ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 236322
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

紅葉の谷川岳

2012年10月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:58
距離
9.9km
登り
1,565m
下り
953m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:37谷川岳RW駐車場-5:45西黒尾根登山口-7:37ラクダの背-8:40肩の小屋8:50-8:58トマノ耳-9:10オキノ耳-10:04一ノ倉岳-10:56オキノ耳-11:10トマノ耳-11:17肩の小屋-12:40谷川岳RW天神平駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:関越自動車道水上ICから国道291号線で谷川岳ロープウェイ駐車場
   (谷川岳ロープウェイが動く朝7時までは下の平面駐車場は無料駐車可)
帰り:谷川岳ロープウェイ天神平駅から土合口駅
コース状況/
危険箇所等
西黒尾根
日本三大急登の一つだけあって最初からきつい登りです。
樹林帯を抜けると蛇紋岩ゾーンに入るので滑りやすいです。
鎖場もありますが慎重に行けば問題ありません。

肩の小屋から一ノ倉岳
稜線歩きになりますが朝は霜や氷が張っていて滑りやすく日が高くなり溶けると泥濘になります。
ここも岩は蛇紋岩でやはり滑りやすいです。
今の時期はロープウェイが動き出すと多くの登山者が登ってくるため渋滞が発生したり、山頂の写真撮影は順番待ちになります。

天神尾根
肩の小屋から下は急な下りが何箇所かありロープが垂らしてあるところもあります。
熊穴沢避難小屋から下は木道がありなだらかな道ですが、一部段差の大きい階段や木道もあります。

