに行ってみたいです
Mon-Dayさん、こんばんは!
久し振りの奥武蔵、お疲れ様でした
自分はというとコロナ禍の自粛とともに体調不良(腰)で自粛でした
そんな訳で「過去レコ」なんぞで気を紛らわしておりましたが、やっぱり”生”の山はいいですね 〜
奥武蔵の季節の花シロヤシオ、そしてサラサ、チチブといったドウダンツツジもレコで拝見できて嬉しかったです。
そして「Coffee紗蔵」さんも
色々、情報ありがとうございました
teru-3さん こんばんは
お大事にしてください!とは言え季節は進み、花も移ろうので気持ちははやりますね
自分は「過去レコ」キャンペーン前に自己満足の為に百名山のだけいくつか作りました
山登りは復習も大事なので良いことだと思います
Coffee紗蔵さんは山野草がいっぱい植わってるのでお庭を見るのが楽しいです
今の時期は草むしりが大変だと女性店主さんがおしゃっていましたので、やはり手入れをされてるんだなあ、お花が好きなんだなあと改めて確認出来ました
早く体調回復して生レコをよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する