記録ID: 2367886
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2020年05月30日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | ☀晴れ |
アクセス |
利用交通機関
◎自然運動公園総合体育館裏の駐車場を利用しました
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間35分
- 休憩
- 1時間20分
- 合計
- 4時間55分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2020年05月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by oshuchan
上田市内三角点めぐりも、先週までで家から歩いて行かれる範囲はだいたい終わったので、今度は塩田平の三角点めぐりを始めることにしました。
まず初回は東塩田の4点を探しに行って、ついでに東山・安曽岡山・猫山・富士嶽山の登山口を繋げて歩いて来ました。歩いてみると意外と距離がありましたが、4点中3点確認出来たし、山の手の景色の良いところを多く通ったので、とても気持ち良く歩くことが出来ました。
今回も登山自粛中のお散歩レコ(8回目=最終回?)という事でしたが、長野県から出されている登山自粛要請も5月いっぱいまでなので、三角点めぐりは一時中断して、次回からは普通の登山を再開したいと思います。
まず初回は東塩田の4点を探しに行って、ついでに東山・安曽岡山・猫山・富士嶽山の登山口を繋げて歩いて来ました。歩いてみると意外と距離がありましたが、4点中3点確認出来たし、山の手の景色の良いところを多く通ったので、とても気持ち良く歩くことが出来ました。
今回も登山自粛中のお散歩レコ(8回目=最終回?)という事でしたが、長野県から出されている登山自粛要請も5月いっぱいまでなので、三角点めぐりは一時中断して、次回からは普通の登山を再開したいと思います。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:172人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 404
私の様な拙いレコしかない者にフォローして頂きまして遅ればせながら御礼申し上げます。
oshuchanさんのレコや日記もチェックさせて頂いてます。
志向が共感といいますか、私も山頂などで三角点を発見すると、萌えます(笑)
(旧)望月町の体育館脇にある電子三角点を見た時はへたな一等三角点よりときめきました
そんなこんなで今後ともよろしくお願いします。
teppendaisuki
投稿数: 46
コメントいただきましてまして有難うございます。
teppendaisukiさんのレコでは、有名な山だけではなくて地元の渋くて良い場所もたくさん紹介下さっているので、毎回興味深く拝見しています。志向が共感というのは、私も感じているところです。
これからもレコ楽しみにしていますので、よろしくお願いします。
あと望月の電子三角点は、今度見に行ってみたいと思います。
投稿数: 404
電子三角点などと言ってしまいましたが正式には「電子基準点」でした
望月の体育館は「佐久市望月総合体育館」が正式名称です。
ネット地図などで直ぐ出るとは思いますが、小高い場所にあります。駐車場の片隅にその物々しい物体がありますので直ぐ分かるかと思います。
ご参考までに