トイレ:谷川岳ベースプラザ、登山指導センター、肩の小屋、天神平駅
登山ポスト:谷川岳ベースプラザ、登山指導センター(共に用紙もあります。)
写真は途中からになります。
2012年10月20日 06:45撮影 by  iPhone 4, Apple
1
10/20 6:45
写真は途中からになります。
急登の西黒尾根を行きます。
2012年10月20日 06:51撮影 by  iPhone 4, Apple
4
10/20 6:51
急登の西黒尾根を行きます。
尾根道に出ました。
2012年10月20日 07:12撮影 by  iPhone 4, Apple
2
10/20 7:12
尾根道に出ました。
鎖場その1
2012年10月20日 07:19撮影 by  iPhone 4, Apple
2
10/20 7:19
鎖場その1
ロープウェイの天神平駅と天神尾根
2012年10月20日 07:21撮影 by  iPhone 4, Apple
1
10/20 7:21
ロープウェイの天神平駅と天神尾根
西黒尾根から白髪門、朝日岳、笠ヶ岳(右から)
2012年10月20日 07:21撮影 by  iPhone 4, Apple
5
10/20 7:21
西黒尾根から白髪門、朝日岳、笠ヶ岳(右から)
谷川岳耳二つ
2012年10月20日 07:22撮影 by  iPhone 4, Apple
8
10/20 7:22
谷川岳耳二つ
鎖場その2
2012年10月20日 07:28撮影 by  iPhone 4, Apple
2
10/20 7:28
鎖場その2
エゾリンドウ
2012年10月20日 07:32撮影 by  iPhone 4, Apple
4
10/20 7:32
エゾリンドウ
ラクダの背(コブ)
2012年10月20日 07:34撮影 by  iPhone 4, Apple
10/20 7:34
ラクダの背(コブ)
厳剛新道分岐
ガレ沢の頭
2012年10月20日 07:38撮影 by  iPhone 4, Apple
10/20 7:38
厳剛新道分岐
ガレ沢の頭
鎖場その3
2012年10月20日 07:47撮影 by  iPhone 4, Apple
10/20 7:47
鎖場その3
西黒尾根からマチガ沢
2012年10月20日 07:49撮影 by  iPhone 4, Apple
1
10/20 7:49
西黒尾根からマチガ沢
西黒尾根から天神尾根
2012年10月20日 07:57撮影 by  iPhone 4, Apple
2
10/20 7:57
西黒尾根から天神尾根
稜線上を行きます。
2012年10月20日 07:58撮影 by  iPhone 4, Apple
5
10/20 7:58
稜線上を行きます。
自分の影撮り
2012年10月20日 08:00撮影 by  iPhone 4, Apple
8
10/20 8:00
自分の影撮り
蛇紋岩の一枚岩
2012年10月20日 08:15撮影 by  iPhone 4, Apple
2
10/20 8:15
蛇紋岩の一枚岩
ザンゲ岩
2012年10月20日 08:18撮影 by  iPhone 4, Apple
3
10/20 8:18
ザンゲ岩
ザンゲ岩から来た道を振り返ります。
2012年10月20日 08:27撮影 by  iPhone 4, Apple
1
10/20 8:27
ザンゲ岩から来た道を振り返ります。
トマノ耳とオキノ耳
2012年10月20日 08:37撮影 by  iPhone 4, Apple
6
10/20 8:37
トマノ耳とオキノ耳
下りでは使いたくないです。
2012年10月20日 08:38撮影 by  iPhone 4, Apple
10/20 8:38
下りでは使いたくないです。
山頂付近は凍っていました。
2012年10月20日 08:38撮影 by  iPhone 4, Apple
10/20 8:38
山頂付近は凍っていました。
肩の小屋
2012年10月20日 08:40撮影 by  iPhone 4, Apple
10/20 8:40
肩の小屋
万太郎山への縦走路
2012年10月20日 08:41撮影 by  iPhone 4, Apple
13
10/20 8:41
万太郎山への縦走路
トマノ耳の展望盤
2012年10月20日 08:58撮影 by  iPhone 4, Apple
10/20 8:58
トマノ耳の展望盤
トマノ耳からオキノ耳
2012年10月20日 08:58撮影 by  iPhone 4, Apple
5
10/20 8:58
トマノ耳からオキノ耳
谷川岳トマノ耳
2012年10月20日 08:59撮影 by  iPhone 4, Apple
10/20 8:59
谷川岳トマノ耳
樹氷もあります。
2012年10月20日 09:06撮影 by  iPhone 4, Apple
10/20 9:06
樹氷もあります。
谷川岳オキノ耳
日本百名山7座目
2012年10月20日 09:10撮影 by  iPhone 4, Apple
1
10/20 9:10
谷川岳オキノ耳
日本百名山7座目
オキノ耳からトマノ耳
2012年10月20日 09:14撮影 by  iPhone 4, Apple
2
10/20 9:14
オキノ耳からトマノ耳
オキノ耳から朝日岳
2012年10月20日 09:14撮影 by  iPhone 4, Apple
1
10/20 9:14
オキノ耳から朝日岳
オキノ耳から万太郎山
2012年10月20日 09:15撮影 by  iPhone 4, Apple
5
10/20 9:15
オキノ耳から万太郎山
人はそれほどいないです。
2012年10月20日 09:15撮影 by  iPhone 4, Apple
10/20 9:15
人はそれほどいないです。
浅間神社奥の宮
2012年10月20日 09:19撮影 by  iPhone 4, Apple
1
10/20 9:19
浅間神社奥の宮
奥の宮
2012年10月20日 09:20撮影 by  iPhone 4, Apple
10/20 9:20
奥の宮
一ノ倉岳と茂倉岳
2012年10月20日 09:24撮影 by  iPhone 4, Apple
2
10/20 9:24
一ノ倉岳と茂倉岳
ノゾキ
2012年10月20日 09:40撮影 by  iPhone 4, Apple
10/20 9:40
ノゾキ
ノゾキから一ノ倉沢
2012年10月20日 09:40撮影 by  iPhone 4, Apple
1
10/20 9:40
ノゾキから一ノ倉沢
鎖場を下ります。
2012年10月20日 09:42撮影 by  iPhone 4, Apple
10/20 9:42
鎖場を下ります。
一ノ倉岳への登り
2012年10月20日 10:17撮影 by  iPhone 4, Apple
10/20 10:17
一ノ倉岳への登り
一ノ倉岳山頂付近は笹原でした。
2012年10月20日 10:03撮影 by  iPhone 4, Apple
10/20 10:03
一ノ倉岳山頂付近は笹原でした。
一ノ倉岳避難小屋
思ってた以上に小さかったです。
2012年10月20日 10:04撮影 by  iPhone 4, Apple
10/20 10:04
一ノ倉岳避難小屋
思ってた以上に小さかったです。
一ノ倉岳
2012年10月20日 10:04撮影 by  iPhone 4, Apple
10/20 10:04
一ノ倉岳
一ノ倉岳から奥のほうに尾瀬の燧ケ岳と至仏山
2012年10月20日 10:07撮影 by  iPhone 4, Apple
1
10/20 10:07
一ノ倉岳から奥のほうに尾瀬の燧ケ岳と至仏山
一ノ倉岳からトマノ耳とオキノ耳
2012年10月20日 10:11撮影 by  iPhone 4, Apple
2
10/20 10:11
一ノ倉岳からトマノ耳とオキノ耳
来た道を戻ります。
2012年10月20日 10:53撮影 by  iPhone 4, Apple
10/20 10:53
来た道を戻ります。
帰ってくるとオキノ耳には多くの人が
2012年10月20日 10:56撮影 by  iPhone 4, Apple
1
10/20 10:56
帰ってくるとオキノ耳には多くの人が
肩の小屋にも多くの人が
2012年10月20日 11:17撮影 by  iPhone 4, Apple
10/20 11:17
肩の小屋にも多くの人が
天神尾根から振り返ると真っ青な空
2012年10月20日 11:17撮影 by  iPhone 4, Apple
3
10/20 11:17
天神尾根から振り返ると真っ青な空
帰りは天神平へ行きます。
2012年10月20日 11:21撮影 by  iPhone 4, Apple
10/20 11:21
帰りは天神平へ行きます。
登ってくる人も多いです。
2012年10月20日 11:38撮影 by  iPhone 4, Apple
10/20 11:38
登ってくる人も多いです。
黄色く紅葉した山
2012年10月20日 11:41撮影 by  iPhone 4, Apple
1
10/20 11:41
黄色く紅葉した山
天神尾根からザンゲ岩
2012年10月20日 11:42撮影 by  iPhone 4, Apple
1
10/20 11:42
天神尾根からザンゲ岩
肩の小屋を振り返るといろいろな色が見えます。
2012年10月20日 11:51撮影 by  iPhone 4, Apple
6
10/20 11:51
肩の小屋を振り返るといろいろな色が見えます。
紅葉のグラデーション
2012年10月20日 11:51撮影 by  iPhone 4, Apple
11
10/20 11:51
紅葉のグラデーション
天神尾根にも鎖場が
2012年10月20日 11:54撮影 by  iPhone 4, Apple
10/20 11:54
天神尾根にも鎖場が
熊穴沢避難小屋
2012年10月20日 12:05撮影 by  iPhone 4, Apple
10/20 12:05
熊穴沢避難小屋
避難小屋を越えるとなだらかな道です。
2012年10月20日 12:05撮影 by  iPhone 4, Apple
10/20 12:05
避難小屋を越えるとなだらかな道です。
紅葉のトンネル
2012年10月20日 12:18撮影 by  iPhone 4, Apple
3
10/20 12:18
紅葉のトンネル
天神尾根から谷川岳
2012年10月20日 12:26撮影 by  iPhone 4, Apple
4
10/20 12:26
天神尾根から谷川岳
天神尾根から西黒尾根
2012年10月20日 12:27撮影 by  iPhone 4, Apple
3
10/20 12:27
天神尾根から西黒尾根
天神平駅
2012年10月20日 12:35撮影 by  iPhone 4, Apple
10/20 12:35
天神平駅
片道のチケットは硬券でした。
2012年10月20日 13:01撮影 by  iPhone 4, Apple
1
10/20 13:01
片道のチケットは硬券でした。
ロープウェイで下山します。
2012年10月20日 13:04撮影 by  iPhone 4, Apple
10/20 13:04
ロープウェイで下山します。
谷川岳ベースプラザで買った原木なめこ
んふんふ
2012年10月20日 13:32撮影 by  iPhone 4, Apple
6
10/20 13:32
谷川岳ベースプラザで買った原木なめこ
んふんふ
撮影機器:

感想

今日は谷川岳へ紅葉を見に行ってきました。

先週と同じく関越自動車道を走り、今日は水上ICで下り国道291号線で谷川岳ロープウェイの駐車場まで行きました。
谷川岳ベースプラザの立体駐車場の下にある平面駐車場は朝7時までに停めると無料らしいのでそちらへ停めました。

今日は朝から快晴で張り切って準備をして、まずは登山指導センターに行き登山者カードを記入し西黒尾根の登山口へ向かいました。

最初は樹林帯の中を進んでいきますが、日本三大急登の一つだけあって最初からかなり急な登りになりさすが谷川岳と言う感じでした。。
何枚か写真を撮りながら、ふと液晶モニターを見ると「カードを認識できません」というメッセージが出ていたのでカードを見てみるとなんと!!入っていませんでした。
どうやら先週の至仏山の記録を書いたときにパソコンにSDカードを差しっぱなしにしてカメラだけ持ってきてしまったようです。
なので今回の写真は途中からiPhoneで撮影したものになります。

樹林帯を抜け尾根道を歩いていると犬を連れた登山者が別の方と話をしていて白髪門と朝日岳の写真を撮っていました。
私もそこから写真を撮りお二人と話をすると一人の方は青森から来ているそうでした。
私がせっかくのいい天気なのにSDカードを忘れて写真が撮れないというと犬を連れた方は、山でコーヒーを飲むためにバーナーやコッフェルの用意をしたのに肝心なコーヒーを忘れてしまったと言っていました。
ちなみに青森から来ていた方は以前にデジカメのバッテリーを充電しっぱなしでカメラだけ持って来たことがあるそうです。

何箇所か鎖場を抜け、ラクダの背を越えると少しなだらかな道に変わりました。
この辺りから谷川岳の双耳峰、トマノ耳とオキノ耳が見えるようになり、辺りの山々もばっちり紅葉していてザンゲ岩を越えたあたりの急な道になってもとても快適な登りを楽しめました。

最後の一登りを終えると、頂上直下の肩の小屋に出ました。
まだ時間が早かったせいか売店は開店していなかったので表のベンチで軽く休憩をとってから頂上を目指しました。
山頂付近は霜が下りていたり、樹氷がありました。

トマノ耳とオキノ耳にはまだそれほど多くの人はいなかったので、写真を何枚か撮り、時間を見ながらさらに先へ進むことにしました。
オキノ耳の先にある浅間神社の奥の宮でお参りをして、稜線沿いに進むと鎖が垂らしてある蛇紋岩があったりとさすが谷川岳と言う感じでした。

なんとか蛇紋岩を攻略しながらちょうど一ノ倉沢の上にあるノゾキまで来ました。
ここから一ノ倉沢を見下ろしましたがよくこんな急な崖を登る人がいるものだなと思い私にはクライミングは無理だと実感しました。
一ノ倉岳の登り返しもかなり急でしたが、山頂は笹が広がる平原でした。
山頂にはシェルターのような避難小屋があり中は2〜3人でいっぱいになるくらいの広さでした。
ここから、茂倉新道を下りて土樽まで行って土合までJRで戻るか、中柴新道を頑張って下りてみるか、もと来た道を戻るかと考えていましたが、土樽からの電車が12時台の次は15時台しかなく今から向かうと中途半端な時間になりそうなので却下、中柴新道は自分の技術では無事故で下りることは難しいと思いこれも却下、なので無難にもと来た道を戻ることにしました。(後になってこれもちょっと後悔します…)

一ノ倉岳を下りオキノ耳へ向かっているとロープウェイが動き出したためかすれ違う人たちが多くなってきました。
そして、オキノ耳とトマノ耳が見えてくると山頂にはすごい数の人たちがいました。
私も紅葉情報を調べてきているので皆さん考えることは一緒だったらしく山頂標識の写真撮影の列ができていて、オキノ耳とトマノ耳の間や肩の小屋へ下りる道の狭い場所は交互通行のため渋滞ができていてさすが谷川岳と言う感じでした(?)。

肩の小屋はすでに売店も開いていたので定番のバッヂを買おうとのぞいてみましたが、すでに売り切れていました。
小屋の外のベンチも今は人でいっぱいのため、天神尾根を通り下山することにしました。
天神尾根は西黒尾根ほど急ではありませんが所々ロープが垂らしてあったり何人滑ったかわからないような黒光りする蛇紋岩があったりとさすが谷川岳と言う感じでした。
しかし、ロープウェイの駅から歩いてくる人たちの中には普段着の人たちも混ざっていて大丈夫かなと心配になりました。

熊穴沢避難小屋を過ぎたあたりからなだらかな樹林帯に入り、この辺りの紅葉もすごくきれいでした。
道は木道が整備され歩きやすいところが多いのですが、土の道と木道の段差が50cm以上あるような場所もありさすが谷川岳と言う…(略)

思ったより厳しい天神尾根を通りやっとロープウェイの天神平駅に着きました。
まだ、12時台であったためか下りのロープウェイはそれほど混んでいなくて、(それでも10分ほどは並びましたが)約2時間かけて登った高さをわずか7分で下り、谷川岳ベースプラザへ着き、下山カードを提出してから帰りました。

先週の尾瀬とは一転して快晴の下、気持ちのいい登山ができましたがその分SDカードを忘れたことがとても残念でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1845人

コメント

うわ
着実に高山デビューしてますね。
やっぱ、いいでしょ?
こういう山happy02

私もね〜〜
下の廊下行くときカード忘れてさあ・・・
扇沢の売店で買ったら3500円って言われて
思わず「高っ!!」って言っちゃったら
売店のおばちゃんに、「だったら買わなきゃいいでしょ」って言われてむっとしたことがある・・・
弱みに付け込んでぼったくりだよね〜〜

土曜、実は近く(かな?)にいました
2012/10/23 22:17
tekutekugoさんこんにちは。
以前にいろいろお勧めされた山を登ってみていますが、やっぱりいいですね

谷川岳は雰囲気からして本格的な山だと思い込んでいたのですがロープウェイがあるおかげか天神尾根から山頂は言い過ぎかもしれませんがまるで高尾山のようでした

友達から言われたのですがSDカードは予備をリュックに入れておこうと思います

また、おすすめの山があれば教えてください。
いつかどこかの山でご一緒できたりするといいですね
2012/10/24 12:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら